本日4日はBUCK-TICKのニューアルバム『スブロサ SUBROSA』の発売日です。
12曲マニピュレート参加してます。
そして音楽雑誌『ROCK AND READ 116』も本日発売です。
BUCK-TICK特集の中で横山和俊ミニインタビューも掲載されております。

♪♪♪♪♪
今日は何かが動いた日でしょうか^^b∞t
多分、一生に一度しかないと思うレコーディング経験の中、産まれた作品『スブロサ SUBROSA』
携われたことに感謝してます^人^
本当に完成させて、動き出す、、、
BUCK-TICKのメンバーとスタッフに感謝します。
ありがとうございます^^b∞t
🌸
横メモ
01:百万那由多ノ塵SCUM [作詞:今井寿 / 作曲:今井寿]
横山創作として「M31」として作り始めました。
今井さんのデモとしては後半に上がってきて、更に内緒で「アルバムの1曲目にしたいからそういうアレンジでヨロシク♪」でした^皿^
ノイズから始まって今井さん、ヒデさん、ゆうたさん、アニイさんと、、、
物語やライブなどを意識して丁寧に作りました^^
再生ボタンを押して初めて流れる音を僕が担ってしまったので、、、超〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜考えました♪
大事な曲です^^
02. スブロサ SUBROSA [作詞:今井寿 / 作曲:今井寿]
「M28」として作り始めました。
生楽器隊はベースのみ!!という新境地の楽曲^^
従ってリズムはじめシンセ類が非常に重要なアレンジ曲でした♪
ギターが聴こえるのに入れないという今井さんのこだわり^^b
ライブを見越してノイズソロ的な間奏になってます♫
TDでHさんが更にカッコ良くして下さってます^^/
03. 夢遊猫 SLEEP WALK [作詞:今井寿 / 作曲:今井寿]
「M30」として作り始めました。
この曲は今井さんはパーカッションと生ドラムのバランス聴こえ方を重視してましたね♪
ギターはヒデさんと今井さんの音色を僕のPC内で音を決めて、戻してました。
間奏では今井さんのデモ音源を、僕とHさんで遊んでます^^
05. Rezisto [作詞:今井寿 / 作曲:今井寿]
「M27」として作り始めました。
今井さんのデモではリズムループ3種類くらいでリズムが構築されていたので、まずは分解から始めました♪
そしてシンセベースラインも休符を作ったりして低音の聴こえ方を整理ました。
サビのコード感は、今井さんも変なエフェクト(勝手にアルペジオ)したり、僕は歪ませパッド(勝手にメロディー)しました^^
06. 神経質な階段 [作曲:今井寿]
「M33」として作り始めました。
インストということで、作り方は今井さんのデータをトリートメントして、プラスαを入れる感じでした♪
メリハリを作ったり、鐘系も忍ばせました^^b
そういえば生楽器はベースだけですね^^
ライブが楽しみです♪
07. 雷神 風神 - レゾナンス #rising [作詞:今井寿 / 作曲:今井寿]
「M23」として作り始めました。
シングルver.はイントロが短くなってます♪
こちらの横メモを参照して下さい^^/
08. 冥王星で死ね [作詞:今井寿 / 作曲:今井寿]
「M36」として作り始めました♪
これが僕のラスト制作曲でした^^
荒々しくリズム補強を意識しました♪
唯一音楽的なメロっぽいものはカリンバですが、こちらもリズム重視しました^^b
09. 遊星通信 [作詞:今井寿 / 作曲:今井寿]
「M26」として作り始めました。
Rec初期に録音した楽曲で、結構早くOKが出ました^^
後日歌詞が決まった後に上物シンセの追加オーダーが来ました^し^
一度OK出たのを更に何か考えるのは結構大変なんです、、、僕は/^^\
しかし結果満足いくものが出せたので、今井さんは僕の操作術を心得てるなと思いました♪
11. ストレリチア [作曲:今井寿]
「M29」として作り始めました。
この曲はバンドメンバーが奏でるインスト曲です♪
気持ちのいい雰囲気なので、どんなフレーズや音を入れても有りになる楽しい楽曲です^^
ユウタさんの生ベースの帯域と棲み分けて、シンベや808系キックは下を意識しました♪
シンセのメロの微妙なピッチ感は意図的です^^
13. TIKI TIKI BOOM [作詞:今井寿 / 作曲:今井寿]
「M24」として作り始めました。
初めて聴いてすぐ今井さんの仮歌の「チキチキブーン」コーラスをサンプリングしてパーカッションにしたいと思いました^^
勝手にイメージ湧いて作り始めましたが、途中で「タイトル変えたよ^し^b-t」って言われたら、、、
