goo blog サービス終了のお知らせ 

春らしい1日・・今日もプールでアップ・アップ・桜島がすっきりの1日でした・川内原発1号機が運転停止-11月まで

2020-03-16 | 日記

2020年3月16日(月)5133歩 健康の森プールでウオークと泳ぎ50分

 夕べは2時にベッド入り・・ところが足が氷の様に冷えて  12時過ぎに

お風呂に入って冷水で仕上げたのに‥こんなことは最近ほとんどなかった・・

我慢しきれずに電気あんかを入れたが、それでもなかなか温まらないまま・・・

休む前に「ここせん」のはがきに氷が水になっていると石神さんのメール

慌てて氷にしてメールで送ったので、その氷が残っていたからかしら?

 

どうやら昨夜は零下3℃だったらしい・・・。

遅く休んだのに5時半目覚めて・・こりゃいかんもう少し寝て居よう・・・。

7時15分慌ててBSで「おしん」をみる。

8時前にバスで福助温泉へ・・・敬老パスで100円で入れるのが今日が最後。

たぬき湯では1年分まとめて買ってある1回330円のチケットを使います。

4月から また30回分敬老パス100円が 使えるようになります。

その時もたぬき湯でないところで使います。1回420円だから・・・。

 

ここは、お湯につかりながらの電子マッサージ これがとても気持ちがいいです。

それにすごい圧力の圧注浴も。今朝も一人で途中からもう一人見えました。

 

 帰りに市住の8階から・・・9時前です。

 

 午後1時40-3時までが健康の森にいる時間です。

お天気が良かったので、家族連れが結構見ていました。

プール、今日も潜って泳ぐことに挑戦、2種類の泳ぎを組み合わせて25Ⅿ何とか止まらず泳げました。

足のける力が弱いので ひたすら両腕で水を描き分けている泳ぎ方です。潜ったまま20秒ぐらい泳いでは

頭を出して息継ぎ・・でたらめ泳ぎですが、誰も教えてもらえるような人もいないので、もうオリン

ピックも国体も あきらめたのでこれでいいのだー。

 

 

 

 

 

 

健康の森の体育館は高校生らしい利用者が・・入り口には中高生は使えないようなことは描いていますが。

 

 

同じはがきを2枚描く・・近い日20数枚使う予定があり、あとはトロンボーンに預けるためのもの。

多分今はお客さんも少ないでしょうが・・・印刷では逆に経費が掛かるし、自分でプリントすると

見栄えもよくないので すべて手描きにしてみようと思います。

 

同じものを2枚‥といってもまったく同じものではありませんが・・。

2枚描くことで、ここはもっとこう描いた方がというのが見えてきますね。

今は時間をかけて丁寧にを心掛けています。この前石神さんに褒めていただきました。

それなのに「ここせん」はちょっと・・不満足です。

午前中、2時間で5枚ぐらいしかかけません。

今までは雑に描いていたので、もう少したくさん描けたのですが・・・

でも今日までに17組かけました。小さな額入りが5枚・・・。

 

 

絵が描けない。特に色塗が難しく失敗ばかり・・・その時は

白い絵の具でごまかしてしまいます。それも勉強のうち・・

 このところ生活リズムが乱れて、夜更かしをして、朝寝をして

温泉を遅らせて・・・います。7時まで寝て居ることなんてなかった

のですが、番組辞めて、昼寝付きのプールに行くと、つい夜更かしです。

夜もブログアップや己書などで、他にまともなことはやっていません。

アッ川柳も…その気になれません。

間がありすぎて安心して…お尻に火がつきません。

明日はプール休みなので‥その気になるかなー。

 

 4月には町内会の仕事が・・総会・班長会・そして町内会費の徴収(1年分まとめて集めます)

七福神は2月3月と、インフルエンザやコロナウイルスでお休みです。

 

 今日川内原発の1号機が運転停止です。定期検査の検査を受けるのが間に合わないからです。

「このまま停止してほしい」市民の声が聞こえていました。

 私も強くそう願います。

 

コメント (6)

私は進化しているらしい・・昨日できないことが少しできたの・・泳ぎだけどね・・

2020-03-15 | 日記

2020年3月15日(日)5007歩

歩きすぎた翌日は朝寝することに気が付きました。

夜はどうしても日付けが代わるまでが癖になって・・・

プールは今日も泳ぎのレーンはがら空き・・しばらくは私のレーンは一人

こうなるとどんなことでもやってみよう。

潜れなかったのだけど、昨日から顔を付けたまま10Ⅿ位は進めます。

今日は一度顔を上げてまた10Ⅿ位すすめたんです。

「やりもしないでできないって言わないの」

己書で何度も描きましたよ。

ああ、私は天才かもしれない・・・もっと早く気がつけば・・・

オリンピックも夢ではなかった・・・。

80才になっても進化するんだよ・・・。

でも全くでたらめな泳ぎ方です。隣のレーンの人の泳ぎをまねて

次に挑戦しています。何泳ぎかも知らない。

花の名前を知らないと同じくらい、何も知らない。背泳ぎだけは

知っているけどね。これは割と早くからできました。何もしなくて

も進むのだから。楽ちんですね。

疲れたら背泳ぎで50Ⅿ・・・・そう 往復します。

その後ゆっくり温泉で暖まり、低周波にもあたりました。

極楽 極楽 ・・・コロナさえなければね。

 

健康の森は、今日は雨が時々…でした。

午前中は降ってなかったので、結構子どもたちが来ていいて、

ホールでお弁当など食べていました。

又体育館には卓球を楽しむ高校生がたくさんいました。

 

 

 

 

 

 

ご近所sさん宅はセリを鉢で育てていました。

 

3号線バス乗り換え・・時間があるので甲突川迄・・・。

 

 まだ模索中です。はがきも描きましたが・・・。己書で大きな文字ー仏心を描くのは難しい。

書道的には書けない・・描きたくない・本格的に書をやっておられる方には

・・ごめんなさい…私は書をきちんと学んでいないのであくまでの己書です。

もっと味のある文字にしたいのですが・・・・。

石神さんの「ここせん」の特選句など

 

 

 

 

昨日は疲れすぎで‥少々雑ですね。ごめんなさい。

 

コメント (11)

変わらない毎日…いい天気でした。私はǑPǑ 温泉・プール・己書だから・・なんだ代わり映えしないけど・・。

2020-03-14 | 日記

2020年3月14日(土)10054歩 歩きすぎ—。たぬき湯-

午後3号線迄歩いて下る・・・家から3号線バス停まで山の中を

歩いて25分、下りだから用心用心です。(バスだと4分ですが)

でも1年前にすれば階段もほぼ平気で 手すり使わずとんとんと登れます。

去年は1段ずつ恐る恐る足をそろえていたのに・・・。

飯山からバスで健康の森プールへ、泳いだ後も10分時間があったので散策。

ちょっと歩きすぎですね。

今日は土曜日なので親子連れがたくさん・坂の下の列は草そりを滑って歩いて上がってくる

 

遊園地も結構賑やかでした。

4人の子供さんを連れた若いご夫婦・・お父さんが一緒におままごと。

カメラ・アイコンタクトでお願いして撮りました。

 

今日も潜って泳ぐ練習・・10Ⅿはいけてるかな?25Ⅿも我流の平泳ぎで

何とか2本泳ぎました。

泳ぐレーンの方は2-3人、歩きと泳ぎどちらでもはやはり2-3人でした。

ウオークのコーナーは10数人、温泉へも7-8人と高齢者ばかりです。

 

 

 

 うまくいかなーい。はがきは昨日と同じものをもう1枚づつ描くことに。

色々予定があるので、違うものは考えるのに時間がかかって進まない。

なるべく丁寧に2枚目はもっと丁寧に‥と思うけど。やはり雑になりますね。

 

コメント (6)

