8月になりました。天候も回復して安定してくれるくれることを期待しているこのごろです。当地のアメダス(太宰府)で7月をみると集中豪雨&多雨、日照不足、低温が記録されています。
資料から引用
7月の前年との比較
「平均気温 26.3度 前年比ー2.6度」 「雨量 806mm 前年比+750mm」 「日照 76.8時間 ー134.8時間」
野菜類勿論ですがこれから、稔る稲作には大きな影響がありそうです。
これから植える野菜の苗です。
資料から引用
7月の前年との比較
「平均気温 26.3度 前年比ー2.6度」 「雨量 806mm 前年比+750mm」 「日照 76.8時間 ー134.8時間」
野菜類勿論ですがこれから、稔る稲作には大きな影響がありそうです。
これから植える野菜の苗です。
こちらではこの3日間に近くのアメダスで618mmの降雨でした。私の近くは宝満山の周辺ですのでアメダスにプラス10%以上でした。近くでは土砂崩れで人災、家屋の被害がありました。近くの高速道路ではがけ崩れで車が埋没、死者が出ました。 この7月は低温、日照不足、多雨と農作物には大きな被害があります。稲作には株張りが悪く茎葉軟弱ですから病害も心配です。 大雨の前の写真ですが今はますます元気を出しています。雨の中でも、元気な日本種カボチャです。これはみけかどカボチャです。
昨日の太陽ショウーを見ましたか?。土つくり、作物の健全生育には土壌微生物と大地と太陽です。下記は微生物農法「ハーモニー農法」による成果です。
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b1/62/netsanpo/folder/559271/img_559271_56474657_0?1220206906
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b1/62/netsanpo/folder/559271/img_559271_56474657_0?1220206906