goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨコスカ麺喰いライフ

麺類大好き!横須賀を中心としたごはんブログで~す

甘露の森にて

2017年09月05日 | 北海道 ニセコ

こんにちは~

 

北海道2日目は法事だ~

場所はホテル甘露の森ホームページ

  

 廊下にサイン色紙が飾ってあった

右は白鵬さんだけど、左は誰だっけ?

有名なお方だと思ったんだけど

  

 義父母の一周忌の法要も無事終わり、お待ちかねのお食事タイム

準備が出来るまで、隣の控室で待つことしばし・・・

  

 出来たようなので、再び会場へ戻ります

  

 まずはおビールで乾杯

  

お酒のほかにウーロン茶やオレンジジュースも頼んだ

このデカンタ1本が一人分らしい こんなに飲めるか~

  

お料理はお造りの盛り合わせから、

お刺身は、本マグロ、真鯛に帆立に油鰈、甘海老

  

目も悪いわたくし、ズワイ蟹にイクラが乗っているのかと思ったら

なんだい!ジュレだった

  

合鴨のスークサラダ仕立て

合鴨美味しい

親戚たち曰く、ミニトマト小っちゃ過ぎやろ~ウチで出来たトマト持ってくきたろか

  

 根菜蒸し

  

 餡かけの茶碗蒸しみたいのにカボチャや里芋が入ってる

  

 鰈の香草焼、フライドベジタボーがパリパリ食感

 

 野菜の天ぷら、これはお持ち帰りをすれば良かった

 

 国産牛すき煮仕立て、煮えてきたようなので食べまひょっ

 

お肉は生玉子を絡めて頂きます

柔らかくて旨いがしかし、肉量が結構多くてすでに満腹

 

 吸い物代わりの椀子そば

麺類なので、ツルツルと胃袋に収まったものの

 

帆立の炊き込みご飯は絶対無理無理

テイクアウト致しました

 

 デザートはフライパンに入って登場

甘露の森特性クレームブリュレ フルーツ添え

底の方にサラッと入っているだけなので、

何とか食べ終えた

 

苦しい、苦しすぎる

夕飯なんか食べられないよ~ご馳走様でした

 

  


新千歳空港~ニセコへGO

2017年09月02日 | 北海道 ニセコ

こんにちは~


新千歳空港、3Fから2Fのセンタープラザを見下ろすと・・・

  

 息子は3Fスカイマーケットで買い物がしたらしい

  

北海道キャラクタースポットは、

北海道のテレビ局やラジオ局のキャラクターグッズ、ファイターズ、

コンサドーレなどのグッズを取り扱うお店です

恐怖のメロン熊のコーナーが縮小されていた

去年は

  

泣く子も黙る更に泣いちゃう こんなぬいぐるみや

  

勉強する気も失せるメッサ怖いノートも売っていたのにネ

・・・メロン熊は養命酒がお好きらしい

  

そろそろ時間なのでバス停へ

新千歳空港からニセコへの直通バスです

  

 ほぼ貸し切り状態、約2時間半のバスの旅だ

  

途中、約10分のトイレ休憩もあります

きのこ王国⇒ホームページ

レストランやきのこ系の土産も販売していて、

10分ではとても足りない

せめて100円のきのこ汁が飲みたいなぁ・・・

気持ちを抑え、トイレだけ済ませてバスに乗り込む

  

再びバスに揺られて1時間、羊蹄山が見えてきました

  

つづきます

 

 


弟子屈(てしかが) ★魚介しぼり醤油

2017年09月02日 | 北海道 ニセコ

こんにちは~


8月の末、義父母の一周忌の為、北海道ニセコへ帰省だ

朝9時過ぎに家を出て、11時前に羽田空港へ到着

  

お盆の帰省ラッシュは過ぎたものの、出発ロビーは結構混んでます

  

旦那さんは1日早く出発したので、息子と二人旅です

ゆっくり目のANA12時発の札幌行き

  

飛行機は満席で、右を見ても左を見ても、前も後ろも20代位の若者たち

大学生のグループかな?

ちびっ子はそろそろ学校が始まるから宿題やらないといかんもんね

あまり乗ってないし、お年寄りもほとんどいません

  

ほぼ定時に新千歳空港へ到着

午後1時半、お腹が空いた~

  

とりあえず飯だ飯

あまり時間が無いので、北海道ラーメン道場へ直行

  

この行列は、えびそば一幻

相変わらず人気だな

  

私たちは道場内を一回りして、すぐに座れそうなお店に入ってみた

弟子屈(てしかが)ホームページ

  

メニュー表

  

息子は1日100食限定の

鮭冬羽塩 800円

チャーシューの代わりに鮭のほぐし身が乗ってます

肉好きの息子、後悔してるかも・・・

  

私は午後2時近いということもありハーフサイズを注文

魚介しぼり醤油 スモール 600円

トッピングは同じで、麺とスープが半分らしい

炙ったチャーシューがいい感じやん

  

丼ぶりがいびつな形、煮物を入れてもイイね、ウチにも一つほしいわ~

  

スープは、鰹とも煮干しとも違う独特の風味

ホタテ干し貝柱や魚介や野菜を炊いて裏ごししたらしい

  

麺は北海道らしい黄色い麺、半分なのが残念だわ~

  

キレイに完食、ご馳走様でした

  

この後、15時発のバスでニセコに向かいます