
メモ情報をPCとスマホで共有できるようになったら、こんどはスケジュール表も共有したくなってきた。
あれこれ調べていると、どうやらGoogleカレンダーが便利らしい。
さっそくダウンロードしてみたら、うまくいった。
ディスクトップであれこれとカレンダーに書き込みしておけば、外出時にスマホを開いて確認することができるのだ。
もちろんスマホから入力することもできる。
ただ、ひとつ不満が残る。
これまでパソコンを開くと自動的にSchedule Watcherが起動するようにしていた。
これで毎朝、パソコンを開くと同時に直近の予定を把握することができていた。
Googleカレンダーはオフラインで開くことができない。
そのためスケジュール確認するには、毎回ネット接続しないといけないのだ。
これは不便。
何かいい方法はないものかと探したら、あった。
FavGCalShedulerというソフトだ。
これにスケジュールを入力しておけば、Googleカレンダーと連動させて管理することができるのだ。
つまり、このソフトに予定を記入しておけば、スマホで確認ができるというわけだ。
このソフト自体はオフラインで動くので、Schedule Watcherと同じように使えばいい。
さっそくインストールし、PC起動時、これが表示されるように設定した。
Schedule Watcherは長年愛用してきたので、手放すのはちょっと淋しいが、流れについていかないとしかたないのだ。