2023年2月21日(火)みどり湯 プールお休み
みどり温泉に向かうバス、ほんの5-6分乗るだけですが、思いがけ
ず、35年前によいこの家を巣立った久君が運転するバスでした。
3年ぐらい前、シティビュー(中央駅から、仙厳園へ観光バス)
に乗って城山に向かうとき、思いがけない名前を見て、「貴子
さんの弟の久君?」と聞いたのでした。
卒園以来二人には一度もあっていません。たぶん42歳かな?
その時乗客はわたしと県外からのお客さんの二人でした。
スタート前に気が付いて、会話ができましたが、久君は次の
バス停で、入れ替わりでした。
私は持っていた己書はがきを2-3枚渡し、ご両親とも定年後
は田舎に越され越されたことなどを聞きました。久君は
「ラジオやってるんでしょう」とFMラジオのことを知ってい
ました。6歳で別れたのに「チー先生」をちゃんと覚えていて
くれてうれしかったです。
今朝は、降りるとき「久君、チー先生だよ」とだけ言って
すぐ気が付いてくれたので、「今このバスにも載っているのね」
とだけ言って下車しました。
またまた、みどり温泉で買いました。↑
4月の写真と己書コラボ展 今までの作品と新しく
描き替えたり(川柳については選者の名前や「入選」
などの言葉は入れないほうがいいので、書き換えたり・・
50枚ということで いくつかのテーマに分けて編集します。
☆川柳・4字熟語・百人一首・好きな言葉・歌の歌詞
・昔ばなし・初期のころ・季節の歌・好きな詩・水彩画
等々 描き溜めたもの 描きなおすもの、新たに増や
すもの 各テーマ4枚-5枚ずつにしても、十分です。
たぶん私は会場に通えないので、初日と、引き上げの日だ
け行くつもりです・
はがきを1枚1枚額に入れる。色紙額に3枚ずつ入れる。
その両方でやるつもりです。
会場下見は週末になると思います。できればそれまでに
ある程度めどをつけて、持参しようかと思います。
今日はプール休みで終日家でいろんなことがやれる日
なので、はまってやりました。
川柳の宿題もかなりやっつけましたが、こちらはなかなか
手ごわくて、いい句が読めませんでした。
入り来句会も火のしまもレベルが高い。日々努力しないと
ついてゆけない。
女流大会でそう思いました。
二つの句会でアップアップ、これ以上は増やせません。
今日は宿題を詠んだので、それは次の機会に報告します。
雑詠句
・教え子の運転バスに乗り合わせ
・日中の架け橋パンダありがとう