2025年4月17日 本日二度めのブログです
青砥たかこさんに 色紙を贈りましたがそのお礼状が届きました
夏ごろに 〒局で開かれる色紙展に飾っていただけるとの事
以前もここせんの特選句を描かせていただいて 同じように
展示されたと伺っていました
以下は 南日柳壇の掲載句を書き貯めたものの一部です
(南日本に投句初めてから 採用された句を
はがきに描いて残しています)スタートからの12句です☝
つばさ誌や 火のしまもほとんど描いているのですごい数
です 100人一首や4字熟語好きな言葉・・・
本棚には100枚入るバインダーが40冊?最後は私と一緒に
旅立つしかない運命です
でも何かに熱中している人は こんなものではない拘りの
荷物がたくさんですね
ブログの引っ越しを考えた時 すべてを残さなくてもいい
休みなく365日 しかも二つのブログの時もあります
自分の履歴を考えた時 すべて残したくもありますが
膨大な量なので 断捨離をすることにしました
私の場合写真が多くて 最近オーバーしているので消去し
ながらアップしているので 写真がないと通じないものが
多いので 思い切って 削除していきます
↓掲載順位 南日柳壇初回からの句です
この表には 掲載された日付けも書いていますが
省略します 別表には1回に一人の選者に2句送る
のでその句も記録 月に2回の投句が精々です
毎月火のしまと入来句会への投句が合わせて40句
記録しないと時々重複するので 慌てて訂正をです
南日柳壇に投句するのは 鹿児島60数年のくらしで
出会った人への自己主張 川柳に関心のない人が
自分の知り合いの名前が出ているだけで「あっ
チー先生生きてるんだ」保育所33年 合唱60年
ほかにも色々顔を出してきた人生だから・・・・
近況報告の心境です
嬉しい予定
今年も南さつま市からの講師依頼がありました
10月23日(木)です
薩摩市主催の講座で子どもの遊びなどで1時間
お話と遊びます
今日の即興句
・引っ越しの荷物は軽く残します
・チャンスです我が人生の締めくくり
・シンプルに大事なあの日を忘れずに