無駄に思考が働いている横山です。
「桜前線北上中」という言葉で、ふと気になった。
北は上、南は下。
上ということは北は偉いのだろうか?
じゃあ東は?西は??
まぁ、上下だけに絞ろう。
地図を見ると、当然北が上にある。
そこで、ふと意識を宇宙空間に飛ばしてみる。
上も下も無い。
あれ?地球の北が下に見えるじゃないか。
よく見る、「北が上の地図」。
ただ、ちょっと視点を変えると何処なんだかわからなくなる。
まして陸地と海の色を逆にすると、更に難解。
気付かぬうちに刷り込まれている。
見知らぬ土地で知らない道を歩くのが好きだ。
それは頭の中で地図を思い出し、何となくの位置関係を把握しているから出来るのだろう。
目隠ししてポツンと降ろされたら、何処に向かって歩き出すのだろう?
無意識に北を目指すのだろうか?
頭よ、休め^^;
「桜前線北上中」という言葉で、ふと気になった。
北は上、南は下。
上ということは北は偉いのだろうか?
じゃあ東は?西は??
まぁ、上下だけに絞ろう。
地図を見ると、当然北が上にある。
そこで、ふと意識を宇宙空間に飛ばしてみる。
上も下も無い。
あれ?地球の北が下に見えるじゃないか。
よく見る、「北が上の地図」。
ただ、ちょっと視点を変えると何処なんだかわからなくなる。
まして陸地と海の色を逆にすると、更に難解。
気付かぬうちに刷り込まれている。
見知らぬ土地で知らない道を歩くのが好きだ。
それは頭の中で地図を思い出し、何となくの位置関係を把握しているから出来るのだろう。
目隠ししてポツンと降ろされたら、何処に向かって歩き出すのだろう?
無意識に北を目指すのだろうか?
頭よ、休め^^;
刷り込まれてますねぇ。
北が上でない地図を見たら、すごい違和感でしょうねぇ(>д<)
横山さんもたまには、ゆっくり頭を休めてくださいね(^ー^)
早く、暖かくなってぶらりとお散歩がしたいものです(´∀`)
むかーしむかしは京都に御所があった為南北関係無く、京都に近ければ近い程「上」だったそうな。
時に横山さん、今の時期の三重は良いですよ~焼き蛤で痛飲♪♪♪はふ~(*´д`*)うまうま♪♪
ああ~恋こい~
無意識のうちにできている固定観念って、色々なことに当て嵌まるんでしょうね。視点を変えて発想の転換をすると、全く違うものが見えて面白いです。
そういう観点で思考が働いているのは、創作モードだからなのでしょうか。
人間は無意識だと曲がる時は左に曲がるなんて言いますけど、左に向かって歩き出すんですかねえ…。
たまには休憩してぼ~っと頭を休めて下さいね!せめて眠る時は回転を止めないと疲れちゃいますよ~。
記憶が不確かだったので調べてみたら、
ネタ的な意味で作られてるようです。
北極が中心の地図もありました^^
常識だと思ってる事を違う角度から見てみると面白いですよね♪
気分転換に画像検索してみると楽しいです^^
当たり前の事ですが…。
実家は3方を山(ほぼ4方)に囲まれた田舎(野生児)なんですが、家に帰る時山を南に上ります。
寝る時に「北枕で寝ちゃいけない」(あ、意味は分かってますが)なんて言いますが、子供の時は「何となく血が下がりそうだし?」(別に逆立ちする訳ではないが…)と思いつつ、ある時地図の方向は分かっていながら、
「北って下にあるんだ!!」
と気付き気持ち悪い感覚になった記憶があります^ ^;
なんだか訳が分からない文章になっちゃいましたが、地図も日本の世界地図だから日本が真ん中にありますが、外国には外国の世界地図があって、全く違う物に見えます。
そういう事に気付くと面白いなぁ~と思いますね*^ ^*
長々とくだらない事をすみません
たまにこんな事を真剣に考えるのも楽しいですが、休める時には休息を~♪♪
ガチガチの頭で物事を見るのではなく、広い目で世の中を見たら、新しい発見があって楽しそうですね♪^ ^
思い切って枠から飛び出た時に答えが見付かる事がありますよね~☆
ふむ…ふむ…。改めて考えてみると不思議な事が沢山ありそうだなぁ。^ ^*