東京育伸会講師ブログ

東京育伸会の講師ブログです
講師が交代で更新していきます!!

「習慣=あたりまえ」にすること

2016-07-18 | 大学受験
こんにちは,大山です.

今日は海の日ですね.
小学生の頃,海の日といえば夏休みが目前でウキウキが止まらない気持ちだった気がします.大学院生の僕は,ただいま研究室にて,研究の合間にこのブログを書いています笑

ところで,一般的に(理想的な)大学受験生は周りから見るととても大変そうですよね.
休日も祝日も関係なく,毎日勉強,勉強,勉強...
僕も受験生時代,特に浪人の時なんかは毎日10時間以上勉強していて,側から見ると生きてて楽しいのか疑わしくなりそうな感じでした.

しかし実際のところ,当時の僕はそれほど大変な自覚はありませんでした.
おそらくその理由は,毎日10時間以上勉強することが「当たり前」になっていたからだと思います.
周囲の受験生もみんなそうだったし,自分の目的を達成するために必要な犠牲とわかっていたからです.

しかしごくたまに,勉強がものすごく大変になったことがありました.
それは,勉強をサボってしまった日の翌日です.
毎日続ければ,たとえ1日10時間以上の自習だって辛くなかったのに,たった1日サボっただけで,翌日10時間自習を続けるのが非常に苦痛だったのです.

この時,「習慣」の力を認識すると同時に,勉強する習慣を崩さないことが何より重要だと自覚しました.
もし仮に2日もサボってしまえば一週間分くらい自習の質に影響が出るような気がして,それ以降,自習の習慣を崩さないことを一番に注意しました.

というわけで,受験生には,勉強の習慣を崩さないように注意しておきたいと思います.
また,受験生を持つご家庭の方は,たとえお子さんが頑張りすぎていて心配になっても,あまり手を加えず見守って頂くと良いと思います.
確かに気晴らしやメリハリは大事ですが,丸一日気晴らしにお出かけはやりすぎです.
習慣付いていれば,実は周りが思うほど本人は辛くないものです.丸一日勉強しない日を作ってしまうと,逆にそれを取り戻すのにとても苦労します.
僕の記憶で一番気晴らししたのが映画を観に行ったこと,日常的な気分転換は勉強場所を変える,などで,そもそも勉強しない日は作りませんでした.

そしてもう一点.
実は一番心配なのは当塾の受験生たちがそもそも周りが心配するほど勉強する習慣がついていないのではということです.
時間で勉強の質を正確に測ることはできませんが,1日10時間は最低ラインです.
それでは,頑張りましょう!

自分に責任を

2016-07-11 | 大学受験
こんにちは.大山です.

自分が大学院の修士1年ということで,就活を来年に控えているのもあり,
最近自分の進路や就職活動について考える機会が増えました.

インターンなんかの面接を受けたりもする中で強く感じたのが,今回のタイトルでもある,自分に責任を持たなければならないということです.

自分がやってきたこと,自分の生き方,考え方,能力,全てに責任を持ち,自分自身を売り込んでいかなければいけません.
誰も自分を助けてはくれず,評価されるもされないも完全に自分の責任です.

こんなことを考えながら当塾の生徒さんたちを見ると,自分に責任が持てている人がほとんどいないなぁと感じます.
例えば,行きたい大学を自分で決められなかったり,勉強計画を立てられなかったり,点数が悪くても何か理由をつけて逃れようとしたり...
なんというか,自分自信の主導権を握っている人が少ないような印象を受けます.

僕は受験生の頃,将来の自分に責任を持っていようと思いながら受験勉強をしていました.
将来の自分に「何で過去の自分は大事な受験期に全力で勉強しなかったんだ.そのせいで今苦労してる」と思われることがないように,
受験生として,その時の役目を全力で果たしました.

今の僕はあの時頑張ってくれた自分に感謝してるし,同時に,また数年先の自分に感謝されるように今現在も頑張っています.
こうやって常に頑張り続けることが,今の自分に責任を持つってことだと思います.
大学受験は,初めて大きく自分に責任を持つ時だと思います.
ぜひ悔いのないように,頑張ってください.

夏 has come!!

2016-07-04 | 大学受験
大山です.

ついに7月になりましたね.
受験生にとっては熱い,アツい夏の始まりです!

夏は自分で考えて勉強を進めていく時間が増えるので,当然周りとの差がつきます.
この講師ブログでも自習のコツなど勉強の進め方については多く書かれているので,今一度読み直してもらうのもいいでしょう.

