2023年6月3日(土)晴れ
心療内科受診・プール
病院の入口のあじさいとカサブランカ?
就寝時間を早めるとやはり、早く目が覚めてしまいます。
朝寝が難しい。昨日も今朝も4時過ぎに目覚めてしまいます。
私の「課題」でもある、冷静な気分でいる。自分をじっくり
見つめる習慣をつける。新聞を読み世の中の動きに注意する。
新聞をじっくり読んでいるか。見出しと関心あることだけ?
時々病院の待合室でじっくり読んでいいこと書いてあるなー。
今朝は 困ってはないけれど手入れをしたい鏡台や、たんす引
き出しの不用品の整理、1時間済ませました。
新聞をかなりじっくり読むこともできました。
予約時間10時で、9時半には到着、今日も同伴してくださる長野
さんに、3枚のレポート見ていただきました。
長野さんも2年前に、私が今抱えている問題などのサポートを
する4つの資格を取られていることを知りました。4種類の名刺
見せてもらっただけで記憶できませんでしたが・・。
だから引率していただくのはご自身の勉強になるから、主治医の
Drともその繋がりだと思います。
9時50-10:30 今日もかなり長い時間でした。
私の準備したレポートが役立ちました。
Drの懸念は、楽しんでやっているか、義務感でやっているか?が
あるようにも感じました。別にやらなくてもいいことを、やりたく
てやっているーそれをやるから楽しくて、時間がかかってしまう。
ことを話すと、それで生きがいが出てくるのです。
健康面についても、30代のころからの取り組みを具体的に羅列?
していたので
「努力家なんですね」「そうなんです」と長野さんの一言も。
私自身も、健康への取り組みはいつも生活の中心においているので。
「薬だけなら、かかりつけ医がと言われましたが」と話すと。
「じっくり時間をかけて・・薬で治せることではありません」
問題はやりたい意欲と体力のバランス。それをどうバランスを
とって行けるか」「今の不安は?」
「乗り物酔いが完全に治せるか」
「徐々に改善していきます」薬はそのうち減らしていけます。
次回の予約をました。薬を待つ間長野さんが 先だっての私
のアンケート結果についていろいろ説明をしてくださいました。
先生との面談を続けていく間に、もっといい結果が生まれて
くる。なんだか明るい光が見えてきました。
これらのはがきも、一緒に見ていただきました。
雑詠句
・己書に助けを借りて会話する
・古の夢を掘り出す考古学
・トンネルを抜けて新たな明かり見え
帰りはプールでいつもより長い時間心身をいやしました。
午後のテレビは「大ピラミッドの秘密」見ごたえ十分でした。