東京育伸会講師ブログ

東京育伸会の講師ブログです
講師が交代で更新していきます!!

点数にこだわること

2016-05-30 | 大学受験
また新しい月曜日です.
どうも,大山です.
最近当ブログに投稿してくれる講師が増えて活気が出つつあるので,毎日更新を楽しみにしています.


さて,今日は点数(結果)の重要性について思うところを書きます.
受験生向けなので少し厳しい話をします.

最近ちらちら耳にするのが,
「点数なんかで測られたくない」「大事なのは点数じゃなくてどれだけ学んで,理解しているか」
といったものです.
大体こうした意見の次に来るのは,「だから勉強したくない」「モチベーションが上がらない」「テストで点を取ることにこだわりたくない」とか受験生にとってはネガティヴなものばかりなので,どうにかこの考え方を変えていく必要があります.

上記の考えの人も,多くは大学卒業後、企業に就職して,働こうとしてるんじゃないかと思います.
では,就職した後,一番重視されるのはなんでしょうか.
それは当然結果ですよね.
「時間をかけて積み上げてきたプロジェクト,結果には現れなかったけど,みんな頑張ったし,前より成長したから良かったね」
なんて上司が言ってくれるでしょうか.そんな会社だったら経営が成り立たないと思います.

受験は勝負事です.
厳しい話ですが,勝負事では評価されるのはいつだって結果です.
もちろん過程が大事なのは言うまでもありませんが,あくまでそれは自分にとって
他人にとって重要なのは,過程ではなく結果なのです.
これは,受験・スポーツ・企業など,ほとんどの分野で共通だと思います.
まずは,この事実を受け入れてください.

「大学は学ぶところであって就職予備校じゃないんだからそれはまた別の話」という人もいるかもしれません.
たしかに大学は就職のために行くところではありませんが,たとえ就職せずに大学に残るのであっても,結果を出し続ける必要があることは変わらないです.研究費をもらうため,定期的に研究成果をあげ,論文を書き,認められる必要がありますからね.

繰り返しますが,勝負事では結果がすべて
過程が大事なんだという考えは,これから勝負をしようとしている本人がもっていても逃げ道にしかなりません.
実際,目標には届かなかったけどその過程で成長できたから満足!なんて思えるのは,それなりに頑張った結果がついてきたときだけだと思います.
第一志望には届かなかったけれど,本気で努力して勉強した結果,当初なら届くか分からなかった大学に合格できた,みたいに.

受験生で言えば,答案用紙に学んできたこと・考えたことを表現するところまでが評価される実力です.
「能力はあるけど発揮できない人」は評価されないわけです.
そして,結果重視のこのシステムは,受験に限らずほとんどの分野で採用されているのが今の社会です.

まとまりがない文章になってしまいましたが,言いたいことは,結果が大事なのは何も受験に限ったことではなく,社会に出ればこの先ずっと付きまとってくるものだということです.
この事実から逃げていると,この先逃げ続けるしかなくなってしまいます.
受験という勝負をする以上,評価されることを目指してください.
直接的に言えば,1点でも多く点数を取る(評価される)ことに価値を置いてください.

これを読んで,点数にこだわることの意義を感じてもらえたらいいなと思います.

国語の重要性

2016-05-29 | 教務

こんにちは、杉谷です

5月も早いものでもう終わりですね
前回の記事でも書いたように、個人的には夏前までの5,6,7月を
いかに意識高く過ごせるかが夏の出来、ならびに受験の結果を左右すると思うので
受験生の皆さんは頑張りましょう

さて今日は国語の重要性ということですが
以前にも国語は大切ということを何度もお伝えしてきたと思いますが
最近、特に受験生がそのことを忘れてきてしまっていると感じたので
繰り返しにはなりますが注意喚起という意味も込めて書きたいと思います

早速ですがなぜ国語を軽視してしまうのでしょう

日本語の試験だからなんとかなる
勉強したところで結果はあまり変わらない等
が挙げられる理由でしょうか

こう考えてしまうのも現在の中学、高校の国語教育では無理もないと思います

というのも学校教育では文部科学省が指定された題材をいかに理解するかに
主眼が置かれているからです
そのため国語=文学作品鑑賞というイメージを持ってしまい
勉強してもしなくても変わらない
という感想を持たれてしまうのです

しかし国語という科目は文学作品鑑賞ではありません

国語とは個人的には
日本語という言語を用いて論理力を測る科目であると思っています

簡単に言えば
AだからB、BだからC
つまりAだからCというような簡単な論理を日本語を用いて書いてあるけど
それを読み取ることが出来ますか?ということを試す科目です

したがって国語は同じ文章が出ないから勉強しなくていいのではなく
違う文章でも同様に使われている論理を読み取れるようになるまで勉強しなければならないのです

そしてこの論理というものが重要です
人に物事を伝える方法は多種多様ですが
論理的に伝える方法はほとんど変わりません
これは英語でも数学でも他の学問でも全てに共通することです

英語の長文で意味は掴めているのに設問を間違えた
数学で記述式問題になると全く解けなくなる
人に何かを伝えるとき上手く伝わらない
というような経験がある人は多いのではないでしょうか
それは論理力の欠如です

日本語でも論理的に読んだり、書いたりすることが出来ないのに
英語や数式でできるはずがありませんよね
これが「国語は全ての学問の基礎」と口を酸っぱくして言っている本当の意味です

