こんにちは、矢澤です。
先日の授業でちらっと自分の受験生時代の生活習慣についての話が出たので参考までに、その話をしたいと思います。
基本的に現役時も浪人時もあまり変わらない生活習慣でした。
ある程度一定の生活リズムで生活することは、体調管理の一環にもなるし、集中力も乱れた生活リズムをするよりかは良くなると思います。
高校も予備校も大体9時から17時くらいまでが授業だったのでそれ以外の時間帯について話したいと思います。
まず毎日4時に起きていました。
朝食が6時だったのでそれまでの2時間は頭を起こす意味もあって英語と古文の音読をしていました。
授業後は大体8時くらいに切り上げて帰宅して、22時から23時くらいに就寝といった感じのリズムで生活していました。
当塾の授業が22時とかまであるので、皆さんに4時に起きろとは言いませんがいつも自分が起きている時間より1時間早く起きてみるのもいいと思います。
朝早くから頭を働かせる癖をつけることは大切です。
夏休みや土日の午前中を有効に活用できるからです。
仮に5時に起きたとすると、朝食や洗顔などの時間を除いても昼の12時までにすでに5時間ほど勉強することができます。
すると、午後や夜の勉強に余裕をもって取り組めます。
また、入試当日に頭を最大限働かせなければならない時間帯は大体8時から16時くらいです。
普段からこの時間帯に集中して勉強していれば何の問題もなく頭は働きます。
しかし、8時とかに起きて午前中の授業や自習をぼーっと取り組んでいる人は入試の半分の時間を普段と違う状態で臨まなければならないのです。
夜型の人もいるでしょうし、自分の生活リズムが固まっているという人もいるでしょう。
そのような人に無理して早起きしろとまでは言いませんが、生活リズムが不安定な人は参考にしてみてください。
先日の授業でちらっと自分の受験生時代の生活習慣についての話が出たので参考までに、その話をしたいと思います。
基本的に現役時も浪人時もあまり変わらない生活習慣でした。
ある程度一定の生活リズムで生活することは、体調管理の一環にもなるし、集中力も乱れた生活リズムをするよりかは良くなると思います。
高校も予備校も大体9時から17時くらいまでが授業だったのでそれ以外の時間帯について話したいと思います。
まず毎日4時に起きていました。
朝食が6時だったのでそれまでの2時間は頭を起こす意味もあって英語と古文の音読をしていました。
授業後は大体8時くらいに切り上げて帰宅して、22時から23時くらいに就寝といった感じのリズムで生活していました。
当塾の授業が22時とかまであるので、皆さんに4時に起きろとは言いませんがいつも自分が起きている時間より1時間早く起きてみるのもいいと思います。
朝早くから頭を働かせる癖をつけることは大切です。
夏休みや土日の午前中を有効に活用できるからです。
仮に5時に起きたとすると、朝食や洗顔などの時間を除いても昼の12時までにすでに5時間ほど勉強することができます。
すると、午後や夜の勉強に余裕をもって取り組めます。
また、入試当日に頭を最大限働かせなければならない時間帯は大体8時から16時くらいです。
普段からこの時間帯に集中して勉強していれば何の問題もなく頭は働きます。
しかし、8時とかに起きて午前中の授業や自習をぼーっと取り組んでいる人は入試の半分の時間を普段と違う状態で臨まなければならないのです。
夜型の人もいるでしょうし、自分の生活リズムが固まっているという人もいるでしょう。
そのような人に無理して早起きしろとまでは言いませんが、生活リズムが不安定な人は参考にしてみてください。