テレビを買い換えたついでに、録画用のHDDを買った。
というのは、テレビを買ったときのポイントが使えるので、たいした出費ではないと思ったからだ。
ところが、なぜかポイントがまったくついてなかった。
長期修理保証がポイントのかわりについていると説明を聞いて初めて知った。単純なポイント制の方がわかりやすい。保証なんて必要と思う人がつければいいだけだ。
予想外の出費になったが、たいした額ではないので、HDDは買っておくことにした。
しかし、必要だったかどうかは?だ。
ちょっとした録画程度なら、古いDVDレコーダーがあるので、それで充分間に合うのだ。
テレビの新しい機能もいろいろ試してみた。
あまり使うことはないが、YouTubeやAmazon Prime Videoを、テレビ単体で見るとこが出来るのは便利ではある。
しかし壊れてなければわざわざ買い換えるほどのものでもないとも思う。
そういえばTVerはどうなっているのかなと調べてみたら、ぼくの買った機種では直接の利用は無理だった。グレードの高いAndroid対応の機種ならそのアプリをインストールして利用することができたようだ。
見落とした番組を、録画してなくても見ることが出来るのは便利。
どうにかならないかなと調べてみたら、Fire TV Stick を使えばできるらしい。
Fire TV Stickなら、旧テレビで Prime Videoで使っていた。
さっそく取りだして繋いでみたらうまくいった。
旧テレビでもできたのに、知らなかった。
最初は気づかなかったが、iinaさんのいわれるとおり、入力機器にDVDレコーダーを指定すると自動的に電源が入るようになった。HDMIで繋いだからかな。