数ケ月ぶりに健康の森プールへ。夕方はひたすら己書を描きました。

2020-03-13 | 日記

2020年3月13日(金)5539歩と健康の森プールで1時間泳いだり歩いたり

朝福助の温泉に行きましたが、たった二人でした。電子マッサージや

強いジャグジ―・さうな・などだれに気兼ねもなくたっぷり・・この時間だからなのか

お客さんが少ないのか‥(7:50-8:30)たぬき湯も以前より少ないです。

健康の森のプール3日前から開始しているので今日は、こちらに来ました。

ここからの桜島を見たかったので・・・・ついたとたん噴煙が上がりました。

プール入り口の小中学生お断りの報せ。

子どもたちはここでも締め出されています。

家族連れで遊園地の方で遊んでいる子供たちはいました。

 

 

県句の森も花がたくさんです・

 

 

 

 

 

 

これはかなり時間をかけて書きました。色紙です。

 

 

 

今日はちょっと気に病むことがあって、健康の森プールから帰ってから、

ずーと己書描きました。3時間近く。描いていると少し心が和らぐけど、多分一晩寝ないと

気持ち切り替え出来ないと思います。

早めに休みます。健康の森は昼寝なしですから。

 

コメント (4)

普通に過ごしたいです。コロナニュースばかりで・・困ってる人も次々・・メサイア練習は休みませんでした

2020-03-12 | 日記

2020年3月12日(木)5467歩とプールで泳いだり歩いたり40分と昼寝20分

午前中銀サポの原稿を2つ頼まれて書きました。

今日から温泉センタープールと思っていたら、追加工事で今月1杯は

休むことになりそうだと 玄関で係の方が説明されました。

そこから歩いてハートピアまで13分ぐらいだったかな?

「あら今日から、向こうじゃあなかったんですか?」とスタッフに言われました。

他の3人もやってきました。彼女たちは電話かけて聞いたとか。

320円、あと18日かな?健康の森が昨日開始したので向こうにも行きましょう。

健康の森も70歳以上無料です。

ハートピアを出た2時35分ごろはこの通り

 

2分歩いて橋を渡る時「えっ?」

瞬くまにこのとおりでした。

伊敷団地に着いたら(30分後かな?)この通りです。

 

 

 

沖縄の和子さん。メサイヤの練習に出てこられました。今日の便で

帰ってきたそうです。沖縄にはご主人が学校経営されているので

両方行き来しています。向こうでも鹿児島でも複数の合唱団に入っています。

お土産をいただきました。私もささやかなお赤飯を・・。

いつも帰ってきたらメールで「今夜は練習に参加します。来られますか?」

と知らせてくれます・田丸先生時代からのメンバーでメサイヤ再建の

一人です。

 

 

掛け軸と跳んでもありません。たったこれだけ描くのに40分ぐらい・・・墨汁が昨夜の

練習でなくなり、絵の具2分の1本でこれだけ・・・写真ではわかりませんが35センチ幅

2枚つないで54Ⅽかな?まだ私には無理だと思います。相当練習しないとね。

書道をやったわけではないので、まさに己書で描くのですが、大きな筆はうまく

使えないし 期待に副うのは無理だろうと思います。

でも乗りかけた船には乗りたいです。まだ1回目だからがっかりしないでね。

あの広ーい会場ですごい用紙にか描く人はバケツに墨ですよね。

まあぼちぼち、時間が取れるときに・・・。

 

コメント (4)

映画Fukusima50 を見ました・知らないこと・報じられなかったことが…あの日を忘れてはならない

2020-03-11 | 日記

2020年3月11日(水)5123歩とハートピアプールで40分と20分昼寝

この日に見ようと決めていた映画です。多分映画館はがら空きだから、コロナも大丈夫

それでも20人くらいはいたかな?

 

あの日原発内にのこり闘い続けた作業員たちの、まさに決死隊的な5日間

外からの報道はしきりにありましたが、放射能が蔓延しているであろう

建物の中の様子は、おそらく作業員たちだけしか知らない戦場だったのではと

思われます。

原発事故の現場で必死の覚悟で戦っている人たちがいました。

大部分の従業員は避難しましたが、「福島 50 勇士」と呼ばれた人たち

がこんな風に戦ったいたことを初めて知りました。

賛否両論あるに違いない映画だとも思いますが、福島を忘れないためにも

多くの人に見て欲しいと思いました。

映画を見てプールに立ち寄り、明日からは温泉センターのプールが再開

するので 泳げるのも最後かな?と思いながら2週間昼寝付きの恩恵に

感謝して帰りました。

ちょうど映画の主人公2人、渡辺謙と佐藤浩市がテレビでこの映画に取り組んだ

想いや背景を話していたので、聞こえが悪かったところなどが理解できました。

映画館のある中央駅隣のミユッテからの桜島と、イオン・・この7階のトロンボーンで

己書やらせてもらえることにないりました。

 

