2023年5月14日(日)
みどり温泉・プール 今朝の桜島は天空的な・・・。
己書バインダーのはがき(3000数百枚)を内容別に整理。
一部出来ている分と、ごちゃ交ぜの分もあり。
今日はまず、初心者、初期のころに描いたものを1冊に。
1冊96枚です。これがそろっていると、新しい人への
課題が十分です。
進むにしたがって教材も整えることになります。
百人一首100枚と4字熟語150枚は箱に入れたまま。この機に
ファイルする予定です。
初心者用の教材もたくさんです。
己書で南日本新聞で取り上げていただいたものや
火のしまや・つばさ誌の入選作なども数冊あります。
2020年2月FM銀河の「てんがらもん」の最後の公開放送
出席者などに差し上げた色紙の写真96枚です。
コラボ展の額入り色紙もかなりの枚数で、色紙大と
はがき大の額入りも整理して、書棚に整理。
何か一つ取り組むと、準備以上にあとの整理に時間
がかかりますね。
図らずも、整理するはがきに見つけた日野原重明
さんの「整理整頓法」にこの言葉がありました。
今のように特別取り組んでいることでなく、毎日
それだけ時間をかけるということです。
そうすることが、私には大変心地よい精神状態を
維持できることを痛感しています。
これらは私が過去数年に積み上げたものであり
この先の指針ともなると思います。
また川柳も己書で描く楽しさを味わいながら、今
まで詠んだ句も、さらに推敲もしてみようかと?
(こんな句詠んだ覚えがない?がたくさんです)
新たな課題ば見えてきました。
雑詠句
・難聴で聞き上手にはなれません
・悩みなどみじんも見せずノー天気
・ロボットに介護される日もうまじか
母の日
娘からはかなり前に贈り物が届いでいます。