goo blog サービス終了のお知らせ 

建物解体屋にむじ~の≪必殺壊し屋日記≫

長きに亘り家族を守り続けた家を解体するのだから、建物に対する感謝の気持ちを忘れちゃいけない…

TV番組

2017-09-19 11:04:51 | がんとの共生記?
昨夜、NHKで「ありのままの最後 末期がんの”看取り医師”死までの450日」

という番組がありました

7年目の末期がんと共に生きる自分には明日は我身?

妙な妄想に囚われる

久しぶりにリアルな番組です

自分はどうなんだろうか?

番組の主役のようになるのか?

別な結末になるのか?

考えても答えは出ない

あはは

なるようにしかならんね

今までと変わらない

さあ、ご飯を食べよう

抗がん剤治療

2017-09-13 10:44:32 | がんとの共生記?
2011年3月に末期の肺がん宣告から6年5ヶ月

ず~っと抗がん剤のみの治療を受けてる

随分長くなったもんだと思う

でも10年20年治療し続けてる方もいます

診療所は点滴ルーム兼待合室になってて

お茶を飲む人、僕みたいにおにぎり・パンなどを食べる人

いびきをかきながら点滴受けてる人がいる

およそ、がん治療に臨む緊迫感はありません

それぞれは一人で来てる事が多い

治療後直ぐに仕事する強者もいます

抗がん剤治療は標準量より少ない量で治療すれば

副作用も少なく楽に過ごせる

仕事も出来て普通の暮らし

治ることはなくても

「まあ良いか」と思える

ダラダラと抗がん剤治療を受けるのも悪くない

血圧

2017-09-13 00:23:20 | がんとの共生記?
今朝の血圧は93/64

最近は高くても130/75位なので

以前より差が小さくなってる

身体って柔軟に受け入れ時間は掛かるけど

慣れてくる

血圧が低くてもお風呂から出て倒れるなんて事は無い

夜には多少熱が出るけど慣れの範囲内

体重は60kg前後で変わらない

がん細胞は大人しくしてる

腎臓は右肩上がりでクレアチニン数値が上がってる

薬を飲んでるお陰でむくみはあまり目立たない

弾性ストッキングや弾性スリーブ着用で対応してる

なんとかなるもんだね


血圧

2017-09-06 09:49:05 | がんとの共生記?
血圧は毎日、朝と夜に計る

最近気が付いた

計る姿勢で随分違いが出る

正座して腕を腿の上に置いて計ると150/89

床に足を伸ばして座りベッドの上に腕を乗せて計ると115/68

病院では椅子に座り心臓より腕が腕がちょっと高くなる位置で計る

ちょっと姿勢が変わるだけでこんなに差が出るとは

驚きです


血圧を下げる薬は飲む必要が無かった時もあったんじゃないかと思う

正常な血圧で薬を飲めば、フラツキが起きるのは当たり前ですね

毎日が試行錯誤です

ちっちゃな失敗は沢山しよう!!

上手くいった事は大事にしよう!


腎臓機能低下

2017-09-04 18:43:27 | がんとの共生記?
今まで通ってた総合病院から大学病院で診てもらった方が良いと

紹介状を書いて頂き、大学病院に行ってきました

大学病院の先生から言われた事にちょっとびっくり

「腎臓は機能低下したら治りません、あなたの場合は

 慢性的な機能低下と思われるので経過観察しましょう」

「治療は出来ないんですか?」

「根治は腎臓移植になります、或は人工透析すれば

 問題無く生活出来ます」

「また、がん治療もこちらの病院にして貰えたら

 総合的に治療出来ますからいかがですか?」

「???」

だったら今診てもらってる総合病院でいいじゃん

現状出来る事は、利尿剤を飲み腎臓機能低下をカバーするくらいです

近々総合病院に行き、栄養指導受けてきます


治らないけど腎臓をいたわってあげよう

状態の悪化具合をスローペースに持ち込めたら上出来

休息・睡眠・栄養管理でちょっと頑張ってみよう

治らないものを二つ抱える

2017-08-26 22:13:34 | がんとの共生記?
末期がん&腎臓機能低下

どちらも回復の見込みはありません

でも直ぐに死ぬ事はありません(多分)