 

 
 
今日は夕方から夜己書描きました。
 
 
 
 
 
上3枚は2Ⅼ番の額を買い、用紙に書いて入れました。
トロンボーンに置いていただく作品としてこの大きさだと、
手ごろで、買っていただけるかな?と思って。
もちろん色紙も準備します。はがきを4枚セットくらいにするのも
あまり負担にならないかな?など検討中です。
 
 
 
文具の店「しんぷく」により掛け軸用の用紙?・・というわけでもない
様でしたが、まずは練習しなければと買ってきました。
うまくいくようでしたら、掛け軸の己書に挑戦してみます。
 
 
 
コメント (8)

ちょっとお出ばい・兒島さんの職場訪問・・天文館ぶらり・19度・雨もなく・・・

2020-03-10 | 日記

2020年3月10日(火)8979歩 プール休校日、

        たぬき湯と兒島さん訪問・天文館ブラブラ

 

     

 

     

 

    

    最後のパーティに(2:29)お仕事で来れなかったので

   感謝状色紙を届けに伺いました(昼休み)

   公社ビルはまるでデパートみたいにいろんなお店があって「あけぼの」

   まであるのでとても便利ですね。

   

   素敵なお花が活けられていました。 

 

 あれから9年・「福島を忘れない」は私の部屋にも貼ってあります。

  

  上映中の映画見たいと思います。↓

  

   小さい頃、よく小屋芝居を見に行きました。

  

 

  

 

  

 

     

 

       

   石神さんのリクエストは「仏心」を己書で描く事だったって。

    

 

コメント (9)

亡き両親や兄と姉を思い己書を描きました。「仏心」皆さんはどんなことを思い描かれますか?

2020-03-09 | 日記
2020年3月9日(月)4367歩とプール40分 &昼寝20分
 
              
                ハートピアを出たところからの桜島です
 
             
                 20分歩いて道路わきのお花さんたちです。
 
                  
 
              
 
 
 
 
ここからは昨年10月18日にブログアップした記事の一部です。
 
私は結婚前に3年間福岡の保育園に勤めていました。
お寺さんの保育園でした。
そこでは毎朝仏様に手を合わせて歌います。
 ♬ のんのののさま ほとけさま
🎵 わたしのすきなかあさんの
 おむねのようにやんわりと
 だかれてみたいほとけさま 🎵
              
 
 こんな歌もありました。
🎵ののさまは、口では何にも言わないが
 私のしたこと知っている知っている🎵
 
ののさまにあげましょきれいなお花
 ののさまにあげましょきれいなおみず ♬
歌に合わせて、おとうばんさんがまいにち
 おはなとおみずをあげます。
 
両親は熱心にお寺参りをして、お寺の行事
も率先してお世話していました。
 生存の兄と姉も信仰が厚いと思います。
 
京都のご本山にお磨きに参加したりしています。
 叔母が育てたいとこも今は岐阜で500年の
 伝統ある大きなお寺さんの住職です。願了寺
 
 お墓も曹洞宗のお寺さんと親しくしているので
 曹洞宗の納骨堂を買いました。 
 死後のことは、不勉強であまり大きな声で言えませんが
 キリストも親鸞さまも 多分同じことを言われていると
 思っているので、こだわりません。
 私はてげてげだからあえて、その違いや諸々に触れることはできません。
 
今朝はののさまを描きたくなりました。
 実家も嫁ぎ先も浄土真宗です。
 
家には芥川龍之介の「蜘蛛の糸」の紙芝居がありました。
 
 罪人どもが苦しんでいる中にカンダタ(犍陀多)という男を見つけた。
カンダタは殺人や放火もした泥棒であったが、過去に一度だけ善行を
成したことがあった。 それは林で小さな蜘蛛を踏み殺しかけて止め、
命を助けたことだった。 それを思い出した釈迦は、彼を地獄から
救い出してやろうと、一本の蜘蛛の糸をカンダタめがけて下ろした。
(以上ネットより抜粋)
 
 己書に出会って、人間を豊かに公平に考えることがとても大事であり
そのためには、地蔵さまや仏様や、キリストさまも大事な働きをして
いると考えられます。私の歌っているメサイアはキリストのことを歌って
います。英語なので言葉はほとんどわかっていないのですが、同じ合唱団
でも般若信教も歌うし、音楽が特定の宗教に利用されているとは考えません。
 仏像や、お地蔵様などを描くのはとても心が癒されるものです。
 
    ここまで 昨年10月18日のブログより引用
 
今日は石神さんから「仏心」のテーマをいただきました。
さて何を描こうかと、井の一番に思い付いたのは小さい時
母に連れられたお寺参りをしたとき覚えた「恩得讃」でした。
子ども心にも、親鸞聖人様の教えを受け止めていたので、ゆったりした
メロディーも好きでした。
 もちろん前に書いている保育園でも子供たちのお参りの時
時々歌いました。
 
 
 
 
         
 
                                                    これも仏心に値する?かと思いつつ
 
 
これは道路沿いのお花屋さんです。
 
 
 
 
 
 
コメント (10)

田中佐美さんへ色紙を届けに・己書会場トロンボーンに(喫茶店)プールも楽しく

2020-03-08 | 日記

2020年3月8日(日)6234歩とプールで40分泳いだり

歩いたり&20分昼寝 1歩前進の日になりました

今日は日曜日だから、亜紀ちゃんとの約束を・・と思っていました。

9時電話するとお母さんが「まだ寝ています」いや午後でもいいのですが・・。

亜紀ちゃんは4姉妹の長女です。今大学のお姉ちゃんも帰省して高校生も

春休み状態 「でもおかげで自分たちでお料理できるようになったんですよ。

お母さんは薬剤師さんお父さんは整形外科のドクター(何度もお世話になっている)

せっかく4姉妹がそろっているところだから、お邪魔するのはやめました。

兒島さん経由で約束していたのでそれだけは伝えておきたくて・・・。

 

田中佐美さんへの色紙を額に入れて届けました。

中央駅前のイオンビル・鹿児島バレー教室。6F

5月3日に40周年記念の大イベントを準備中で

レッスン中でした。7Fの昨年楽描展の会場と同じフロアにある

「トロンボーン」喫茶店にお邪魔して、昨年から約束している「幸座」を

トンボーんでやらせていただく話、決めました。私の色紙やはがきを展示して

いて、お客さんが習いたいという人もいるようでした。

 

田中佐美さんもやりたいといってくださったので、話を進めることにしました。

トロンボーンさんにはこれを額に入れて飾っていただきます。

今も額に入れたものとはがき3枚を展示してくださっています。

今は写真展が開かれていて私のたぬき湯の知り合い「平野」さんの作品がありました。

感想文ノートがあったので一言残しました。またたぬきであったら話題になるでしょう。

 田中佐美さんのバレー教室の表のポスターです↓

市民文化ホールの第1はすごい場所です。

一流ゲストを中央から招いてのリサイタルです。

 

今日はお弁当持参でした。アミュの7階で食べました。

13:00-14:20はハートピアプールです。25Ⅿをやっとやっと泳げるように

なりました。といっても2回がせいぜいで後は歩いたり泳いだりです。

飛び石を歩いて帰りました。

今日の己書

 

石神さんからのリクエスト。夜急いで描いたのでちょっとお粗末ですね。

皆さんこの歌ご存知ですか?

