Single『Beauty Blood Monsters』 /BRAIN DRIVE (1993年1月21日発売)
Maxi 『BRAIN WASHING』(メジャー盤)/BRAIN DRIVE (1993年4月21日発売)
参加楽曲
Single:2曲目「Destroy」参加
Maxi :全楽曲参加
横メモ
<CONTROLLED PKO>名義で参加してました。(特にこの名義で活動を続けるというつもりはなかったのですが。)
シングルに関しては全く記憶にございません。(すいません)
表題曲は出来上がったのを聴かせてもらった記憶があるのでこのシングルには参加していなかったと思ってましたが、(先日CDを見てみたら)クレジットが入っていたので多分「Destroy」に参加していたのでしょう。(この曲はノイジーですから・・・^^;)
マキシの方ですが、これは1年前に発売されたインディーズ盤のニューミックス(一部新録音)ヴァージョンです。(こちらは憶えています)
さらにビートを過激にして、違うシンセを入れたりしました。
この時、ボーカルの水田君が何曲か歌を録り直したのですが、自分の気分なのか歌メロを変えて唄っていました。
自由だなぁと思いました。(「こうじゃなきゃいけない」という固定概念に縛られないようにって事ですか。)
<BRAIN DRIVE>では僕もライヴに参加してましたが、この頃はゲストに<ソフトバレエ>の藤井麻輝さんがギターでノイズを弾きまくっていったり、<DOOM>の藤田さん(彼は『DANCE 2 NOISE 004』で表野君と<NINETY SEVEN PERCENTS>というユニットを組んでました)もギターで骨太なバッキングで参加してもらったりしていました。
(藤田さんは見た目から怖いのですが、非常にチャーミングでやさしい方でした^^
牛乳瓶の底の様な眼鏡をわざわざかけて下さってありがとうございました)
パーカッション担当の表野君ですが、彼のドラムパッドを叩くスタイルは(曲によっては)全身全霊殴りつけるものでした。
(今ドラムパッドを使っている現場の僕は彼の影響を受けているのだと気が付きました。)
その頃の僕はパフォーマンスの事など考えてもいませんでしたが、彼らから多くの事を学んだようです。
コンピューターやシーケンスの普及で、まわりのみんなも自分で音楽を創れるようになってきました。
ということは、「自分にしかないもの」を持っていないと仕事が減るなぁ~(^^;)と思うようになるのに・・・
時間はかかりませんでした。・・・つづく
Maxi 『BRAIN WASHING』(メジャー盤)/BRAIN DRIVE (1993年4月21日発売)
参加楽曲
Single:2曲目「Destroy」参加
Maxi :全楽曲参加
横メモ
<CONTROLLED PKO>名義で参加してました。(特にこの名義で活動を続けるというつもりはなかったのですが。)
シングルに関しては全く記憶にございません。(すいません)
表題曲は出来上がったのを聴かせてもらった記憶があるのでこのシングルには参加していなかったと思ってましたが、(先日CDを見てみたら)クレジットが入っていたので多分「Destroy」に参加していたのでしょう。(この曲はノイジーですから・・・^^;)
マキシの方ですが、これは1年前に発売されたインディーズ盤のニューミックス(一部新録音)ヴァージョンです。(こちらは憶えています)
さらにビートを過激にして、違うシンセを入れたりしました。
この時、ボーカルの水田君が何曲か歌を録り直したのですが、自分の気分なのか歌メロを変えて唄っていました。
自由だなぁと思いました。(「こうじゃなきゃいけない」という固定概念に縛られないようにって事ですか。)
<BRAIN DRIVE>では僕もライヴに参加してましたが、この頃はゲストに<ソフトバレエ>の藤井麻輝さんがギターでノイズを弾きまくっていったり、<DOOM>の藤田さん(彼は『DANCE 2 NOISE 004』で表野君と<NINETY SEVEN PERCENTS>というユニットを組んでました)もギターで骨太なバッキングで参加してもらったりしていました。
(藤田さんは見た目から怖いのですが、非常にチャーミングでやさしい方でした^^
牛乳瓶の底の様な眼鏡をわざわざかけて下さってありがとうございました)
パーカッション担当の表野君ですが、彼のドラムパッドを叩くスタイルは(曲によっては)全身全霊殴りつけるものでした。
(今ドラムパッドを使っている現場の僕は彼の影響を受けているのだと気が付きました。)
その頃の僕はパフォーマンスの事など考えてもいませんでしたが、彼らから多くの事を学んだようです。
コンピューターやシーケンスの普及で、まわりのみんなも自分で音楽を創れるようになってきました。
ということは、「自分にしかないもの」を持っていないと仕事が減るなぁ~(^^;)と思うようになるのに・・・
時間はかかりませんでした。・・・つづく
しかし横山さんも色んな名義をお持ちでいらっしゃるw
そして…横山さんのパッドの叩き方は表野さんの影響でしたか。
私はフジマキさんと横山さんでパッド(てかパーカッション)の虜になったもんで。
なんか嬉しいなぁー♪^^
自分にしかないもの ですか.....
何だか考えさせられます(∋_∈)
人生に於いて「自分にしかないもの」を持てたら無敵ングですね!
「自分にしかないもの」か・・。私もモノ創りをするので、いつからか・・?・・・そのようなこと、考えています。
悶々としたりもします★
( ̄- ̄)んー
横山さんがドラムパッド叩くの、すごい好きなんですよね~^^ 周りから良い影響を受けるのって大事ですよね。
「自分にしかないもの」・・・て難しい。
毎回、ヨコ録の締めの言葉に考えさせられます。
今日職場で、私について、ソフトクリームみたいな人、と言われ
(外見ではなくて…)そのこころは??という部分に
すごくひっかかっています。
どういう意味なのかなぁ。
自分にしかないものはまだ見えてないけど
逆に自分の色を消したものは出来ないと思っているから
今はただ作品制作に専念専念です☆
何か…自分は何してんだろか…って焦るなぁ~;