またサブタイなしかよ。つけない意味が分からない。検索する時とか色々不便なだけなのに。
で、とりあえず観た感想は...ファイズですか?キャラクターの配置や設定、ベルトの扱い方とかもう。OPの雨を手で受けるシーンなんかもうそのまんまですよ?まぁファイズも嫌いじゃないので良いんですが、今回は敵側のドラマはあんまし期待できなそうだし、どう物語を盛り上げていくのだろう。
主人公について。個性を持たせたいのは分かるんですが、何でこんなどこか欠けた人間にするんかなぁ?個性というより変人ぽいし。もっとストレートな正義感でいいんじゃないかなぁと。それと演技力が...。
ライダーについてはやられ役(ゼクトルーパー)の存在のおかげで充分にその強さをアピールできてますね。ただゼクトルーパーはそのうち段々出なくなるんだろうなぁ。肝心のキャストオフはまだおあずけ。
今回35周年記念作品という割に原点回帰という訳でも、再スタートという訳でもなく、単に平成ライダーシリーズから売れる要素を詰め込んだって感じ。響鬼の販売不振のあおりで今回は確実に売って行きたいのは分かりますが、ちょっと全てが2番煎じのような。とりあえず気になるのは主人公のおばあちゃんと僕キャラのひよりちゃんですね(笑)。
ストロンガー同様、平成ライダーもこれで一旦終了になるのかな...。
で、とりあえず観た感想は...ファイズですか?キャラクターの配置や設定、ベルトの扱い方とかもう。OPの雨を手で受けるシーンなんかもうそのまんまですよ?まぁファイズも嫌いじゃないので良いんですが、今回は敵側のドラマはあんまし期待できなそうだし、どう物語を盛り上げていくのだろう。
主人公について。個性を持たせたいのは分かるんですが、何でこんなどこか欠けた人間にするんかなぁ?個性というより変人ぽいし。もっとストレートな正義感でいいんじゃないかなぁと。それと演技力が...。
ライダーについてはやられ役(ゼクトルーパー)の存在のおかげで充分にその強さをアピールできてますね。ただゼクトルーパーはそのうち段々出なくなるんだろうなぁ。肝心のキャストオフはまだおあずけ。
今回35周年記念作品という割に原点回帰という訳でも、再スタートという訳でもなく、単に平成ライダーシリーズから売れる要素を詰め込んだって感じ。響鬼の販売不振のあおりで今回は確実に売って行きたいのは分かりますが、ちょっと全てが2番煎じのような。とりあえず気になるのは主人公のおばあちゃんと僕キャラのひよりちゃんですね(笑)。
ストロンガー同様、平成ライダーもこれで一旦終了になるのかな...。