生徒には普段から話していますが,夏は長いようであっという間です.
色々やろうとしても意外とできることはそう多くはありません.
が,夏のまとまった期間だからこそできることもたくさんあります.

入念に立てた計画のもと,一緒に圧倒的成長していきましょう!

夏が終わると受験がずっと近くに感じるようになると思います.
焦りも出てくるでしょう.
秋以降順調に学習を進めるためにも,この夏は本気で頑張ってください.
"ここで頑張れなければ一生自分は頑張れない"というつもりでやってください.

努力は人を裏切らず,ですよ.
それでは今週も頑張っていきましょう!

塾内テストの講評

2016-06-27 | 大学受験
大山です.

大学受験生は先日塾内テストを受けました.
今回は講師作成問題でしたので,個人的にも結果を楽しみにしていました.

...が,結果はあまり芳しくありませんでした.

ここでは僕が問題を作成した英語,数3,物理について軽く講評しておきます(完全内部向けです).

【英語】
・記述問題(和訳・英訳)をメインに出題
・和訳に関しては授業の成果が見れらた
・英訳は基本的な構文を問うもので,どちらかというと文法・語彙の問題に近かったが,出来が悪かった
・今回の問題は今後の本格的な記述問題の基礎となるので,よくできるようにしておくこと

【数3】
・今後必須となる極限・微分の計算問題をメインで出題
・特に微分の計算問題に関しては満点を期待したが,出来が悪い
・極限に関しては理解が足りていない
・手が勝手に計算してくれるように要大量演習
・数3に進んだ以上,速く・正確にが必要

【物理】
・授業と同じ問題を出題
・出来,不出来が分かれた
・授業で扱った問題を完璧にしていくことが勉強の基本
・同じ問題が解けなくて初見の問題が解けるはずがないので勉強の甘さを反省するように

最後に全体講評ですが,今回は授業をしっかり復習していれば高得点が狙えるセットにしてありました.
それで高得点が取れないということは,何を勉強するか以前に今の勉強態度に問題があるということです.
授業で習ったことを何度も反復して身につける.
これは自分で,授業外にしなければいけません.
差がつくのもここです.
次回に期待します!!

ライバルをつくろう

2016-06-23 | 大学受験
こんにちは

福村です

 
先日、サークルの合宿で神奈川県の塔ノ岳と鍋割山を登ってきました

わざと石を入れて負荷をかける歩荷というものをやりました

46キロ持ちながら半日歩き続けたので

合宿後は1日中動けませんでした・・・笑





さて今日は受験全般に関わることについて書いていこうと思います


テーマとしては”ライバルの作成”です


自己暗示的なものなので個人差があると思います!!


私が受験期にやったことなので

こんなことして勉強続けてたのか、と思うくらいで結構です




これは誰でも簡単にできる、自分の勉強意欲をわかせるためのものです


説明するほどのことではありませんが

身近で勉強している人誰かをライバルとみなすだけです


だだし自分より実力が上の方を選ぶと良いでしょう

私は途方もなく実力が離れた人をライバルとしていました


受験生とはいえ人間ですから勉強がいやになるときだってあるはずです

そんなとき、ライバルは今頃もくもくと勉強してるんだろうなあ


と思うだけで、表現がしにくいのですが

なにか悔しさというか焦りのようなものが込み上げてきます

この感情は実力が離れてるライバルほど大きくなります


私はいつもこの感情をエネルギーとして勉強してきました

「今休んだら追い越すどころか差がつけられてしまう」

と何回も自分に言い聞かせてました



注意点としては心が折れそうになることです



私は昔から心の弱い人間だったので


同じ学年でなんでこんなに実力が違うんだとか

塾内テストでの点数の差が大きすぎるだとか


考える度に悔しさの前に悲しさがわきました



一番辛かったのは得意な化学ですら最後の最後まで勝てなかったことです


11月頃の塾内テストの化学で負けた時は本当に泣きそうになりました


しかし、気づけば実力は明らかに伸びており、圧倒的な成長をすることができました!

実力は追い抜かなくとも、追いかけるだけでも十分に実力は伸びてきます


なのでライバルは実力の離れた相手が良いのです



勉強意欲をわかせる方法は他にもまだまだたくさんありますが

特に何もしてないという方がいたらぜひライバルを決めてみてください


面白いくらい勉強捗りますよ~~


しかもメンタル強くなるよ!!