goo

現存する最古のジャズ喫茶ちぐさ

2022年03月22日 | よしなしごと
数日前、現存する最古のジャズ喫茶ちぐさ(横浜市中区野毛)でクラシック弦楽四重奏団「べセル)のコンサートがありました。超大型ビンテージスピーカーなどジャズ感満載の会場でのクラシック、タンゴの素晴らしい演奏。20名定員のスペース、演奏者がステージではなく、手の届きそうな側に、楽器の筐体から直接耳に届きます。新鮮な体験でした。ジャズ喫茶でクラシックとは、すごく珍しいというか、ジャズ発祥の地横浜の老舗でという初物づくし。実はちぐさは毎年ちぐさ賞という新人発掘イベントをやっており、一昨年の優勝者は松岡杏奈さんという、クラシック、ジャズ双方にわたり活躍されている方。ちぐさとクラシックの関わりは期せずしてここに始まったといえましょう。
わたしのように歌謡曲から入り、ポップス、ジャズ、クラシックとなんでもこいの悪食には大変嬉しいことです。

ロートレック愛

2022年03月22日 | よしなしごと
ロートレック(トゥルーズ=ロートレック=モンファ)が大好きです。丸の内の三菱一号館美術館がかなり作品を所蔵し、たまに公開しています。
最初にロートレックに触れたのは多分、1969年に国立西洋美術館でのロートレック展だと思います。それから半世紀、何度かロートレック展は見に行っています。
明らかに浮世絵やドガの影響は感じられますが、一目でロートレックとわかる奔放な筆使いと大胆な構図です。リトグラフ(石版画)作品が多いです。
遺伝的な障害で下肢の発達が停まった彼は150センチほどの身長、生涯酒に溺れ、キャバレーに入り浸るというか、そこで生活しました。伯爵家で裕福なことは、裕福でした。
1901年36歳で世を去ります。写真は「ディバン・ジャポネ」というポスター作品。映る女性はジャンヌ・アヴリルというダンサー。彼女とかラ=グーリュというダンサーはロートレックのお気に入りでした。顔が映っていない歌手はイベット・ジルコールだったっけ、うろ覚え。

フェルメールと17世紀オランダ絵画展

2022年03月22日 | よしなしごと
フェルメールと17世紀オランダ絵画展行ってきました。レンブラントが祖というわけでもないと思いますが、その強い影響か、17世紀のオランダの画家たちは「光」の描写に心血を注いでいたように思われますね。フェルメールの件の「窓辺で手紙を読む女」もその光の描写の巧みさから、レンブラント作だと思われた時もあったそうです。
人物を表情豊かに描き始めたのも中世とは違うところ。特に「教科書に名前が出るレベル」のヤン・ステーンは面白い。宗教画ですが「カナの婚礼」という作品では酔ってへべれけの婦人が(手に一升瓶ならずワインのビンぶら下げてる!)が描かれているし、「ハガルの追放」では、自分の妻に男子が生まれたので、妾?のハガルを追放しようとする(これでも)キリスト教の祖アブラハムに涙ながら訴えているハガルが描かれています。
同じ時期のヘラルト・ダウという画家、歯医者を描くのが好きなようで、ググったら何作か出てきましたが、展示されていた、苦悶の表情の患者を、これもまた必死の形相の大勢で押さえつける、という、可哀想というかユーモラスな絵は出てきませんでした。
いずれにしても一種のパターン化された中世の宗教画と比べ、なんと登場人物の鮮やかなことか。

ジョン・ウィリアムズとボストン・ポップス

2022年02月12日 | よしなしごと
数日前、ジョン・ウィリアムズの九十歳の誕生日でした。

1973年の夏、ボストンにいた私たち夫婦はその日封切りだったジュラシックパークを映画館で見た後、チャールズ川沿いをドライブ、たまたまジュラシックパークのテーマ音楽を作曲したジョン・ウィリアムズとボストン・ポップスが野外ステージ「ハッチシエル」でコンサートをするのを知り、毛布などまったく準備の、ないまま、芝生で鑑賞。

もともと広い芝生が広がっているだけ、椅子なんでありません。前もってわかっている人は折り折りたたみ椅子や、レジャーシート代わりの毛布、クーラーボックスを持ち込んでいました。

ボストン・ポップスはアーサー・フィドラーという指揮者がクラシックをもっと身近なものに、という思いで始めたもの、オーケストラ構成員はボストン・シンフォニーと同じですが、クラシックに加えてポップスも演奏します。ずっと後のことになりますが、シンフォニーホールでの演奏も行ったことがあります。一階席はテーブルが出ており、軽食とワインを楽しみながらのコンサートです。なかなか乙なものでした。ただし、ワインはともかく、アメリカの軽食はあてにしてはいけませんが。

