2020年12月6日(日)8227歩とプール40分ウオーク
中村哲先生が銃殺されてから1年 テレビでもいろいろ取り上げられていましたが
今朝の新聞でシネマでも上映会があるとわかり出かけました。
定員25名の21番で間に合いました。
鹿児島市メデカルハウス院長の堂園晴彦先生は途上国ボランティア派遣に取り組み
中村先生とも親交を深めておられた方です。
私も中村先生の講演は2度鹿児島で聞くことができたので、その時上映された
ビデオ アフガニスタンで井戸を掘り、水路を作り難民に仕事を取り戻していく
プロセスはその時に見ていました。
改めてそのビデオを見ながら、堂園先生の解説も加えて、これほどまでに志の高い
偉大な方が、銃殺されたことが返す返すも悔しいと思いました。次男が13歳で
脳腫瘍でなくなる時も、医師でありながら助けることもできす、アフガンで頑張
っておられた話も胸を打ちました。
「国の宝とは、自分の周りから照らす人。どんな小さなことでも、その灯が
次方次へと広がっていい世の中になる。」(中村先生のメッセージ)
ガーデンズシネマで故中村哲医師追悼の映像と加藤登紀子のコンサート
上映会に行きました。
第1部 アフガニスタン用水路が運ぶ恵と平和
第2部 加藤登紀子「中村哲先生追悼コンサート」ダイジエスト
ガーデン時シネマのソラニワのつわぶきの花
我が家の鉢植えなど。
奈良の次女から柿が届きました。見事な柿です。
菊作り名人の中村さん宅には、働き終えた菊の袋詰めが並んでします。
己書カレンダー現在56部予約いただいています。本当にありがたいことです。
お歳暮にも使いたいので、自分用にも20部❓残り30部-40部 手にされると追加注文
も考えられるので、ご希望の方早やめにお願いします。注文が遅かったので20日
ごろの出来上がりと聞いています。
映画の帰りに温泉センターのプールで1時間。己書はがき追加しました。
もう一つのブログ
わたしとアコ―デイオン
わたしとアコーディオン・今はあんまり弾けなくなりました