ローバは一日にしてならず

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
生き方を自問自答しながらこれから楽しく

ひな祭りの名残とカタクリの花

2015-03-24 06:19:29 | 撮影
ひな祭りの名残とカタクリの花


Y.さんの車で、運転手つき
足助のひな祭りを見に行こうと声がかかりました。
検索すると、祭りは既に終了しているが・・・
カタクリの花が咲き始めたとブログにアップしてあった。

紅葉で有名な香嵐渓で、丘にカタクリが繁茂している。
国道153号線を走る、かつて名古屋に住んでいたころは
良く通過した道で、懐かしささえ覚えた。

香嵐渓の駐車場の紅葉の丘には大勢の人が昇って行く。
これぞカタクリの花を見に。

気温が上がらないから花も開花しない
で、古い家並みを見て、さてカタクリの丘

一方通行に手入れされて、初めて訪れたカタクリの丘
見ごろを迎え、カメラマンの多い事

我らも仲間に入り、写す、風が強く可憐な花が揺れる。
お昼のチャイムが鳴ったが、岩村のお雛様を見に行こうとなった。

Ipad持参ではあったが、カーナビの案内で
走ること30分余

明智を通り、岩村に入った
さて今度はレストラン探しにIpadを駆使して検索
”ラベンダー”というレストランを見つけたが、賑やかい

そこで、一言(最近、レストランに、喪服の、葬式帰りの方々が集う光景に遭遇)
昔は、両親の教えで、葬式の帰りにヨソサマニヨルものではないと言われたが
ま、賑やかいことこの上なし、故人が引き合わせた同級生のような年恰好)

で、散々待ちましたが、30分ほどしてオーダーしたものが配膳され
美味しくいただき、岩村のまちのマップを見ながら予定を立てる。

岩村城は、世にも珍しい1押しかけ婿と女城主」の城と言う。
信長の叔母とされる夫人が当主となったとある。

Y.さんの案内もあり、女城主と言う酒蔵も立派な建物

さて城跡は、霧が出ることでも有名と言う
恵那峡から近いので、再度訪ねたいと思いながら
恵那I.Cから戻りました。

後半は改めてアップします。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
また、また珍しい所へのご案内 (cyacyako)
2015-03-24 10:15:23

居ながらにして、別世界が見られます。感謝!
かたくりの群生、見事です。
昨年、当地のカタクリの里を訪れましたが、まだまだ並べませんね。
さすが、観光に徹してます。しかし香嵐渓は駐車場までの道の混雑には閉口します。再訪する勇気がありません。
返信する
懐かしい香蘭渓 (ベスト)
2015-03-24 12:13:38
子供が小さい頃は私でも行ける所と良く香蘭渓は行きましたが、こんなに見事なカタクリの群生が…初めて見ました。香蘭渓もすっかり変わっていることでしょうね。ipad 凄い活躍ですね。私のipad 引き出しで眠っています。
返信する
初めて見ました (kokoro)
2015-03-25 17:15:57
cyacyakoさんへ

カタクリの群生はいつ頃からはじまったのかな~
種が落ちて群生なのでしょうけれど、見事でした。
観光地は誰でも行きたくなって、駐車場の心配もしなきゃ
いけませんが、人並みに流れ押されて移動する
今、一方通行です。

ベストさんへ

ipad駆使しながら、レストランを探して、覚えるまでは
何度も聞こう、自分のものになるまで・・・。
返信する

コメントを投稿