さて、ハッチシエルでのジョン・ウィリアムズ、「ジュラシック・パーク見た?」観衆「ウォー」ジョン「みんな寝転んだり、ダンスしたり、食べたり、自由に楽しんでね」といって指揮しながらちょっと踊って見せました、すごいサービス精神。彼は一応サマージャケット着ていましたが、オーケストラはティーシャツとか、まったく普段着。

アーサー・フィドラーが始め、ジョン・ウィリアムズが定着させたクラシックとポップスの融合。偉大な二人です。


音楽朗読劇「むねあかどり」バージョン2

2022年01月04日 | よしなしごと
音楽朗読劇「むねあかどり」バージョン2.2021年12月。SOTE(Salt of the Earth)の承認を得て、公開します。
西村あきこの超絶ボーカル、瓜生恭子のしなやかなピアノ。神様の慈愛を描いたラーゲルレーヴの名作。少し長いですが、聞き終わった後、こころが温かく満たされること、保証します。

2021 SOTE PRESENTS 『MUNEAKADORI 진홍가슴새』 Part 1


2021 SOTE PRESENTS 『MUNEAKADORI 진홍가슴새』 Part 2


2021 SOTE PRESENTS 『MUNEAKADORI 진홍가슴새』 Part 3


2021 SOTE PRESENTS 『MUNEAKADORI 진홍가슴새』 Part 4

音楽朗読劇「むねあかどり」ライブバージョン

2022年01月04日 | よしなしごと
音楽朗読劇「むねあかどり」ライブバージョン。
2019年クリスマスの演奏。SOTE(Salt of the Earth)の承認を得て、公開します。
ボーカル西村あきこ(ゴスペルシンガー)、ピアノ瓜生恭子、ドラムKAZUのソウルフルで力強い演奏に、しなやかな執印徳枝のナレーションがからみます。神様の慈愛を描いたラーゲルレーヴの名作。

音楽朗読劇「むねあかどり」6の1


音楽朗読劇「むねあかどり」6の2


音楽朗読劇「むねあかどり」6の3


音楽朗読劇「むねあかどり」6の4


音楽朗読劇「むねあかどり」6の5


音楽朗読劇「むねあかどり」6の6

HAPPY NEW YEAR!

2022年01月03日 | よしなしごと

子どもの安全特集

2021年08月10日 | よしなしごと
ずいぶん以前(2008年6月)の記事ですが、何度か手直ししました。夏休み(もう始まっちゃった)、安全についてもう一度考えましょう。山北町の中州の事故、やはり、川の中州は絶対だめ。大きな川なら川なりに上流ダムの放水やら、小さな川なら川なりにキャパが無いので急な増水がある。何年か前もたかをくくった人達が死んだ。
標準語かどうか知らないが、「まくれ水」で子供の頃死にかけた経験者曰く。

ふと、アクセス解析を見たら、この1,2週間、「ひやり・はっとの法則 - 子どもを安全に」(リンクは下記)という記事がアクセスランキングのトップ20常連のようです。

ま、最近物騒な事件が多いのと、夏休み間近ということもあるのでしょうか、お役に立てれば幸いですね。

そこで過去に子どもの安全に関して投稿した記事をまとめてみました。なにかの御参考に……別ウィンドウが開きます。

引率者の位置とバディ・システム - 子どもを安全に

ひやり・はっとの法則 - 子どもを安全に

四万十川水死事件に思う - 子どもを安全に

こどもの安全を考えよう - ランドセル

こどもの安全を考えよう - 林間学校

迷子、まいご

久慈川水難事故

久慈川水難事故(続)

そんなことじゃ止まれない。

2021年07月16日 | よしなしごと
「そんなことじゃ止まれない。
みんなの心もまきこむほどに
これからも
わたしの轍を残していくよ!」

以前「普通で最高でハッピーなわたし」で紹介した車椅子ユーチューバー「現代のもののけ姫Maco」の渋谷真子さん。単行本では性的の問題を扱ってたり、、子供も向きとは言えません。絵本なら、とクラウドファンディングで資金調達、あちこちの図書館に置いてもらうのが目標だそうです。すこしでも協力を、と購入しました。

わたしの脚はうごかない。
でも心はどんどん前に動いている。





あなたの絵を絵本に!みんなで一緒に絵本を作りたい!〜クラウドファンディングご協力のお願い〜

バーチャル展示会 EASTER ART 2019

2021年02月28日 | よしなしごと
銀座教会東京福音会センターでは、新型コロナウィルスの影響で、昨年と今年の「イースターアート」は中止しました。残念なことです。

そこで、イースターまであと一月あまり、今回、2019年春におこなわれました「イースターアート2019」の出展作品を公開いたします。これが一番最近の展示会となります。作品を通して「受難と復活」の苦難と喜びを分かち合えばと、思います。

