ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
Think Yokoyama Weblog
50代のお部屋へようこそ…
僕の好きな先生
2009-05-03 23:40:31
|
Weblog
過激さの中にも常にユーモア
歌詞の中に潜む別の意味
エンターティナー
ロック
僕が影響を受けた好きな「先生」のうちの一人です。
おとといの夜中、iPodに入ってる数枚分を聴いてました。
これからも聴き続けます。
コメント (16)
«
来週の足枷
|
トップ
|
oh!楽しみ
»
このブログの人気記事
バンド入り稽古2とLaputa
稽古9
Laputa
バンド入り稽古1
あるライブ前日的な1日
最新の画像
[
もっと見る
]
稽古最終日
3時間前
稽古9
1日前
稽古9
1日前
バンド入り稽古2とLaputa
2日前
バンド入り稽古1
3日前
YokodieSバンド@川崎
4日前
YokodieSバンド@川崎
4日前
あるライブ前日的な1日
5日前
稽古5
6日前
稽古4
1週間前
16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
先生☆
(
紫桜
)
2009-05-04 00:02:09
ですか★
…私は意外と身近な人物に影響を受けたかも…(母親とか…笑)
結構、真逆な性格なので☆(笑)
ファンになったバンドからも…色々とありますけどね~★
ラクリマもLaputaも解散しちゃいましたが(笑)でも心の中では生き続けますしね☆(音楽も活動の歴史も★)
返信する
私もです
(
未世
)
2009-05-04 00:03:42
横ちゃんは昨年の武道館行かれてましたよね。
私も行きたかった。
そんな後悔が無いように日々過ごしたいです。
向こうでもサイケでおちゃめなロッカ-でいて下さい。
敬意を込めて。
返信する
私も
(
あずき
)
2009-05-04 00:12:00
これからも聴きます。
今更だけど横ちゃんも行った復活の武道館行きたかった。
本当に残念です。でもあの歌声も存在もきっと忘れないでしょう。 心からご冥福をお祈りいたします。
返信する
その眼差しは
(
とらじろう。
)
2009-05-04 00:45:12
作品の中に、作品を聴くひとたちの中にいつまでも。
魂は言葉や音に乗って、いつまでも受け継がれてゆくのでしょうね。
…天気の良い日が続いてて、良かったな、と、ふと思いました。
返信する
Unknown
(
yuki
)
2009-05-04 01:06:00
こんなに良いお天気の日には、授業をサボって屋上に行きたくなったものです。
忘れません。ありがとう。
返信する
Unknown
(
春
)
2009-05-04 02:08:25
彼が放ったものは広く多く与えられて。
今までもこれからもここに永遠に。
ロック。
その存在と魂は消えることはないです。
返信する
Unknown
(
じょん
)
2009-05-04 03:23:57
私もとても大好きな人です^^
これからも、ずっと聴き続けるし、ずっと大きな存在なんだと思ってます。
うまく言葉にならないけど、今、感謝を伝えたい気持ちで一杯です。
返信する
残念です。
(
moco
)
2009-05-04 04:42:01
今も、皆様のコメントを見ながら、涙が溢れそうです。
思ってた以上に大切な存在だったんだなぁ、私にとって。
ずっと忘れません。
返信する
Daydream believer
(
かづ
)
2009-05-04 05:31:50
昨日は沢山泣いてしまったけれど、今日は笑顔でありがとうと言いたい気分です。
さようならは言えそうにありません。
聴き続けて、ROCKの魂を継いで生きていこうと思います。
返信する
Unknown
(
よ
)
2009-05-04 09:13:34
奇抜だけど、人としての温かさもあって…そんな所がカッコいいなと思える方でした。
きっと本当に復活される日が来ると思ってたので、本当に残念です…。
素晴らしい歌声、音楽、大きな存在に感謝します。
安らかにお眠り下さい…。
返信する
合掌。
(
mmj
)
2009-05-04 10:06:21
とても偉大なロックの神様です。
素晴らしい人です。
一昨年、カウントダウンジャパンで力強いステージを観ただけに、今だに信じられませんが、いつかまた再会出来る日まで、負けないように、生きましょう。
しかし、ずるいです。
本当の神様になってしまうなんて。
返信する
なんか
(
りるりる
)
2009-05-04 23:05:29
なくなってから気付く事が多くて
自分の視野の狭さがイヤになります。
ほんの少しでも観れて良かったなぁって
思いました。
ほんの少しでも、すっごく大きい人だな~って
感じれました。
それだけでも良かったです。
人生をどう生きるかが重要なんだなぁと
痛感しました。
返信する
Unknown
(
柚姫
)
2009-05-04 23:49:09
あたしも大好きでした
だからショックでかいです
フェスで昨年聞ける機会があったのですが…
闘病生活てことで急遽出演キャンセルされたのですが…
そんな彼に会場で彼の曲をみんなで歌を歌ったのですよ
その時、各々好きなアーティストみにきたのに凄く一体感があって彼の偉大さをうんとしりました
一度でよいからライブみたかったです
これからは残した素敵な楽曲をあたしも聴き続けたいと思います
返信する
大好きです
(
にゃあ
)
2009-05-05 04:36:36
ちょろりっと俳優する姿も、歌う姿も、子煩悩っぷりも大好きです。
否、大好きでした。
御冥福をお祈りします。
返信する
Unknown
(
茶々
)
2009-05-05 20:21:27
声を残す道を選ばれたのは、最後の最期まで
エンターテイナーとしてありたいという強いキモチの表れだったんでしょうね。
まだ
realityがないんですが、病から解放されて
休息をとられるんだな
と
受け止めております。
返信する
かなりの
(
すみー
)
2009-05-06 02:26:46
ショックを受けました(;;)
復活の武道館に無理をしてでも行ってたらよかった・・・
後悔先に立たず・・・
これからもあの歌声を聞けると思って行かなかったのをとても後悔してます。
ご冥福をお祈りいたします。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
Weblog
」カテゴリの最新記事
現実
お水
素敵でした^^b∞t
なんか
贅沢三昧
本日のミッション
贅沢
足が棒だよ
本日は
また来るよ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
来週の足枷
oh!楽しみ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
毎日更新歴は結構長いです^^b
ログイン
編集画面にログイン
チラッとどう?
ポチッとどう?
会場でどう?
携帯から着ったらどう?
Dummy’s Corporation
ダウンロード方法はこちら
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
稽古最終日
稽古9
バンド入り稽古2とLaputa
2025年音源創作データ
バンド入り稽古1
YokodieSバンド@川崎
2025年LIVE&moreデータ
あるライブ前日的な1日
稽古5
稽古4
>> もっと見る
最新コメント
ゆうこ/
YokodieSバンド@川崎
じじ/
稽古5
saori/
抜き打ちdiq
未世/
抜き打ちdiq
坂修/
抜き打ちdiq
ACO/
抜き打ちdiq
ico@north/
抜き打ちdiq
talbo5/
抜き打ちdiq
N子/
抜き打ちdiq
じじ/
抜き打ちdiq
カテゴリー
経過報告
(301)
LIVE
(16)
DISCOGRAPHY
(18)
通信販売
(6)
宣伝
(1039)
Weblog
(1790)
diq
(333)
経過報告
(1501)
ヨコ録
(70)
縦が記
(116)
子噺し
(38)
つぶや記
(229)
喰い記
(191)
連絡帳
(11)
呑み記
(246)
YK Show
(211)
diq award
(12)
創作日誌
(393)
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
ブックマーク
横山企画室
■横山和俊公式Twitter
TAG
■TAG オフィシャルサイト
zoisite shop
■zoisite通販
iTunes Dummy's Corporation
■Dummy's Corporation iTunes page
Dummy's Corporation blog
■Dummy's Corporationオフィシャルサイト
YouTube DC Tube
■Dummy's Corporation YouTube page
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
…私は意外と身近な人物に影響を受けたかも…(母親とか…笑)
結構、真逆な性格なので☆(笑)
ファンになったバンドからも…色々とありますけどね~★
ラクリマもLaputaも解散しちゃいましたが(笑)でも心の中では生き続けますしね☆(音楽も活動の歴史も★)
横ちゃんは昨年の武道館行かれてましたよね。
私も行きたかった。
そんな後悔が無いように日々過ごしたいです。
向こうでもサイケでおちゃめなロッカ-でいて下さい。
敬意を込めて。
今更だけど横ちゃんも行った復活の武道館行きたかった。
本当に残念です。でもあの歌声も存在もきっと忘れないでしょう。 心からご冥福をお祈りいたします。
魂は言葉や音に乗って、いつまでも受け継がれてゆくのでしょうね。
…天気の良い日が続いてて、良かったな、と、ふと思いました。
忘れません。ありがとう。
今までもこれからもここに永遠に。
ロック。
その存在と魂は消えることはないです。
これからも、ずっと聴き続けるし、ずっと大きな存在なんだと思ってます。
うまく言葉にならないけど、今、感謝を伝えたい気持ちで一杯です。
思ってた以上に大切な存在だったんだなぁ、私にとって。
ずっと忘れません。
さようならは言えそうにありません。
聴き続けて、ROCKの魂を継いで生きていこうと思います。
きっと本当に復活される日が来ると思ってたので、本当に残念です…。
素晴らしい歌声、音楽、大きな存在に感謝します。
安らかにお眠り下さい…。