goo blog サービス終了のお知らせ 

建物解体屋にむじ~の≪必殺壊し屋日記≫

長きに亘り家族を守り続けた家を解体するのだから、建物に対する感謝の気持ちを忘れちゃいけない…

カメラに苦戦

2010-08-17 19:36:30 | 生活の知恵?
良い写真いっぱい撮影したのにアップ出来ない。

カメラ・画像処理ソフトのマニュアル真面目に読もう。

適当に操作すれば大丈夫なんてことはありません。

いくつになっても勉強しなきゃね。

これでOKなんて事は一つもありません。

鎌田實命の対話

2010-08-16 18:26:05 | 生活の知恵?
年に4~5回放送されます。

今回は10代のFAX・メールを中心にサヘルローズ・加藤修一・鎌田實

村上アナウンサー司会です。

いじめ・子育て放棄の親・親子の意思ギャップ・・・・

FAX・メールは救いを求める子。

胸の内をぶちまけたい子。

大人に怒りをぶつける子。

みんな勇気ある子ですね。

自分だったら聴く事はしても自分の考えをアピールなんて出来なかったと

思う。

大人でも自分の進む道を迷い・諦め・手探りで歩く。

暗闇を歩くのにも似てるかも知れない。

10代ならばなおさらです。

一生懸命生きる10代にエール

「思った通りやってみなさい、簡単に実現出来る訳ないので

 諦めずトライし続けて下さいね」

頑張れ10代!!

社会貢献

2010-05-10 14:17:45 | 生活の知恵?
1週間65時間働きます。

じゃあ社会貢献ってどれ位だろうか?

2~3時間位だと思う。

これが多いのか少ないのかは”?”ですが

プチロードキーパー・嫁入り嫁入りが僕にとっての社会貢献(実感出来る)

です。

会社としてはきちんと利益を出し税金を支払う、或いは安定雇用も

社会貢献なんだと思う。

1人一人がほんの少し社会貢献の時間を作れたら

その町で生きるの楽しくなるような気がする。

お試しあれ。

郵便配達

2010-04-06 18:38:06 | 生活の知恵?
郵便配達は午前に1回午後に1回あります。

その時”送る郵便物”がある時は配達員さんが受取ってくれます。

今日まで知らんかった・・・・

たまたま、タバコタイムで外に出てた時に聞きました。

「何か送る郵便物あります?」

「へっ・・・・」

「あれば受け取りますよ」

K嬢に

「何かあったっけ?」

「ありませ~ん」

コミュニケーションって大切ですね。


また明日、あなたに嬉しいこと素敵なこといっぱいありますように


創造する楽しさ

2010-03-16 17:28:12 | 生活の知恵?
たま~に絵を描きます。

葉書サイズに色鉛筆を使います。

何時でも何処でも気が向けば描けるお手軽絵描き。

出来栄えは到底人に見てもらえるレベルではありません(笑)

技術レベルが低く自分に腹が立つほどです(笑)

でも、自分で描くのは楽しい。

へたくそでも出来上がりを見てここはこうすれば

もっと良くなりそうだとか

色のバランスをもう少し明るくしたら良かったかな~とかね

亀のように歩みは遅いけども進歩します。

お試しあれ。






プチロードキーパー

2010-03-15 17:28:45 | 生活の知恵?
最近ゴミ拾いを週一か、月二位しかしてません。

僕だけでは無く誰かがしてるんだと思います。

名無しのプチロードキーパーさんありがとね。

以前は草ぼうぼうだった所も綺麗に草刈されゴミ

捨てにくくなってます。

地主さんありがとね。

小さな起点ですが拡がってます。

”101匹目の猿”現象かもしれないね。

微笑み・笑顔がパワーを引き出してくれます。


また明日、あなたに微笑みてんこ盛りあふれますように。


見知らぬ人とのチームワーク

2010-03-05 16:58:17 | 生活の知恵?
現場に向う途中、国道の脇で自転車ごとひっくり返り

なかなか起きられないお年寄り発見。

ほっといたら車に轢かれそうです。

ハザードランプ点灯し路上駐車。

後方からの車に注意しお年寄り目指して走り出す。

同様に思う人がいて、暗黙の了解でじいちゃんを助け起こす人

自転車を起こし、散乱した買い物の品を集める人。

そして後方からの車に少し離れて通るように指示をする人で

じいちゃんを無事歩道の片隅に座って貰う。

じいちゃんを助け起こした人は万全を帰すため119番します。

その間言葉は一切無し。

当然、何処の誰だかも知りません。

「お互い様」ですね。

まごはやさしい

2010-03-04 17:24:57 | 生活の知恵?
「まごはやさしい」

医学博士の吉村裕之先生が、提唱されているバランスの良い食事の覚え方だそうです。

「ま」 豆類
「ご」 ごま
「は」 わかめ(海草類)
「や」 野菜
「さ」 魚(小魚)
「し」 しいたけ(きのこ類)
「い」 いも類

豆 類:イソフラボンが、更年期障害や骨粗鬆症の緩和効果があるようです。

ご ま:多くのミネラルが含まれ必須アミノ酸は精神安定作用があり、

    不眠症予防にもよいようです。

海藻類:カルシウム・マグネシウム・鉄・ヨウ素・亜鉛・鉄などミネラルが豊富です。

    表面のヌルヌル成分のアルギン酸は体内の余分なナトリウムやコレステロールを

    排出してくれる作用があようです。

野 菜:βカロチン(抗酸化力が強い)、硫化アリルが豊富なようです。

 魚 :小魚が良くカルシュームが豊富

きのこ類:動脈硬化・高血圧などに有効のようです。

いも類:でんぷん・食物繊維・ビタミン・ミネラルが豊富です

バランスの良い食事が健康の秘訣、「まごはやさしい」は御飯の支度する時に

思い出し過不足の無いようにすると良いですね。

お母さん頑張って!


また明日、あなたに素敵なこと嬉しいこといっぱいありますように。

瞑想もどき

2010-03-04 08:32:02 | 生活の知恵?
最近1日に5~10分位車を止め深呼吸するようになりました。

ドタバタ・あたふたするのは日常茶飯事ですが、

その時だけふっと心が軽くなるような気がします。

でも、深呼吸が上手く出来ません。

気持ちでは全身に気を巡らすようになりたいのですが

修行が足りず、よく言われる丹田に気を集中させるなんて

夢のまた夢(笑)

未熟なレベルなんですが、それでも楽になりますから

「ま、いっか」と納得してます。

お試しあれ

元気になった!

2010-02-28 16:52:41 | 生活の知恵?
僕は二人の人を元気にしました。

ここまでは、なかなか自慢出来る。

しかし・・・・・

人って悩んでる時は、

「私ほど大変な状況に追い込まれてる人はいない」と思います。

悪循環のスパイラルに嵌まり込み、出口が見つからない。


「8年前の僕の状況より悪くないね」

「僕ってボロボロだったじゃん」

「そうね、粗大生ゴミと大して違わなかったもんね」

「・・・・・・・」

「私の方がまだましじゃん!」

「ありがとね、元気になったよ」

「今の自分に出来る事して、至らなきゃ怒られるけど

右から左に音を流したら?」

それはそれは元気になりました。

以前の僕はそれ程ひどかったんだろうか?

”粗大生ゴミだった”とは知らんかった。

二人は自分よりもひどかった僕を思い出し、元気になったんだね~。

これって自慢出来ることだろうか?

笑うしかないね~。


また明日、あなたに素敵なこと微笑み零れることいっぱいありますように。