空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

オランダ:環境対策に係る判決や取り組みの例

2019-12-21 22:57:02 | Newsメモ
 オランダ。最高裁が政府に,1990年に比して25%の温室効果ガス低減を実現するよう判決を出したと。2020年までに―という条件は,しかし厳しそう。

BBC Netherlands climate change: Court orders bigger cuts in emissions 20 Dec 2019

The highest court in the Netherlands has upheld a ruling requiring the government to slash greenhouse gas emissions by at least 25% of 1990 levels by the end of next year.

However, the chances of the government reaching the target look slim.

The government in The Hague presented its climate accord at the end of June, with plans for a 49% cut in greenhouse gas emissions by 2030 and phasing out coal-fired power generation starting in 2020.

 まあ,とりあえず原発を全開で回すしかないですよねー。
 温室効果ガス・大気汚染対策で,昼間は自動車の制限速度を100km/hほどに制限してみるとか,こまかなことをしているようですが:

BBC Netherlands forced to slash speed limit to reduce emissions 13 Nov 2019

The daytime speed limit on Dutch roads is to be cut to 100km/h (62mph) in a bid to tackle a nitrogen oxide pollution crisis, according to cabinet sources widely quoted by Dutch media.

A tractor protest caused the worst-ever morning rush hour in the country as farmers argued they were being victimised.

Another of the measures announced on Wednesday is a plan to change livestock feed to include an enzyme that reduces nitrogen oxide emissions from cows.

Farmers are also set to be affected by plans next month to cut emissions in protected areas of the country that are part of a European network known as Natura 2000.


 なんでそこまでぶっとばすのかとも。
 日本基準だと,法定速度は100km/hくらいでしょうに。そりゃぶっとばせば気分はよかろうが,そうまで必要ある速度か,その規制はrottenとまでいうべきものか,などと。ヨーロッパ諸国はあらかた130km/hが基準らしく,それでよくよそさんに文句言えたものだな,などとも思える。あれか,WWIであったという,『銃後では金時計の鎖を供出するという極めて困難で偉大な報国行動が行われた』的なあれか。も少し真面目にするといい気がするけど。

 あと農家にしわ寄せが行っているようで,ああうん,そりゃあ農家も数え上げれば相当数はいますからね。トラクターなんぞ,毎日乗りまわしなどしませんが,まあ数え上げれば多数ありますしね。都会で130km/hでぶっとぶ車の方が多いような気はしますが。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ソマリア・トビバッタ被害を... | トップ | 博物館の収蔵庫の容量が限界に »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Newsメモ」カテゴリの最新記事