注:作品は申込受付順、また作品と作品の間隔は20秒です。なお、記録用写真の編集となります。若干の不都合はご了承ください。

共通テスト英語第3問A直読・直解

2021年01月24日 | よしなしごと
第3問のAです。配点6点くらい。こういうコレポン(通信文)とか会話は以前から出題されていますが、穴埋めは無し、読解力が求められます。ただ、英語は平易。恐れることはありません。

英語は難しくなったとさかんに言われていますが、それは穴埋めと文法問題とか、比較的「点が取れる」問題形式がなくなったのと、ともかく読んで、読んで、なので時間配分とか、スピードがないと大変ということだと思います。前に述べましたが英語は全般に平易、特にコレポンの英語はより平易。

You are planning to stay at a hotel in the UK(あなたはイギリスのホテルに泊まることを考えています). You found useful information in the Q&A section(あなたは有益な情報を質問コーナーで見つけました) of a travel advice website(旅行に関するアドバイスを載せたウェブサイトで).

(コレポンの始まり)

I'm considering staying at the Hollytree Hotel(私はホリーツゥリーホテルに泊まることを考えています) in Castleton in March 2021(2021年の3月にキャッスルタウンで). Would you recommend this hotel(このホテル推薦しますか), and is it easy to get there from Buxton Airport(またバクストン空港から簡単に行けますか)?  (Liz)

Answer

Yes, I strongly recommend the Hollytree(はいホリーツゥリーホテルを強く推薦します)、. I've stayed there twice(2度泊ったことがあります). It's inexpensive(安くて), and the service is brilliant!(サービスは申し分ありません) There's also a wonderful free breakfast(また素敵な朝食が無料です). (Click here for access information(行き方はここをクリック).)

Let me tell you(あなたに伝えます) my own experience of getting there(そこに行くための私の経験を).

On my first visit(最初の宿泊の時), I used the underground(地下鉄を使いました), which is cheap and convenient(安くて便利だからです). Trains run every five minutes(電車は五分ごとに来ます). From the airport(空港からは), I took the Red Line to Mossfield(モスフィールドまでレッドラインを使いました). Transferring to the Orange Line for Victoria(オレンジラインに乗り換えてヴィクトリアまでは) should normally take about seven minutes(普通ならおおよそ7分で着きますが), but the directions weren't clear(案内がわかりづらく) and I needed an extra five minutes(5分余計にかかりました). From Victoria, it was a ten-minute bus ride to the hotel(ヴィクトリアからはバスに10分乗りホテルにつきます).

The second time(2回目は), I took the express bus to Victoria(ヴィクトリアまで急行バスを使いました), so I didn't have to worry about transferring(だから乗り換えに苦労することはありませんでした). At Victoria(ヴィクトリアで), I found a notice(お知らせを発見) saying there would be roadworks until summer 2021(2021年の夏まで道路工事が行われるようです。). Now it takes three times as long as usual to get to the hotel by city bus(したがって市営バスでホテルまでは従来より3倍時間がかかります) , although buses run every ten minutes(でもバスは10分おきに走ってはいます). It's possible to walk(歩くことも可能ですが), but I took the bus as the weather was bad(天候が悪いのでバスを使いました).

Enjoy your stay! (旅行お楽しみを!)(Alex)

この設問を作った人、ボストン生まれか、ボストンに住んでいるのか、住んだことがあるのか。レッドラインとかオレンジラインとか、同じ名前がボストンの地下鉄にあります。

本を包(くる)むブックカバー改定版

2021年01月20日 | よしなしごと
以前本を包(くる)むブックカバーの作り方で投稿しましたブックカバーの作り方の詳細版です。

画像をクリックすると拡大します。拡大された画像を右クリックで「名前を付けて画像を保存」を選んだ場合、デフォルトはWEBPファイル(google形式)となります。ファイル名の後ろに「.jpg」を付け、ファイルの種類はドロップダウンリストから「すべてのファイル」を選んでください。そうするとjpgで保存されます。両面印刷、縦三つ折りです





これは便利!二つ折り小冊子の印刷

2021年01月20日 | よしなしごと
二つ折り小冊子の印刷方法です。A4まで印刷できるプリンターなら、最大の冊子サイズはA5です。この記事の画像はすべてクリックすると拡大しますので、詳細を確認できます。

16ページ仕立ての冊子をページ番号だけをふり、印刷してみました。


広げるとこんな感じ。


一枚に2ページ印刷するのですが、ページの組み合わせ、印刷順をすこしでも間違えるととんでもないことになります。ここは下の一覧からページのボックスにコピペしてください。この時、両面印刷は「短辺を綴じます」になります。

