こんにちは。
今週もお陰様で元気に楽しく生きています。
小さな旅をしましたので、そのご報告です。
ポイントは
・天気に恵まれた
・訪ねたかった地点はすべて体験
宿は初めて利用しました。
全館大規模リニューアルが済んでいて、ハードだけでなくスタッフの方たちも親切で、気持ち良く利用できました。
骨格だけが竣工時のままで内部は大幅なリニューアルです。
(GW前までに終わる一部客室の工事も進行中でした)
料理提供方法はビュッフェ式です。
珈琲は我が家の方が遥かに美味しかった。
料理は地元産を意識したのが並んでいました。
気温がもう少し高くなれば、中庭でお酒片手に談笑すると気持ち良さそうです。
初めての宿は食事会場の配置がアタマにないのでまずは、それを観察です。
わが夫婦そこはベテランですので、夕朝食ともベストな位置に座りました。
展望風呂は、海岸沿いの温泉とは思えない泉質でした。
浴場もリニューアル済んでいて、露天は太平洋を思い切り楽しめるビューでした。
行きは、上総亀山駅(かずさかめやま)。
廃線対象のJR東日本久留里線最終駅です。
周辺は住宅が散在する山地です。
訪ねた時間帯はジーゼルカー走っていません。
*JR久留里線は、千葉県木更津市の木更津駅から君津市の上総亀山駅までを結ぶ鉄道路線です。
全長約32.2kmの単線非電化路線で、房総半島の内陸部を走ります。
この路線は、かつて「気動車王国」と呼ばれた房総半島に残る数少ない非電化路線の一つであり、千葉県内のJR線では唯一の非電化区間です。
沿線には自然豊かな景色が広がり、のどかな雰囲気を楽しめるのが特徴です。
また、久留里線の終点である上総亀山駅は、君津市の山間部に位置し、近くには「濃溝の滝」などの観光スポットもあります。
さて、今回のスペシャルです。
濃溝の滝です。
1年ぶりに、両手にストック持って歩きました。
*体幹鍛えるのに効果あります。
*清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)は、房総半島内陸部の笹川(小櫃川水系)上流に位置する自然公園です。
川廻しの洞窟から差し込む光が水面に反射し、ハート形を描き出す写真がSNSを中心に話題になったことから、千葉県を代表する観光スポットの1つになっています。
ハート形に見えるのは、3月9月のお彼岸の時期、早朝が良いとされています。
※現在、ハート形が見やすい洞窟の正面付近は落石・崖崩れのおそれがあるため、立ち入る際は十分にご注意ください。
駐車場からなだらかに下り、階段下り滝から遊歩道があります。
先に進むと駐車場につながります。
高低差があります。
ここから階段です。
ここまでは車いすでも可です。
ちょうど、おばーちゃんを車いすに乗せた女性お孫さんが来ていました。
*君津市ホームページ
今回のカフェはこちらです。
運良く一つしかないソファー席が直前に空きました。
混んでいます。
最寄り駅は久留里駅で、ナビはピンポイントでないので行着けませんでした。
スマートホンに誘導してもらいました。
家で食べるイチゴとは別物でした。
この場所は偶然遭遇しました。
ユーターンするために入ったらありました。
上総亀山駅近くにある亀山湖畔です。
また訪ねることになる旅程の旅でした。
良かった良かった。