2020年3月24日(水)7122歩と健森プールで泳ぎとウオーク50分
今朝の桜島 7:10 市住8階より
たぬき湯の桜・・7:00前ですが、ぎっしりの車です
3号線伊敷支所の隣にある伊敷小学校(私の校区は西伊敷小学校です)
健森プールに行く前支所前でバスに乗り換えます。
表の掲示板に昨日が卒業式で、今日は修了式だったようです
(1:00過ぎなので生徒はいない)
子どもたちが育てたお花だと思います。3月は子どもたちも休みで、
先生方がお世話されたのかな?
伊敷小学校は市内でも伝統の古いそして付属小学校的な学校です。
伊敷団地に小学校ができる前長女はここに1年通いました。
後で90度変わっているはずです。
今日もいい天気ですね。たくさんの家族連れが
健森で楽しんでいました。
昨日1枚も描けなくてなんだか欲求不満気味でした。
やっと3枚描けました。
- 【心得1】不必要なものは処分する
- 【心得2】判断を迷うものは不必要な可能性大
- 【心得3】もったいないから残しておくはNG.
- 【方法1】断捨離をする部屋、エリアを決める
- 【方法2】時間を決めて効率よく行う
- 【方法3】判断が簡単な不用品をまず捨てる
(ネットより拝借した心得です)
最近目にしたネットかテレビで、ハンガーで下がられる数だけ
にして、衣装箱に入れない。
たたむ手間も省けるし、着る服を選ぶのも見つけやすい。
春・夏・秋・冬 すべてそれで済ます。
私もなるべくタンスや衣装箱に入れなくて済むように
かなり数を減らしています。大好きなテイシャツも10枚くらい捨て
ました。特にテイシャツはたたんで仕舞うので思い切って衣装箱を
減らして、そこにテイシャツ専用のコーナーを作りました。
パンツはどうしても下げにくいので、私はほとんど綿パンなので
たたんで入れてもノーアイロンです。
又肌着の類もタンスの引き出しですが、あとはほとんどハンガーで
さげることにしました。ただ冬のコートなどだけ衣装箱に入れました。
衣類はまだ捨てきれないものがあります。きっとまだ着たいものだからです。
そしてかなり高値?のものだからです。
でも着ていく場所がだんだんなくなる今、あれを着てプールに行けるかなー
毎日の温泉もねえ‥というものですが…まだあるよね。着る機会が・・・。