それまでの労力が無駄にならず良かったです^皿^
初期に今井さんから上がった曲で、「こんな感じでB-Tは進むのかなぁ」と力強く感じた楽曲でした^^b∞t
16. 海月 [作曲:今井寿]
「M34」として作り始めました。
今井さんが作ったSEのトリートメント+αで進めました♪
予定になかったのですが今井さんの素敵なジターという楽器が導入され、音色を僕のPCで作りました^^b
この曲で試しながら流動的なテイクを流し込みました♪
エレクトロの中に今井さん節が注入されているアンビエント楽曲となりました♪
ちなみにこの作業でシンセRec終了しました🍺
17. 黄昏のハウリング [作詞:今井寿 / 作曲:今井寿]
「M32」として作り始めました。
シンべがキモ、そして今井さんの低い歌声、そんなデモの印象でいい曲だと思ってました♪
歌うようにハウリングなノイズも入れました^^
つもりはなかったのですが、作業中盤に古めかしいピアノが聴こえてしまい入れちゃいました^^
アルバムラスト曲かなって意識しての録音だったかも♪
終わったつもりでしたがギターを抜くということで急遽シンセを入れましたね^皿^(M32-5)
この今井さんのラストのギターソロは、シンセRec最終日と同じ日でした^^🍻^し^
🌸
その辺の作曲の秘密をなんとなんと『サウンド&レコーディング・マガジン 2025年2月号』(12/25発売)で今井さんとインタビューを受けましたので、チェックして下さい^^/
アルバム全体が素晴らしい構成で、
すんげぇなぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ドキドキがワクワクになりました。。。
ふ〜〜〜
深呼吸したらライブがすぐですね^^b∞t
いくつかお手伝いしてますので、近々にちょっとだけお知らせします♪
見習います^^b∞t
^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞
12曲マニピュレート参加してます。
そして音楽雑誌『ROCK AND READ 116』も本日発売です。
BUCK-TICK特集の中で横山和俊ミニインタビューも掲載されております。

♪♪♪♪♪
今日は何かが動いた日でしょうか^^b∞t
多分、一生に一度しかないと思うレコーディング経験の中、産まれた作品『スブロサ SUBROSA』
携われたことに感謝してます^人^
本当に完成させて、動き出す、、、
BUCK-TICKのメンバーとスタッフに感謝します。
ありがとうございます^^b∞t
🌸
横メモ
01:百万那由多ノ塵SCUM [作詞:今井寿 / 作曲:今井寿]
横山創作として「M31」として作り始めました。
今井さんのデモとしては後半に上がってきて、更に内緒で「アルバムの1曲目にしたいからそういうアレンジでヨロシク♪」でした^皿^
ノイズから始まって今井さん、ヒデさん、ゆうたさん、アニイさんと、、、
物語やライブなどを意識して丁寧に作りました^^
再生ボタンを押して初めて流れる音を僕が担ってしまったので、、、超〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜考えました♪
大事な曲です^^
02. スブロサ SUBROSA [作詞:今井寿 / 作曲:今井寿]
「M28」として作り始めました。
生楽器隊はベースのみ!!という新境地の楽曲^^
従ってリズムはじめシンセ類が非常に重要なアレンジ曲でした♪
ギターが聴こえるのに入れないという今井さんのこだわり^^b
ライブを見越してノイズソロ的な間奏になってます♫
TDでHさんが更にカッコ良くして下さってます^^/
03. 夢遊猫 SLEEP WALK [作詞:今井寿 / 作曲:今井寿]
「M30」として作り始めました。
この曲は今井さんはパーカッションと生ドラムのバランス聴こえ方を重視してましたね♪
ギターはヒデさんと今井さんの音色を僕のPC内で音を決めて、戻してました。
間奏では今井さんのデモ音源を、僕とHさんで遊んでます^^
05. Rezisto [作詞:今井寿 / 作曲:今井寿]
「M27」として作り始めました。
今井さんのデモではリズムループ3種類くらいでリズムが構築されていたので、まずは分解から始めました♪
そしてシンセベースラインも休符を作ったりして低音の聴こえ方を整理ました。
サビのコード感は、今井さんも変なエフェクト(勝手にアルペジオ)したり、僕は歪ませパッド(勝手にメロディー)しました^^
06. 神経質な階段 [作曲:今井寿]
「M33」として作り始めました。
インストということで、作り方は今井さんのデータをトリートメントして、プラスαを入れる感じでした♪