私はあられ菱餅緋毛氈とうたっていましたがネットでは草餅でした。

 

チョシモタ。違う歌を描いていると大急ぎ描きましたので雑。

こんな歌ご存知ですか?文部省唱歌です。

まだまだありそうです。

🎵上の段には内裏様 五人囃子は中の段

 私の好きな人形も 一緒に飾ってひな祭り ♬

これは子供が幼稚園の時うたっていた曲です。

 

 

 

うれしいことがもう一つ。トロンボーンで己書の作品を

置かせていただく(商品として販売)

安くして喜んでいただくつもりです。

もっと丁寧に描きますね。

 

中央駅7階よりの桜島です。

 

コメント (5)

代わり映えしない1日ですが温泉・プール・己書・・・田中佐美さんに拍手の己書を!

2020-03-07 | 日記

2020年3月7日(土)6703歩&40分プールウオークと泳ぎなど&昼寝25分

 

 

 

3:11の東日本大震災から9年を迎えます。

今日もテレビを見ながら、まだまだ復興は進んでいない。番組では

熊本と福島の若者が奏でる坂本龍一コンサーと「復興への祈り」

を見ました。吉永小百合さんの生徒たちの詩の朗読もあり、震災を

体験した子どもたちの心の叫びは胸を打ちました。

 

鹿児島バレエの田中佐美さん。番組には3度出ていただきました。

5月3日にバレエ教室を初めて40周年の「スプリングバレエコンサート

2020を開催されます。

それ迄にコロナウイルスが収束していますようにとの祈りを込めて

今日は色紙にしてみました。

 

 いつもより2時間遅くたぬき湯に・・いつもは暗くてワンちゃんも毎朝

挨拶はしていますが、こうしてしっかり顔が見えません。

この子は1歳というのですが大型犬です。

 

 

 

ついに来ました。リビングカルチャーも

 表記の件、下記日程にて当カルチャー倶楽部全ての講座の休講が

決定いたしましたので お知らせいたします。
【そうしん本店教室】 3/8(日)~3/15(日)休講 なお、これ以降の開催の可否については、

次の日程にあたる5/12に行いたいと思いますが ご都合はよろしいでしょうか。

まあ覚悟はしていたのでやむをえませんね。でも全国では感染者が毎日増え続けているので

いったいどうなるのか??いろんな問題が噴出しています。

生活が脅かされる・・それがとても心配ですね。

働いてない私たちはつつましく暮らしていけば何とかなりますが、子育て中の人たちや、

非正規で働いている人は「仕事に来ないでよい」の一言で。給食の業者も悲鳴を上げています。

酪農農家もその余波を受けて・・・利潤の少ない製品へ切り替え・・・ついテレビ情報に

共鳴してしまいます。

 でも・・こんなことが起きて、人間の真意が問われる・・・。

今自分のできることは何か?実に無力です。精いっぱい自衛努力をして‥といっても

健康のためにぎりぎりのところでやれることを続けるしかない。と思います。

温泉はまず大丈夫かもしれない。体中を石鹸で洗って清潔にして帰る。

プールは小中学生などは利用できなくなっていました。6つのコースのうち今日も3つの

レーンだけの利用。障碍者施設ですが、障碍者はあまり見かけません。

往復のバスも学校が休みもありすいています。

家に帰れば、テレビを見ながら己書を描く。

当分この他に出かける場所はありません。暖かい日は歩きすぎない程度に団地を歩くのも

いいのですが…今は目的地に行くためにしか歩いてないですね。

こうしてやることが決まっているのは楽ですね。それをやっていればサボっている気がしない。

 今日はうれしいことがありました。たぬき湯で歌仲間に会いました。

合唱団風や、アンサンブルババロアで歌っていた仲間です。たぬき湯が大好きですが遠いので

娘さんが福岡から帰ってくると一緒に来るようです。

新聞で見たのでしょう「長い間ご苦労さんだったね」と声をかけてくれました。

 

 

コメント (7)

吉野公園へ・・河津桜は見事葉桜でした。ハートピアプールは4人・・上がったころ増えていましたが。

2020-03-06 | 日記

2020年3月6日(金)6122歩(吉野公園で40分

・ハートピアプール&プールウオークと泳ぎ40分昼寝30分

 

 河津桜・・・なんと見事な葉桜です。3週間遅かった

 ↓ は2017年の2月18日の河津桜・・上↑と同じ木です

 

 

