goo blog サービス終了のお知らせ 

てんがらもん341回・池田純さん・取り急ぎ収録の日の画像をご覧ください。(9月27日収録)

2018-10-03 | 日記

2018年10月4日(木)6589歩+水中ウオーク+水中アクアなど90分

のびたさんのブログ 放送を聞いて

地域から 眠れる歴史 下支え  埋もれる歴史が補強している

神奈川kaeruさんのブログもご覧ください 

歴史の水脈は現在につながって……。

 

4日8:00 市住6階より

 

市住6階より伊敷団地3-7丁目までを

27日収録本日放送の「てんがらもんの日」

まずは放送機材の運搬からです。重たいわよ。落とさないようにね。

ゲストさんも手伝ってくださいます。

毎回デレクターさんの車から機材を運ぶお手伝いがあります。

 

アリスちゃんはもてなし上手。

 朝のひと時利用者さんと早田さん(特別養護老人ホーム七福神)

 

毛染めしないことにしたんでしょう?でもね徐々によ。(今CM中)

Ⅾ策さんセットで忙しい。上床さんは下読みです。

 

10:30 ここからはゲストさんの時間です。今日のお客様は伊敷歴史研究会会長池田純さんです。

平均年齢4人で70歳?

入ってすぐに事務室があります。ワンちゃんもここにいることがあります。

10月4日朝のアリスちゃん 私の席はここよ。広報部長・施設長の隣席です。

来週は(10月11日放送)この3美女でお送りします。収録終えました。

http://fm786.jp/この3人の動画が少しだけ見れます

今日の放送は

http://csra.fm/blog/author/ginga/を開いて放送を聞くをクリックしてください。

 

 

 

朝温泉に行くときは少し小雨でしたが今は上がっています。

午後はプールダヨーン。アクアの日だから休みたくなーい。

 2015年の10月4日のブログは

金子みすゞが歌う心の歌から思うこと・久保田薫さんのご逝去お知らせ

 

 

コメント (15)

てんがらもん341回をよろしく・おかげで元気です・

2018-10-03 | 日記

2018年10月3日(水)5956歩と水中ウオークなど80分

 

 今朝の桜島7:00頃市住8階より

 昨日の夏花ちゃんの熱唱みることができます(ひげさんのブログよりお借りしました)

https://www.youtube.com/watch?v=tgUdsuzK_DQ

 

 午後3時の甲突川・・プールの帰り

 

 プール4Fより伊敷方面

 

 バス停より永吉団地方面

 

 

 今日もすべてを利用しました。↑

 

  向井さんちのあさがおさん 

明日の放送は

http://fm786.jp/simul.htmlで聴くことができます。

  てんがらもんラジオ進行表・2018年9月27日収録 10月4日放送(木)341回
  鹿児島市西伊敷3丁目七福神スタジオより収録でお送りいたします
   村永チトセ・上床久・前迫敏子 
  ゲスト 池田純 さま 街づくり協議会
10:00 皆さんからのコメントです 
  あさがおさん・kazahanaさん・新屋敷ばあちゃん・takeziiさん・なつめさん・ひげ爺さん・
  ピッコロさん・魔女さん・のびたさん・askawayukiさん
  ショート
10:15v ゲストコーナー
  池田純さん
   
10:28  CM
10:30 池田淳さん「高野山のお話ですよ」とても面白く聞けました。
   
10:58  CM
11:00  街づくり協議会・
   
11:10  ショート
11:10  おばあちゃんの知恵袋
  上床サツマイモの健康効果
  前迫 教えてあげる                 村永 市場情報
11:18 音楽
11:20  防災防犯コーナー
   前迫 ちょっと聞いて
   上床 秋ばてに注意を                 村永 ミニ情報
11:28  CM
11:30  リスナーコーナー
  カエルさん・ 「茶」に見る夫婦像 再放送を聞いて
  のびたさん 好きなのに思い届かず言葉出ず
  ひげ爺さん 野球采配日記より
  takeziiの川柳記念日
11:45 ショート
   お知らせコーナーに続いて自由トーク
     10月16日 山形屋 19日 伊敷公民館13-16時 23日城西公民館
    子育てサロン5日(金)福祉館 
    椋鳩十まつり 10月7日     伊敷団地ウオーキング大会
11:55  まとめと次週のお知らせ
   10月 川柳 「本」ブック・読書などなど。自由句も合わせて2句10月4日締め切り
   ほいならなまたごあんそ
   
  今日の放送は七福神FM銀河スタジオよりお送りしました
 

 

10月4日の放送は伊敷歴史研究会の池田さんが、久しぶりの歴史トークを繰り広げていただきます。

今や大隅半島を代表する絶景ポイントがある、肝付町の辺塚に、

江戸時代に高野山の僧侶150人が流されて来た話です。

僧侶という切り口で歴史をみることがなかった収録担当も、てんがらもんメンバー

と同じく話に引き込まれる想いでした。

10月4日午前10時からの『てんがらもんラジオ』をお楽しみにお待ちください。

もっと見る 上はデレクターの解説です。
 

 

 今朝の桜島

午前中やっと明日の準備終わりました。明日は9月27日収録のものを放送。

明日の収録は10月11日放送分向井さんゲスト。

そして川柳の締め切りは10月11日収録用で18日放送・・もうなんだかややこしくて

資料つくりにしてもとてもややこしい。こんなことを処理できる私はとても認知症には

なれません。誰に感謝すればいいの?

アッ、川柳まだの方明日締め切りですが夕方までによろしく。「本」ですよ。

2016年10月3日の記事は

桜島・黄ばなコスモス・花さんなど・ポロ・猫ちゃん・ひょっとこ踊り

 

 

コメント (6)