メリハリを作ったり、鐘系も忍ばせました^^b
そういえば生楽器はベースだけですね^^
ライブが楽しみです♪
07. 雷神 風神 - レゾナンス #rising [作詞:今井寿 / 作曲:今井寿]
「M23」として作り始めました。
シングルver.はイントロが短くなってます♪
こちらの横メモを参照して下さい^^/
08. 冥王星で死ね [作詞:今井寿 / 作曲:今井寿]
「M36」として作り始めました♪
これが僕のラスト制作曲でした^^
荒々しくリズム補強を意識しました♪
唯一音楽的なメロっぽいものはカリンバですが、こちらもリズム重視しました^^b
09. 遊星通信 [作詞:今井寿 / 作曲:今井寿]
「M26」として作り始めました。
Rec初期に録音した楽曲で、結構早くOKが出ました^^
後日歌詞が決まった後に上物シンセの追加オーダーが来ました^し^
一度OK出たのを更に何か考えるのは結構大変なんです、、、僕は/^^\
しかし結果満足いくものが出せたので、今井さんは僕の操作術を心得てるなと思いました♪
11. ストレリチア [作曲:今井寿]
「M29」として作り始めました。
この曲はバンドメンバーが奏でるインスト曲です♪
気持ちのいい雰囲気なので、どんなフレーズや音を入れても有りになる楽しい楽曲です^^
ユウタさんの生ベースの帯域と棲み分けて、シンベや808系キックは下を意識しました♪
シンセのメロの微妙なピッチ感は意図的です^^
13. TIKI TIKI BOOM [作詞:今井寿 / 作曲:今井寿]
「M24」として作り始めました。
初めて聴いてすぐ今井さんの仮歌の「チキチキブーン」コーラスをサンプリングしてパーカッションにしたいと思いました^^
勝手にイメージ湧いて作り始めましたが、途中で「タイトル変えたよ^し^b-t」って言われたら、、、
それまでの労力が無駄にならず良かったです^皿^
初期に今井さんから上がった曲で、「こんな感じでB-Tは進むのかなぁ」と力強く感じた楽曲でした^^b∞t
16. 海月 [作曲:今井寿]
「M34」として作り始めました。
今井さんが作ったSEのトリートメント+αで進めました♪
予定になかったのですが今井さんの素敵なジターという楽器が導入され、音色を僕のPCで作りました^^b
この曲で試しながら流動的なテイクを流し込みました♪
エレクトロの中に今井さん節が注入されているアンビエント楽曲となりました♪
ちなみにこの作業でシンセRec終了しました🍺
17. 黄昏のハウリング [作詞:今井寿 / 作曲:今井寿]
「M32」として作り始めました。
シンべがキモ、そして今井さんの低い歌声、そんなデモの印象でいい曲だと思ってました♪
歌うようにハウリングなノイズも入れました^^
つもりはなかったのですが、作業中盤に古めかしいピアノが聴こえてしまい入れちゃいました^^
アルバムラスト曲かなって意識しての録音だったかも♪
終わったつもりでしたがギターを抜くということで急遽シンセを入れましたね^皿^(M32-5)
この今井さんのラストのギターソロは、シンセRec最終日と同じ日でした^^🍻^し^
🌸
その辺の作曲の秘密をなんとなんと『サウンド&レコーディング・マガジン 2025年2月号』(12/25発売)で今井さんとインタビューを受けましたので、チェックして下さい^^/
アルバム全体が素晴らしい構成で、
すんげぇなぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ドキドキがワクワクになりました。。。
ふ〜〜〜
深呼吸したらライブがすぐですね^^b∞t
いくつかお手伝いしてますので、近々にちょっとだけお知らせします♪
見習います^^b∞t
^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞
デモ音源
ですかね?
カリンバか!
ちょっと今はこの言葉が精一杯です。笑
お疲れ様でした🍵
百万那由多ノ塵SCUM、
イントロが素敵で秒で涙だったのですが
やはり横山さんだったのですね😌
1周聴いて、今は息も絶え絶えというところです。
ブログの解説があると、
更に楽しく書くことができますね✨
RR拝見しました!
横山さんが大切に携わられた愛が感じられました😳
メンバーの曲解説読みながら拝聴したので、次は横山さんの解説読みながらリピします🎵
櫻井さんが歌ったらとは確かに全く思いませんでした。インタビュー拝読して初めて、その問いの可能性に気付いたくらい。
まだ聴き込めてはいないので、ブログも拝読して聴きたいと思います!
私のツアー初日は次の週末なので、何曲かの何かも含めて楽しみです^^