 ↓ は今年の違う桜です。

 この桜ももうとっくに 満開を過ぎてしおれていますね。

 麦の小保育園の年商さんたちが食事中・・・黒川先生が園長です。もう50年のお付き合いです。

 リヤカーで園児さんたちのリュックを入り口から運びました。

私たちもよくこのリヤカーを利用しました。何しろ公園が広いので奥まで行くには大変です。

 公園に貼られていた写真で様子をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 麦の芽の保育園『麦っこ保育園の皆さん45人?が二手に分かれて食事中。3-6歳のクラス。

私もちらしずしを持参したので一緒にいただきました。

園長の黒川久美先生に1枚とってくださーいとお願いして撮っていただきました。

展望台です。眼の前に☟が見えています。

 今日の己書です。

 

 上の2句は吉野公園に活字で書かれていたのをメモしてきました。

 

 石神紅雀さんのリクエストで・・おはら節・・・

アイデアが浮かんでも絵にする能力がない・・・

でも考えるのは楽しいですね。

英雄たちの選択sp

大奥極秘贈答品日記を見ました。

天璋院・和宮の贈り物・・大奥のトップにいた幾島にスポットを当てていましたが

贈答日記なるものを通して 当時の大奥の暮らしぶりやどのような贈答品のやり

取りがあったか 興味深く見てしまいました。

大奥と将軍の恋?もうかがい知れて、いやこのシリーズは面白いですね。

 

 12:20分家に帰り、バスでハートピア。一つ手前のバス停で下車して

甲突川沿いを20分歩きました。

 向こうに見えるのがハートピアです。飛び石を渡ります。

これはソメイヨシノかな?まだもっと先ですね。また開花するころ来ようかな?

 

日は急に思い立って吉野公園まで・・・寒いだろうと着こんでいきましたが

それほど風も冷たくなくて、程よい暖かさでした。

小学生が家族と一緒に来ていましたが、いつもよりずっと少なくて麦っこ保育園の

子どもたちがいなければ寂しいものでした。

 

 

コメント (6)

ちょっとやる気でていませーん。

2020-03-05 | 日記

2020年3月5日(木)8274歩とプールウオークと泳ぎ40分と昼寝25分

 

 

こっちの方は小さい色紙 色鉛筆で描きました。

大きい色紙なのに・・美空ひばりは2回目いろいろ失敗して顔の色が

おかしくなりました。

 

 

 

テレビで運慶のドキュメンタリーを見なが描いてみたくなりました。こんがら

童子・・どこかで見たことあるよなー太り具合は私の少女時代にそっくり。

もっと膨れていたかもです。

 

コメント (15)

当分福祉館など使用禁止(15日まで―後は未定)プールと温泉は続けます・

2020-03-04 | 日記

2020年3月4日(水)6689歩&プールで40分泳いだり歩いたり &昼寝30分

今朝も朝ゆっくりして、福助温泉へ、入った時は一人でした。後で2人増えました。

往復バスで片道40円です。あと2回100円で入れます。4月になると又30回100円

で入れるようになります。

本当はあじさいの練習日ですが、コロナウイルス予防のため福祉館15日まで使用禁止

午後3時前の桜島です。市住8階より

今日の己書

 まだ自分がどんな形で己書を生かせるかが決められませんので、当分は

オリジナル作品が かけるように楽しみたいと思います。

 

 リビングカルチャーより

「営業部との連携を強化して当社の公告クライアント企業が

各種イベント、研修等において先生方の活躍の場を広げるという観点から、講師の皆様

を派遣させていただきたいと考えているところです。

つきましては、講師派遣にご対応いただくことが可能かどうかご回答ください。

(以下略)

という文書をいただきました。

まだ少しイメージがわきませんが、このような場所を作っていただけるのは私の様に

自分で幸座をあちこちで開ける機動性がない(年齢的に、そして車に乗れないなど)

ので、とてもありがたいお話です。あまり手を広げたくないので、今考えているのは

障害を持った私のお世話した人たち(今はもう20代30代の大人です)への幸座と

交通の便の良い場所で茶店などを利用して1か所が実現できればいいかなー?

せっかくだから少しこだわりのある幸座をやってみたい。特に障害を持っている人が

もしかしたら内なるエネルギーを発揮できるといいなーという夢を持っています。

もちろんリビングの月2回を続けさせていただきたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は永吉団地のお花さんです。

 

 

 あちこちでかけられないチャンスを利用して、たくさん描いてみたいです。

描いているときは時のたつのも忘れ、プールが真ん中に入るので、ここでひとまず

気持ちを外に向けて出かけます。バス5分、歩くのも乗る前と降りてからで10分。

今日は、小野町から永吉団地の住宅街15分をさんぽできました。

採暖室でのお昼寝もすっかり定着して、他に誰もこの部屋を利用されないので

気楽です。ガラス越しにプールの人が見えます。

スタッフに2:15分まで休みますので…というと今日は時間になると知らせてくれました。

いきなり眠れるわけではないので、正味5-30分寝ていることになります。

 

コメント (8)

お雛祭り・・雨・火曜日はプール休み・温泉福助・昼ね・己書3枚

2020-03-03 | 日記

2020年3月3日(火)1470歩 温泉

これならだれでも描けますよ

自分で描いてみませんか?

 

 

般若心経・・色紙に収めるのがちょっとうまくいかなかったかな?

 

 

佐賀の川岸さんよりお誕生日おめでとうでした。

きっと手作り…だと思います。

 

 

 

 今日はメサイアのお友達から「へ・け・つ・び・な・よ・ふ・ぎ」とは何ですか?

と質問がありました。2:11の余興で向井明美が「鹿児島では、たった1文字で言う言葉があります」

 屁 灰   来い 貝   かさぶた   とげ   (聞き返す)  (いいですよ)

 (ふがいい)運がいい   (義を言うな)理屈? 

「はがき届きましたよ」のメールたくさんいただいています。うれしいです。

 

 

 

 

コメント (8)

スマホからの写真取入れやっと学習できました。

2020-03-02 | 日記

2020年3月2日(月)5063歩とプールで40分ウオークと泳ぎ・後昼寝30分

少しぼんやりしてますね

実はスマホで初デビューしました。

スマホに切り替えて40日 (1月20日取得)未だにメールが開けられない。未のままがあります。

また電話も色々タイミングよく出れなかったり・・・

徐々に慣れつつありますが、一番使いたいカメラ、取入れがややこしくて・・・・

今日やつと学習できました。多分もう大丈夫です。といってもまだ撮り方がよくわかってない

ズームなども使えていません。

ハートピア帰り飛び石を取りました。

ハートピア屋上からの桜島

ハートピアの各階案内(エレベーターの中)

 

元FMぎんが3階より花野光ケ丘

 

 

2丁目で見つけたつくしんぼ 見えますか       ↑ ↑

今日は夕方は取り込みのレッスンで・・何度も何度も私のために作られたプリントで

やってみました。

そして最後に今日の己書 色紙です。頂いた千鳥屋のを真似ました。

 短歌は皆さんもご存知の…ですね。

 

はがき3枚も梅を詠んだ歌です。

うれしかったこと

 昨日だした手紙のお礼の電話・・合唱団風の団長「川島月夫さん」

あじさいで使う歌集が足りなくなり、絶版になっているので、うたごえ喫茶で

使っているものを借り出しの形でお願いしたら、すぐ対応してくださった。

その素早さに感激。私もこうありたいと…。そのお礼を出したら素早く「素敵

な己書入り」の便りへのお礼の電話でした。月夫ちゃんありがとう。

 

今日は朝寝して(昨日歩きすぎて)7:00目が覚めて、たぬき湯をやめて

福助温泉へ行きました。

プールでは25Ⅿをやっと泳げましたが、何回もはできません。すごーいスローで

やっとやっとたどり着きます。でもあとは途中から10Ⅿ位をやっとです。

できないことができるようになるってうれしいですね。オリンピックには間に

合いませんね。…たった40分の泳ぎと歩きで疲れ切って採暖室でのお昼寝が最高

です。今日も6つのコースに6人でゆったり歩けました。

 

 

コメント (4)