ちょっとダブルは凹むね~

何をどう手を打つべきか、さっぱり分かりません

もう少し先生に聞いてみよう

何か分かるかも知れない

凹むのも飽きたしね

体調も少し安定してきてたから余裕が出て来てるかも知れない






腎臓

2017-08-26 21:43:06 | がんとの共生記?
腎臓が悪化してると言われて随分たつ

新しい薬にもなかなか慣れず、血圧が高ったり低かったりで

結構、身体に負担が掛かる

熱が出たり、歩くとふらつきも出たりしてた

今まで腎臓の経過観察してもらってた病院の先生から

大学病院に行ったらと勧められる

行ってみた

「腎臓は悪くなったら治りません」

「じゃあ、何か打つ手はありますか?」

「腎臓の回復は見込めないから移植か、透析しかありません」

「???」

「じゃあ、病院変わる意味ってあるんだろうか?」

「新しい薬って意味無かったのか?」

疑問だらけです

会計で支払った金額はほぼ1万円

紹介状に添付された画像情報の取り込み・血液検査・尿検査・問診

ちょっと驚く

「何で?」

「大学病院は学生・インターン・スタッフ等養わなくちゃならない人が多い

 だから高いのか?」

「う~ん、分からん?」

「もうちょっと通ってみよう」

ようやく薬に身体が慣れて来た、血圧も130/95位で落ち着いてきた

お陰でゆっくり冷静に考える事が出来るようになりました

さて次の手はどう打つべきか?

今後の楽しみですね







心と身体

2017-08-08 22:26:11 | がんとの共生記?
時折血圧が160/110位になります

仕方なく血圧を下げる薬を飲む

効果てきめん、105/75位にまで落ちる

落ち過ぎです

座ってる時、寝てる時は問題はありませんが

立って何かしようとすると身体がふらつく

臆病になり家から出なくなる


仕事あるいは出かけなくっちゃならない時

身体が頑張る!

ふらつきがなくなります

用事を済ませ家に帰ると途端に具合が悪くなる

身体の細胞がデレっとしちゃう

立つと途端にふらつく

笑えるね、仕事・用事中は取り敢えずシャキっとするのにね

身体って心のあり方で状態が変わる

不思議だね

抗がん剤点滴

2017-08-04 21:30:58 | がんとの共生記?
4週間に一度の点滴デー

治療前の事前検査でクレアチニン(腎臓の状態を示す)が

右肩上がりのグラフになってる

血圧は95/73で随分低かった

朝起きた時に測ったら141/95だったのにね~

図る機械が違う事も一つの要因かも知れない

でも身体感覚が鈍いのか

へ~そうなんだとしか感じない

我ながらアホかいなとも思う



抗がん剤点滴と同時にハイパーサーミア(人用電子レンジ)で

1500W、45分加熱する

ペットボトル2本分位の汗をかくので家に帰ったら

何より早く風呂に入る

今日はマスクをしてベッドに潜り込む

眠る事は無いけど、身体を休めます

治療は身体に負担が掛かるから、無理は禁物

横になりグズグズ・ゴロゴロする

回復にはこれが一番!







お薬と上手く付き合う

2017-08-03 13:25:46 | がんとの共生記?
7月は飲むのを止めたり、上がりすぎた時だけ飲んだり

試行錯誤し、身体が楽になるポイントを探ってた

8月に入りようやくポイントを探り当てた気がする

血圧は1日7~8回計り、気分と血圧とを比べてみる

超ボ~っとなる時は下がってる(110/70位)

それほどでもない、或は絶好調と思われる時正常範囲に収まってる

薬飲んだら外出は控える!

こんな具合で過ごせばなんとかなる

薬は効かないよりは効き過ぎでも効果が見られる方が良い

要は飲むタイミングを身体の状態に合わせば上手く使える