この論理力をどうやって鍛えるかに関しては
次回以降で伝えていきたいと思います

英語や数学、理科といった他の科目で上のような傾向がある人は
国語の重要性を認識して取り組みを改めましょう

特に当塾の生徒さん達には授業の中でたくさんお伝えしてきたはずですね
恥ずかしくも忘れてしまった人は復習しましょう


杉谷

ケアレスミス

2016-05-26 | 教務
こんにちは。先週から講師としてお世話になっている矢澤です。

今日はケアレスミスについて書きたいと思います。

誰でもミスはつきものです。
普段の学習や演習の時でも考え方や方針、途中式まであっていても最後のところでミスをしてしまって点数を落としたり、序盤のところで計算ミスをしたり、問題の条件を見落としていたりと様々なケアレスミスをしてしまうと思います。

考えてほしいのは、ケアレスミスした後のことです。「考え方あってたからいいや」とか、「本番ではもっと集中してやるからいいや」とか言って何も気にせず次の勉強に移っていませんか?
日ごろからこのように適当にすましていると、なぜか本番にツケが回ってきます。

自分もそうでした。
現役のころは勢いだけで受験に臨んでしまっていて、まさしく上のように思ってケアレスミスについてそんなに深く考えませんでした。
結果は惨敗でした。
もちろん、自分の実力不足もあったのですが後期試験に関しては合格最低点まであと3点でした。浪人時代に「なんでもっとちゃんと見直しをしなかったんだろう」と何回思ったことか。
今振り返ってみると、現役のときは、雑に勉強して、ケアレスミスについて軽く考えるくせがついてしまっていたんだと思います。

ケアレスミスは普段の勉強に対する姿勢や気持ちで減らせます!
ミスをしてしまったら、「これが本番じゃなくてよかった」と思うんではなくて、「本番だったら落ちてたなあ、もっと真剣にやらなきゃ」と感じれるようなメンタリティーで勉強してください。
何が言いたいかって、要は、
「自分のミスを厳しくとらえましょうっ!」
てことです。
ミス一つが自分の将来を変えることがあるんだという緊張感をもって、普段の勉強に丁寧に取り組んでほしいと思います。


とか固いこと書きましたが、次回は息抜きの重要性について書く予定です(笑)

朝勉は三文以上の徳

2016-05-26 | 大学受験

こんにちは 福村です

 

気温も高くなってきて受験生にとっては集中力が落ちやすくなる嫌な時期ですね

 

前回に引き続き今回も私が重要だと思う受験のあれこれを経験談と共に書いていこうと思います

 

今回のテーマは”朝勉の重要性”です

 

 

朝勉とは

読んで字のごとく朝早く起きて勉強することです

やはり朝一の勉強は非常に集中できます

脳は寝ている間に今日学んだことを整理してまとめてくれます

なので朝は脳はキレイに整理整頓された状態なので

難しくてよくわからなかった、できなかった問題などを次の日の朝やってみると意外と簡単に理解し解けるようになったりします

 

私もちょうどこの時期に朝勉を始めました

10時就寝3時起床で7時までの4時間もやるすごい人もいるそうですが、そんなに長時間はさすがにやりませんでしたね(^_^;

 

私の場合は、7:00~8:15の1時間15分、まあ約1時間です

 

家ではなく学校にいって朝勉強してました

学校が7:00に開門なのでつまりは開門と同時に勉強スタートということですね笑

 

1時間でも十分な量の勉強ができます

重要なのは”毎日継続すること”

 

このワードはどんなことにも当てはまりますが、朝勉も同じです

学校が土曜日を含め週6回あるので単純計算で

1時間15分×6=7時間30分!!

朝勉をしていない学生に比べてこんなにも多く勉強できちゃいます

 

前回のブログでは隙間時間勉強について書きましたが、その隙間時間勉強と朝勉の勉強時間を合わせると・・・

圧倒的な差が生まれますね

これはもう朝勉するしかないでしょう!!

 

努力は必ず報われます!

 

 

 

現在、東京育伸会には私と同じ高校の学生さんが2名います

彼らにも朝勉の素晴らしさに気づいてほしいなあ・・・なんて

生徒ホールがオススメだよ

 

 

 


大学の授業(食物)〜炭水化物について〜

2016-05-25 | 教務

 

お久しぶりです!萩谷です!

私は食物栄養学科で食べ物のことを中心に学んでいますが、最近は炭水化物のことばかりやっているので、そのことについて話します。

 

 炭水化物というとご飯やパンなどを思いつく人が多いとおもいます。昔流行った「炭水化物抜きダイエット」など、食べたら太るという印象を持っている人もいるかもしれません。でも、実はこの「炭水化物」という名前は、エネルギーになる「糖質」とエネルギーにはなりにくく、整腸作用のある「食物繊維」の総称なので、「糖質制限ダイエット」の方が正しいですね笑

 しかし!糖質を摂らなすぎると、集中力・肝機能の低下を引き起こしたり、疲れやすくなったり、極端に減らしすぎるとケトアシドーシスという昏睡状態に陥る可能性もあります。なので、糖質を制限するときは、ご飯を適量にするくらいにとどめることをオススメ済ます。

 

また、糖質の中には様々な種類の甘味料も含まれ、その種類によって甘味の度合いやカロリーが異なります。授業では様々な種類の甘味料を試食・比較して楽しかったです!(^^)人によってどれを美味しく感じるかもバラバラで驚きました!

そして低カロリーの甘味料だからといって、普通の砂糖と同じくらいの甘さにするために多く入れれば、カロリーを制限していることにならないので注意してくださいね(笑)