goo blog サービス終了のお知らせ 

東京育伸会講師ブログ

東京育伸会の講師ブログです
講師が交代で更新していきます!!

2016年数学オリンピック第2問答え

2016-01-31 | 教務

もう1月も終わりです。

もう受験が始まってるところもあると思いますが、2月になり、さらに受験シーズンへと突入ですね。

頑張ってください!!

 

以前出題させていただいた、2016年数学オリンピック予選の第2問の答えを乗せます!!

 

 問題

 1以上2016以下の整数のうち、20で割った余りが16で割った余りよりも小さいものはいくつか?

 答え

 600

 1から2016の間で考えるのではなく、1から80(20と16の最小公倍数)で考えてください。

 そうするとその繰り返しになるはずです。

 

とりあえず、答えを載せさせていただきました!

 

また、いい問題があれば、載せさせてもらいます!!

 

 


2016年数学オリンピック予選

2016-01-23 | 教務

こんにちは!!

タイトルが堅苦しくてすいません。

1月といえば、数学オリンピック(JMO)の予選が行われる月です。

そして、今年も1月11日に2016年数学オリンピック予選が行われてました。

今回は、そこで出た1問をご紹介しようかと。

 

 問題

 1以上2016以下の整数のうち、20で割った余りが16で割った余りよりも小さいものはいくつか?

 

理想を言えば、できるだけ頑張って時間をかけて考えた方がいいとは思うのですが、、、、

別に学校の勉強でもなんでもないです。

いやになったらすぐやめればいいと思います。それよりチャレンジしない方がもったいないです。

1分でも2分でもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

僕は、そんなことを心がけるようにしてます。

 

 

質問など東京育伸会に連絡して頂ければ対応いたします!!

 

 


思い出すための手がかり

2016-01-22 | 教務

 

こんにちは!萩谷です!

今日はちょうど大学で心理学のテストを受けてきたので、

そこで出てきた「記憶」に関する話をしたいと思います。

 

「覚えたはずなのに思い出せない!」という経験は誰にでもあると思いますが、

必ずしも、思い出せない=忘却 とは言えないみたいです。

「思い出す」とは、その対象をものすごい量の記憶の中から見つけ出すという作業になります。

この時に手がかりがないと、目的のものを見つけられずに 思い出せない という状態になってしまうのです。

 

つまり、何か覚える時は、そのものだけではなく一見どうでもよさそうことまで一緒に覚えてしまった方が

後で思い出しやすいということ。なので、授業中のどうでもよく思える先生の話にも、一応耳を傾けてみてくださいね(^^) 覚えるときの苦労が少し減ると思いますよ♩


センター試験に向けて

2016-01-16 | 教務

こんにちは!和田です。

いよいよセンター試験本番ですね!ということで、センター試験を受ける上で私自身が気を付けていたことや、高校の先生方に言われていたことをいくつか書きたいと思います。

・暑さにも寒さにも対応できる服装を心がける
→試験会場は暖房が入っていて人によっては暑すぎると感じたり、足下が冷えると感じたりします。どちらの場合にも対応できる準備をしていったほうがよいです。

・前の時間の教科のことは振り返らない!
→手応えがよくないと不安になってつい前の時間の教科の答え合わせや振り返りをしてしまいたくなりますが、すべての教科の試験が終わるまでは切り替えて次の教科に集中するべきだと思います。

・緊張したときは深呼吸!
→深呼吸すると酸素が体の中に入るので血の巡りがよくなり、脳にも血がまわって良い、と言われました。落ち着くのにはおすすめです!

たくさん大切なことはありますが、やっぱり一番は最後まで諦めないで全力を尽くすことかな、と私は思います。
今までやってきたことを信じて頑張って下さい!!

センター試験当日の過ごし方

2016-01-15 | 教務


こんにちは!萩谷です!
ついにセンター試験が明後日に迫りましたね!

私も2人の講師に引き続き、センター試験当日の過ごし方についてのお話をしたいと思います!


私は、試験時間中の緊張を和らげたり、集中力を高める目的で ”瞑想” みたいなものを実践していました。
と言ってもそんなに本格的でも難しいものでもないです(笑)
センター試験をはじめ入学試験では、問題・解答用紙等を配られてから
実際に「はじめ!」の声がかかるまでに割と時間があります。

その時間にただぼーっとして時間を過ぎるのを待つのではなく、
目を閉じて自分の呼吸だけに意識を向けて集中する。
その時に、雑念を振り払うように。

試験直前の暇な時間にそれをするだけで、集中力がかなり違います!
この方法で意外と落ち着いたりするので試してみてもいいかもしれません!(^o^)


あとは個人的になのですが、
お腹がならないように、休み時間に軽食を食べていました。
お腹がなると集中できなくなってしまったので(笑)(特に国語・英語)


私が実際にやっていた具体例を話しましたが、
1番良いのは”いつも通り過ごすこと”だと思います。
いつも模試の時にチョコとコーヒーを口にしていた等々、
きっと自分なりの試験の受け方ができていると思うので
試験でも”いつも通り”過ごして、今ある自分の全力を思う存分発揮してきてください(*^◯^*)