goo blog サービス終了のお知らせ 

Think Yokoyama Weblog

50代のお部屋へようこそ…

作曲日記

2019-12-26 14:05:29 | 経過報告
今日は1曲作ってみましょう♪
最近の横山は代謝が悪くて不完全燃焼です。
不完全燃焼(incomplete combustion)
仮タイトルは大切です♪
それでは、「I.C.」という仮タイトルで作曲を始めましょう^^b

♪♪♪

ピアノは封印して数曲作ることにしたので、ブリブリを意識して♪
テンポも速く♪=174
一応TAG曲になると思うが、インストでも対応出来る感じにはしたい^^ (14時45分)

♪♪♪

なんとなく構成が決まる。約4分の曲♪
しかしまだ何も録音されてはいない^^
脳内で聴こえているものをこれから形にしていこう♪
今回の作り方は「セリフに歌メロを」ではないので^^
リズムから作っていきます♪勢い重視♪ (15時35分)

♪♪♪

リズム
 ・硬めのキックから♪
 ・思いついた部分にリバーブ深めのアタック音を追加♪
 ・キックパターン完成♪(inter , A , B , sabiで大体4パターン)
 ・キックとスネアの絡みが完成♪これだけでノレルかが勝負♪
 ・シンバルも入れて一先ずドラムは完成♪ (17時40分)

♪♪♪

ベース
 ・Logicで作っているわけですが、「キャタピラ」という名前のベースでまずはサビパターンを考える♪
 ・このキャラを生かすベースラインをBメロでも考える♪
 ・イントロとかAメロは同じフレーズで完成♪結局全部「キャタピラ」でベースラインを打ち込んだ♪
 ・低音補正は「サブベース」というサイン波の低音を混ぜてベース完成♪
   
♪♪♪

シンセ
 ・ピキピキジュクジュクした16符のシーケンスをイントロ、Aメロ、Bメロで当てみる♪
 ・3回出てくる1小節ブレイクする箇所に変な音を♪
 ・サビにリード系の音色でシーケンスのような忙しないコード感を出してみる♪
 ・別のリード系音色でイントロ、Aメロ、Bメロを作る♪
 ・間奏部分に最初のリード系にリバーブを絡ませる♪
 ・最近お気に入りの無限上昇音を箇所箇所に入れる♪

ちょい休憩🍵 (20時20分)

 ・最初のリード系シンセをBメロにも入れる♪
 ・Aメロのキックを変えようか思い始める♪
 ・サビ以外にゴンゴン系gtr♪そしてサビに白タマコードgtr♪
 ・Aメロの前半とBメロに6/8拍子みたいなシンセ音を入れる♪
 ・ウワモノが出来てきて、やはり最初に作ったキックとスネアの絡みを変更する♪全体のビート感大事♪

ちょいご飯🍽(22時15分)

やっぱり集中力が切れたので今日は止めよう^^
ここで多分8割完成♪
大変な間奏を考えて、あとは微調整か。
でもプラグインシンセだけの印象が強いので、なんか世界観が違うサンプルネタを絡めたい。
そんな感じで続きます^^/
お疲れ様でした♪ (22時25分)

♪♪♪

修正
 ・細かい隙間を作る♪
 ・ドラムパターンの微調整♪

追加音
 ・間奏にオーケストラ系♪
 ・1箇所にしか出ない音♪

多分完成^^/ (14時25分+24時)

^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人^^人×∞
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする