goo blog サービス終了のお知らせ 

ちっぷのお気楽な毎日

毎日ぽけぇ~としているお気楽なちっぷの日常です

大分 ぷち観光

2011年05月03日 | お出かけ
大分から高速道路に乗り間違えてしまったのでグルリと
まわることになってしまったこの道、前に別府に寄った
帰りのときと同じ道。

そのときに案内板を見てちょっと気になった青の洞門。

今回も時間がないのでゆっくり見ることはできませんが
ちょこっとだけ寄ってみよう!ということで・・・
行ってみました。



大分県中津市耶馬渓 青の洞門
車でさーっと通っただけなのですがその横にそれるような
感じで昔に手で掘られたトンネルも一部残っているとのこと。
禅海が寛延3年(1750年)頃にノミとツチだけで30年
かけて完成させた日本初の有料道路なんだとか。
残念ながら今は改修され、明治40年に現在の洞門に近い
形状になり、明り採り窓など一部を残すのみになってしまっ
たらしいです。

いや、これは。やっぱり歩いて見なくっちゃダメだったな。



山国川の対岸から見たところ。
トンネルの上の部分の岩が崩れているところが何箇所かあり
保存自体が難しいようす。



青の洞門から少し離れたところにあるオランダ橋



大正11年に着工され大正12年に完成
長崎式石積8連アーチ橋

橋の長さは116m 石橋では日本一の長さなんだそうです。



中津の市街地のほうには福沢諭吉の生家などもあるらしく
ゆっくり来てみたいなぁと・・・つくづく。

いきなり来て いきなり帰る

2011年05月03日 | お出かけ
さて・・・今回の熊本帰省はいきなり来てしまった感満載。
そして帰りも・・・いきなり・・・!?

昨日の夕食のあと、コンビニへぶらっと行った帰りに
「明日は大分へ行こう!」
とひろが言い出しました。そして・・・そのまま埼玉へ帰る。

えっと。そーゆーコトはもっと早く言って欲しいんですけど。
ノンビリしていたのでまだお土産も買ってないし。

と、文句を言ってもはじまりません。



阿蘇の外輪山。
黄砂がひどかけん景色がいっちょん見えんと







さすが熊本ばい。
牛さん馬さん、先に通りなっせ。



ここから大分県、はいるけんね。
そろそろ熊本弁もよかよね?


さて・・・大分でひろがどーしても行きたかったところ。



丘の上のレストラン パパス・ダイナー

知らないうちにこちらのオーナーさんといろいろやりとり
していたみたい。このお店、樋口さんもよく来られるん
だとか。



お店から大分市内が一望できます。



お料理も最高でしたっ
いただいたのはホタテとエビのクリームソース。

ゆったりと流れるBGMもいい感じ。

食事中にオーナーが
「確認しましたっ!!いらっしゃいませ!!」
とテーブルにやってきました。
どうやらひろがTwitterで「パパス・ダイナーなう」と
つぶやいたのを確認したみたいです。

お客さんが次から次にいらっしゃるのであまりお話は
できなかったのが残念。
オーナーは大きくて温かい人でした。
また寄らせていただかないとね~。



さて・・・ここからが長丁場。
ノンビリと帰りますか。