東京育伸会講師ブログ

東京育伸会の講師ブログです
講師が交代で更新していきます!!

英語長文の勉強方法

2016-02-29 | 大学受験

こんにちは,大山です.

 

大学入試の英語は年々分量が多くなり,長文問題の重みが増しています.

英語で高得点を取るには,読解スピードを上げることが不可欠です.

 

しかし,読解スピードは基礎となる単語,文法,そして長文を読んだ経験値の総合で決まり,一朝一夕で上がるものではありません.

特に,「長文読解の経験値」は足りてない人が多いです.

英語を得意にしたければ毎日1つ,長文問題を解くことをおすすめします.

 

長文問題を解く際の注意点は,決められた時間内で解くということです.

多くの問題集では目標解答時間が設定されていると思いますが,演習時はこの時間内で解ききるようにしてください.

「自分のペースで読み,途中で時間切れ.出来たところまで採点」,「時間無制限で解ききれるまで」といった取り組み方ではなかなか読むスピードはつきません.

 

求められる時間で解ききるにはどのくらいのスピードで読まなければいけないのか,を実感した上で,そのスピードで読めるように訓練を積んでいってください.

もちろん復習は「音読」を忘れずに.

 

英語は正しく勉強を続ければ間違いなく伸びる科目です.

ぜひ受験生には英語を武器にしてもらいたいと思います.


浪人生のアルバイト

2016-02-26 | 教務

 

こんにちは萩谷です

私は浪人時代にアルバイトをしていたので

その経験をお話しします!

 

予備校に通っていたので

基本的には授業が終わってからの17、18〜22時

授業のない日曜日や夏休みは1日5〜8時間

働いていました。(ちなみに飲食系のアルバイトです)

 

8月までは平均して週3、4日くらいのシフトに入っていましたが

9月からは徐々に減らしていき、11月には週1日4hだけにして

11月いっぱいで辞めました。

 

その代わり、授業の有無にかかわらず毎朝8時には予備校に行き、

アルバイトがある時は、終わってからも予備校に戻って21時まで自習していましたし、

アルバイトの休憩時間も電車の中でも何かしらの勉強をしていました。

 

これはあくまで私の経験談なので、浪人中のアルバイトが良いか悪いかは言えませんが、

アルバイトをする分、他の浪人生よりも勉強時間が少なくなりやすいのは事実なので

アルバイトをするからには、他の時間は全て勉強に捧げる、無駄な時間を作らないという

覚悟を持った上でするべきかなと思います。

 

むしろそのくらいの覚悟を持ってやっていれば、

アルバイトはしていないがダラダラしている浪人生よりも中身が詰まった質の良い時間を過ごせると思います(^^)

 

浪人の身でアルバイトなんてするべきじゃないという考えもわかりますが

私自身はアルバイトをしながらの浪人でよかったと後悔していないので

浪人中のアルバイトは本人が自分でよく考えて決めていただきたいです。

 

 

 

 

 


世界史を学ぼう

2016-02-24 | 大学受験

 

お久しぶりです!杉谷です

 

先日大山講師がリスニングについて書いてくれていますが

自分も最近勉強している世界史について書こうと思います

 

自分は理系ですが、大学受験のセンター試験では世界史を選択しました

そのため当塾で先週から世界史の講義を担当しています

 

受験から5年が経とうとしているので細かい知識等を忘れてしまっており

講義に向けて勉強しなおしているというのが現状です笑

 

ただセンターだけだったからとか理系だからという妥協はするつもりは全くありません

そこで今回は「世界史」をなぜ勉強するのか

自分なりの意見を書かせていただきます

 

小学校でも中学でも高校でも、そして大学でも「歴史」という科目があります

皆さんはなぜ「歴史」を学ぶのか疑問に思ったことはありませんか?

その答えとして一般的に言われているのが

過去に起きたことを学んで未来に役立てるということです

 

しかし自分はこれだけでは不十分だと考えています

 

正確には

環境、感情、考えという背景のもとに

人間がどのような行動を取るのか

国家等の集団がどのような行動を取るのか

という人間、集団の本質を学ぶためだと考えています

 

歴史の中で起きる事件、行動というものがもう一度将来的に起きるかと言われたら

その当時とは環境も、考えも、感情も違うので一概に議論することはできないでしょう

 

しかしその史実と、背景にあるものを分離して考えることで

このような環境なら、このような考え方なら、このような感情なら起きるという分析が行えると考えています

 

またそのような環境、考え、感情というものが多様であるため世界史がこのようなことを学ぶには最適だと思っています

 

当塾の世界史の講義はこのことに注意して

ただ史実を覚えるだけではなく、現代に起きている問題、事実とのリンクについて触れつつ

なるほど人間ってこうなんだとか社会ってこうなんだという発見のある授業を

するように工夫しています

 

皆さんもぜひそのような視点をもって世界史を勉強してみてください

 

杉谷

 


図形 証明問題

2016-02-24 | 教務

ご無沙汰しております。

今回は図形の証明問題について、少し書こうかと。

 

証明問題といえば

仮定

結論

証明

がありますよね。

よく中学生が証明問題を解いているのを見ると、仮定を字面でしか見ていないのが一番の問題であると僕は思います。

なので、まず仮定を図形の書き込みましょう。

AB=BC という文字だけ与えられてもよくわかりません。

辺ABと辺BCが等しいことをしっかり図形に書き込みましょう。

そして、そこからわかることも図形にどんどん書き込みましょう。

難しい問題になると、図形に書き込む情報量が多く、見えにくくなることがあります。

その時は、大事な情報をだけを書き込み、見やすく、そして考えやすくしてください。

今回は簡単ではありますが、ここまで。

 

 


リスニング勉強はじめました

2016-02-22 | 教務

どうも,大山です.

 

今日は完全に私事の話なんですが,この春休み中に英語のリスニング力を鍛えようと思い立ち,流行りのTED(無料で英語のプレゼンテーション動画をスクリプト付きで視聴できるサイト)を用いたリスニングトレーニングを始めました.

 

どんな方法が良いのかなといろいろ調べてみた末,僕はディクテーション(書き取り)方式を選択しました.

動画を聞きながら一言一句ノートに原稿を書き取っていく方法です.

この方法だと,自分が聞き取れていない単語や聞き間違えていた単語が明確になります.

 

ただし,書き取りはかなり骨が折れる作業なので,僕は1日1分の動画ずつ書き取りをやることにしてみました(書き取り自体は30分ほどかかります).

 

リスニングの方法にはいろいろあると思いますが,大事なのは教材が難しすぎないことです.

リスニングの場合,スクリプトを一読して意味が分からなければ耳で聞いて理解できるはずがありませんよね.

基本的には英語勉強としてリスニングする場合は,「読めば簡単に意味が分かる」くらいの教材で勉強するのが良いでしょう.

※その点では大学受験英語の対策という観点からはTEDの英語勉強は高校生にはおすすめしていません.

 

僕も始めたばかりなので,何か気付いたことがあればこのブログでお伝えできればと思います.