
≪ 久しぶりのキノコ採り ≫
27日にから雨天続きで、オンコの剪定ができず気を揉んでいたところ、30日は久しぶりの...

≪ 笹地での樹木の倒木更新 ≫
8月22日投稿の≪樹木の切り株更新≫で記したように、北海道の森林の林床はササに覆われて...

≪ スズメの大群に降参 ≫
8月8日、北京オリンピック開催と同時に、スズメの給餌を再開。9月1日投稿≪スズメの給餌再開≫のときに、既に二十羽は来ていただろう。その後、日ごとに数を増し、今や、私が庭に出て餌台...

≪ 女房と森林セラピーへ ≫
8月21日にオンコ≪剪定(1)≫を始めてから一か月余り時が過ぎた。脚立の上で剪定鋏ばかり握って不自然な筋肉の使い方をしていると身体によくない、と女房が気を利かし、気分転換を兼ねて...

≪ 森林セラピー余禄 ≫
ミズナラの巨木を眺めて感嘆し、裏側の茫漠としたカラマツの植林地に落胆した後、時間はたっぷりあるので、場所を移動しながら森林セラピー(実際はキノコ採り)を続けることにした。早朝の...

≪ 森でキノコが呼んでいる ≫
女房が「キノコに呼ばれている」と言うので、28日に<森林浴>に行ってきたばかりだが、熊よけのために私も同行することにした...

≪ ミヤマカケスの撮影に成功 ≫
10月7日は、1日に残してきたハタケシメジ(米粒のような幼菌が適度に生長しているはず)を採りに出かける予定だったが、6日の夜の天気予報で7日は...

≪ ミヤマカケス撮影のおまけ ≫
10月7日の森林浴には、女房のハタケシメジ、私のミヤマカケスの他に、もう一つおまけが...

≪ 斜里川上流のオショロコマ ≫
10月13日のNHKテレビで、14日は晴天で気温が高めという天気予報だったので、久しぶりに斜里川上流に魚釣りに出かけることにした。 前日用意した釣り用具一式を積み込み、女房のジム...

≪ 斜里川上流の山の紅葉 ≫
10月14日にオショロコマ釣りの目的地に向かう途中、斜里川本流と支流のアタックチャ川との合流点近くで一休みし、本流右岸に迫る急峻な山腹を遠目で眺め、トドマツの緑と各種広葉樹の紅葉...