意思による楽観のための読書日記

大往生したけりゃ医療とかかわるな「自然死」のすすめ 中村仁一 *****

長年医療に関わってきた筆者、現在は社会福祉老人ホームの所長を務めるが、高齢者、子供を育て終わった人は無理な医療で延命などせず、ガンでも自分の免疫力を頼りにして対応すれば自然に死ねて安楽死ができて幸せな一生を終えられると提唱、筆者は「繁殖期終了の人」と表現するが、一定以上の年齢になれば人間ドックなどの受診はしないほうがいいとすすめる。筆者の介護医療や死生観に共感できるし、本書の最後に示した自分の最期にあたっての「指示書」は自分の指示書にしておきたいと思う。

本書の主な主張は、章立てに明確に現れている、それらは以下のとおり。
1. 医療が穏やかな死を邪魔している。(本人が直せないものを医療は直せるはずがない)
2. できるだけ手を尽くすというのは「できるだけ苦しめる」こと。(延命治療は患者本人にとっては苦しみの延長である)
3. ガンは完全放置すれば痛まない(自然にモルヒネ成分のエンドルフィンが分泌される)
4. 自分の死について考えると生き方が変わる。(生前葬のススメ)
5. 健康には振り回されず、死には妙にあらがわず、医療は限定利用に心がける。(年寄りはどこかが具合が悪いのは当たり前)
6. 私の生前葬ショー(終末医療への事前指示書)

筆者の終末医療に関する事前指示書は次の通り。
「医療死よりは自然死を選択するため、意識不明、判断不能に落ちいった場合には次の指示に従ってほしい。
・できるだけ救急車は呼ばない
・脳の実質に損傷があることが想定される場合には開頭手術はしない
・人工透析はしない
・経口摂取ができなくなれば寿命が尽きたと考え静脈栄養や胃瘻は行わない
・改善の見込みが無い場合には人工呼吸器は取り外す」

さらに、死後の振る舞いについても事前指示をしている。
・臓器提供はしない(臓器提供適応基準によれば、心臓、心肺同時は50歳以下、膵臓、小腸は60歳以下、肺、腎臓は70歳以下、肝臓は年齢制限なし、とのこと)
・葬儀は家族葬とする
・戒名、読経、告別式、供花、香典は不要
・死体処理は凍結完全粉砕か完全に灰にする
・年忌法要、墓石、墓参りは不要

この事前指示書の内容は、以前より私も家族に指示してきた内容とほとんどが一致する。終末医療については、保護者の義務違反には注意が必要、死後の取り扱いについては遺族の世間体や親族の意向もあるはずなので、無理強いは難しい部分もあるものの、本人の意志はあらためて家族に指示しておこうと確信した。


↓↓↓2008年1月から読んだ本について書いています。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事