goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしが思うわたしらしく生きよう

旧題名は、Tinian MagicⅢ改め 「何だって何とかしようと思えば何とかなるもんだぁ~」です。

B-29 BONEYARD その6

2005年08月12日 | テニ・マジと行くロスト・ワールド
錆びの無い本体部分もあり、まるでつい最近落ちたかのようです。 写真に残したものは大きいものばかりですが、これを撮るのに立っている場所にもたくさん部品があります。 . . . 本文を読む
コメント

B-29 BONEYARD その5

2005年08月12日 | テニ・マジと行くロスト・ワールド
ここは、B-29の墓場でした。そう、あの大きな飛行機の部品がもうバラバラに足元に落ちています。 そして、機銃掃射の部分もありました。 B-29には、脱出用装置がちゃんとあって、飛行機がダメでもパラシュートで降りてくるアメリカ兵の目撃談が、生き残られた日本の方の手記に残っています。 このクルー達は、どうだったのでしょう。。。 . . . 本文を読む
コメント

B-29 BONEYARD その4

2005年08月12日 | テニ・マジと行くロスト・ワールド
その内、つまづく足元を見ていくうちに、ここがとてつもなくすごい空間だということが判りました。 . . . 本文を読む
コメント

B-29 BONEYARD その3

2005年08月12日 | テニ・マジと行くロスト・ワールド
まだそれほど、自分的には衝撃はありません。 . . . 本文を読む
コメント

B-29 BONEYARD その2

2005年08月12日 | テニ・マジと行くロスト・ワールド
あれ?なんだろう?と思いながら下ると、パイプやフロントグラスでしょうか、足元に次から次へと目に入ります。 . . . 本文を読む
コメント

B-29 BONEYARD その1

2005年08月12日 | テニ・マジと行くロスト・ワールド
小道を入って少し右に曲がると、これが2つあります。 ここまでは、一度来たのですが、右側に段差があり、前回来た時は明け方でまだ暗く、スニーカーではなかったので、降りるのは諦めました。 今回は、準備OKで下ります。 この時までは、ああ、B29の残骸なのね。くらいな気持ちでした。 . . . 本文を読む
コメント

第509部隊跡地その7

2005年07月22日 | テニ・マジと行くロスト・ワールド
そして、アメリカ軍がつくったとすぐに分かる良質のコンクリート建造物です。 でも、これなんでしょう?? 写真でいうと、向こう側が1メートル弱程、繋がってないんです。 長さは20メートルくらいでしょうか?すみません、そうとう適当に言ってます(笑) でも、かなり長いものです。 他の建物の上は残されていないのに、これだけは、昨日作られたような新しさです。 高さは腰の辺りかナァ、、、まぁ、わたしの腰なのでか . . . 本文を読む
コメント (3)

第509部隊跡地その6

2005年07月22日 | テニ・マジと行くロスト・ワールド
この写真じゃ分かりづらいですが、小道を抜けたところが大きな広場になっています。 その広場は、斜めの土地にあるので、坂部分はこのように石積みがされて平衡が保たれています。 道から出た1辺以外の3辺には石積みでスロープが作られています。 ・・・アメリカ軍が作ったなら、良質のコンクリートで作りますよねぇ??? やっぱり、何かイワクがありそう。。。 . . . 本文を読む
コメント

第509部隊跡地その5

2005年07月22日 | テニ・マジと行くロスト・ワールド
この雰囲気は、まったく日本の神社っぽいです。 もしかして、日本の建物跡を利用して建てられていたのかな~とも思います。 今後、色んな資料から検討してみます! . . . 本文を読む
コメント

第509部隊跡地その4

2005年07月22日 | テニ・マジと行くロスト・ワールド
少し遠目から見たときは、あれっ神社の灯篭??って思ったんだけど、 よく見たら、広告の旗とか立てる台に似てますね(笑) 同じものが4つ、正方形の位置にありました。 . . . 本文を読む
コメント