ファイラーAsrに少し手を加えてみたので、忘れないようにと、簡単にメモしておきたい。
Asrを使うのは初めてではなくて、公開された直後に少し使ってみたことがあるが、そのときはうまく使えなくて、すぐに使うのをやめた。
躓いたのは画像ファイル表示のところで、思うように使いこなせなかったのだ。
今回、それはマスターできた。
「表示」「表示方法」で「アイコン」を選び、「アイコン」のところで「サムネイル」を選ぶことで、ぼくの要望通りの表示になった。
まめ5では「表示」から「縮小版」を選択するだけでよかった。
エクスプローラーでも「表示」で「アイコン」を選べばいい。
それに比べると、少し煩雑だ。
ただ、アイコンサイズを大きくしたり、小さくしたりできるコマンドがあって、ちょっと便利なのでそのコマンドをツールバーに登載しておいた。
使っていて背景色が気に入らないので、変更したが、この手順もわかりにくい。
「環境設定」「オプション」「全体」「外観」「色・フォント」とたどり、
「ドッキングウィンドウ」「背景色」で変更できた。
全体的に機能が豊富すぎて、マニュアルなしではなかなか使いこなせそうにないが、ぼくがファイラーに求めるものはさほどないので、とりあえずはこの程度でフィックスにしておくことにした。
まめ5やAsrのいちばんの魅力は、画面分割できるところだ。
バックアップは手作業でするので、この機能がないと困るのだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます