

今日は晴れ


雲が多いのは散歩

秋雨前線の日本列島横たわりでピンポイントで大雨が降っている
長崎北部も例外でなく「大雨洪水警報」「土砂災害警報」が
発令される回数が多くなった
実際、大雨の災害や土砂災害に遭うと大変です
横浜や三重県の志摩半島が大雨が降って、水害が出ている
ハザードマップを見て、避難場所に逃げる事になっていますが
避難場所(中学校)は橋を渡って行かなくてはいけない
水かさが増えている時は渡るのが怖い、早目の避難もあるが
空振り覚悟で早目の避難も一つの手かも
そこで今後避難せずに済むのは何か?と考えると
高層ビルタイプの住居が増えると高層階に逃げるだけなので
老若男女簡単と思われる
老人施設もビル内に入ると避難もし易い
施設が水害に遭ったり、佐賀の時は病院と老人施設が水に浸かった
建てるのに費用がかかるので、ここに公的資金を投入して建設する
上手くいくように思うのが素人の浅はかさでしょうか?
でもどうにかしないと、家は流され住む所が無い人が増えて来る
昔からよく話に出る、持ち家と借家の論議が再熱するのではと
思われる
オールマンションの時代になるのだろうか???
自然災害に強い高層ビル内に病院、老人施設等々
集合型といかないものか?私も将来は施設へ行こうと思っている
頑丈な所が安心される。
<masaの独り言>でした
赤色のカンナ 花が少なくなりました

アップして・・・

黄色のカンナ

アップして・・・

だいだい色のカンナ

アップして・・・ 色が原色なのでどれも綺麗な花です



こちらではその様なところが沢山建てられてますし
建設中も多多ありますが普通のマンションより
かなりお高いですし月月の費用が高額らしいです
安心をお金で買うとなりますと難しいですね
公的資金それも無理なのでは今の世は
次世代のための政治ですもの^^
もうすこし節約して貯めておくべきでした
とつくづく・・・(*^-^*)
>その様なところが沢山建てられて・・・
そうですかやっぱり、頭が良い人が多いんですね
集合型ビル群が多くなるでしょう
老人施設が集合型になって、費用が高くなると困ります
人命尊重、長生き尊重で費用が安くする工夫を
お願いしなくてはいけません
>節約して貯めておくべき・・・
お金はほどほどに貯めて、ほどほどに使わないといけません
ガツガツ貯めると人間性がおかしくなります
今日もお元気にお過ごし下さい。