
寒くなってきたなぁと肌では感じていたけど・・・
コスモスを見て初めて「あぁ、秋なんだなぁ」と実感。
子供の頃はもっと季節やお天気の匂いを嗅ぎつけるのが
得意だったような気がします。
大人になって、くだらない知識やあさはかな知恵がつくに
したがって季節やお天気の匂いに鈍感になってしまったよ
うな・・・
秋の匂い、冬の匂い、雨の匂い、風の匂い、太陽の匂い、緑の匂い
そういえば雨降りが嫌いになったのも大人になってから。
子供の頃は雨が降ると意味もなくわくわくしたっけ。
意味もなく空に浮かぶ雲をながめていたっけ。
「意味がない」ことがまさに本当は「意味がある」んじゃないか
そんな風に思う今日この頃。


気になった事を言っていたので。
金木犀の花は空気の汚い所では咲かないとか
あの、匂いが最も感じるときは雨の振ったあとかな?振る前かな?どっちだったかは忘れましたがその時が一番匂いが強いらしいです
昨日、犬の散歩で金木犀の所行ったら花が
もう落ちてました。
雨の匂いって降るまえのなんか湿気が入った
感じの匂いかな・・・
はじめて知りました。
ってことは雨の降った後のほうが空気中のゴミが
流されて匂いが強くなるのかな?
でも雨の前のほうが強く感じるような???
雨の匂いって・・・なんていうんでしょう。
湿気た感じとはちょっと違う、独特の鼻の奥を
くすぐるような匂いです。