4ページ👉 4,1,2,3
8ページ👉 8,1,2,7,6,3,4,5
12ページ👉 12,1,2,11,10,3,4,9,8,5,6,7
16ページ👉 16,1,2,15,14,3,4,13,12,5,6,11,10,7,8,9
(ここまでは実際印刷していますので責任範囲)
20ページ👉 20,1,2,19,18,3,4,17,16,5,6,15,14,7,8,13,12,9,10,11
(多分大丈夫)



このあたりのダイアログはプリンターにより、多種多様ですが、割付に類する言葉が書かれたボックスを探し、2と入力するかそれに類したものをリストより選択します。たいていイメージが表示されますので、それを確認します。印刷順を指定できる場合、あくまで「左から右」!


原稿の用紙サイズと出力の用紙のサイズを指定するダイアログを探し、今回は出力用紙をA4にします。


これらの指定で「原稿はA5だけど出力用紙はA4、一枚に原稿2ページ印刷する、印刷順は指定の通り」との指定が完了しました!


ハッピーニューイヤー

2021年01月02日 | よしなしごと

「普通で最高でハッピーなわたし」

2020年12月11日 | よしなしごと
著者のことはYouTubeで初めて知りました。なんのきっかけで彼女の動画を見ることになったのかは、はっきり覚えていませんが、笑顔の素敵な車いすギャルといった初印象でした。ま、その通りなのですが。

病院の手術前ってもっと緊迫していると思っていたけど、ギャルが参入したことで、コントみたいになった。



彼女にYouTubeで合うまでは脊髄損傷って、歩けなくなるんだ、くらいの認識。歩けなくなるのも大変だが、排泄障害の方がある意味もっと大変、と初めて知りました。下半身の神経が麻痺していることにより、便意、尿意が感じられない。尿意の方は常時尿道にカテーテルをさし、バッグに排泄しているとのこと、便意は徹底した自己管理と、おしめ。

こういった障害を抱えながら、彼女は将来歩けるようになれるかもしれない、その時に備えて筋トレしておこうと、あくまでポジティブ。

過疎の村で育ち、複式学級、常に自分が一番年上で、まわりは下級生ばかり。なんでも自分がやらざるを得ない、という環境ではぐくまれた積極性、持って生まれた性格がそうさせる、そのことは彼女も冷静に認識している。

それでも彼女は「障がい者は暗いところからスタートして、最後明るくなりましたって定型もうやめません(笑)と疑問を投げかける。

「それはテレビのドキュメンタリーなどを見ても感じることだけど、「障がいを負って暗い気持ちからスタートし、最後は明るくなって今は頑張ってます!」という安っぽいお涙ちょうだい番組が多すぎ。なんなら、ワンパターンしかないんかい!ってくらいの勢い。
世のメディアがこんな感じだから「障がいを負ったら暗くなる、という刷り込みがなくならないんじゃないか。実際に障がいを負っても全然そんなことばかりじゃなかったから、障がい者に対して抱かれがちな、暗い、という先入観をわたしが変えていきたいと思っている。」


彼女に言わせるとインスタグラムはポジティブな投稿の世界、逆にツイッターは自分の悩みをつづったり、ネガティブな投稿の世界らしい。

「癒やしは一時的なものにすぎない。その瞬間はストレスを発散できるかもしれないけど、同じことでまた病むのは無駄じゃない? 悩んだら、どう解決していけばいいのかっていうその先のことまで考えられたら、ネガティブも少しずつ消えていくんじゃないかなって思う。
だからわたしは、自分が知っている限りのネガティブを変えるきっかけになる行動のヒントを、ツイートする文章のはしばしにちょこちょこと仕込んでいる。」


持ち前の文章力、表現力を武器に、彼女はみんなが少しでも住みやい世界をと、発言を重ねている。ほぼタレント扱いだが、それを良しとしている。



この本は「生き方のヒント」の本。障がい者であろうが、健常者であろうが、悩みがあろうがなかろうが、誰にでも役立つ本だと思います。

「がん哲学外来」の提唱者、樋野興夫医師は「病気と、病人とは違う」と強調する。渋谷さんの本を読んでいて、ふと思い出しました。

ついでですが、排泄障害のことや人工肛門のことを知ったら、とてもこのような掲示は許せない。


ここしか使えない人のために空けておくべきでしょう。「どなたでも」なんて書くから化粧に使うんだ。健常者なら、どうにも我慢できなかったら、物陰ですませばいいじゃない。そういうことさえできない人のためのトイレでしょう。尿パックの取り換えやオストメイトの洗浄、おしめの取り換えは物陰じゃあ無理でしょう。別段立ちションや連れションは男性だけの特権ではないらしい、渋谷さんも若いころは連れション経験あるらしい。