goo blog サービス終了のお知らせ 

建物解体屋にむじ~の≪必殺壊し屋日記≫

長きに亘り家族を守り続けた家を解体するのだから、建物に対する感謝の気持ちを忘れちゃいけない…

見上げた空の色

2016-12-08 23:16:36 | 本・絵本・音楽
宇江佐真理さんの最後のエッセイ

市井の人々を題材にした時代小説を書かれる作家さん

小説を読んでると大らかな人柄かなと

思っていましたが

以外と硬派な女性で驚く

函館にお住まいで主婦であり作家

2013年に乳がん発覚

すでにリンパに転移し両方の乳房に病巣があり

手術不可、抗がん剤のみの治療となる

2年間の闘病後、2015年11月に永眠

ご冥福をお祈り致します




独立記念日

2016-08-16 03:46:17 | 本・絵本・音楽
仕事で独立するというような形ではありません

生きてく中で挫折し、失恋し、自分を見失った人

見方を変えるきっかけを得て、立ち直る

生きてれば凹む事は数多くある

見る角度を変えれば難なく乗り越えられるのになかなか出来ない

時間が経ってようやく気付くことだってある

直後に気付き立ち直るのは奇跡に近い


原田マハ著のショートストーリー

もっと早く読みたかったな~、うだうだし立ち直れなかった日々

お~!時間を返してくれ~




ベイビーステップ

2016-07-18 21:41:57 | 本・絵本・音楽
テニスのコミックです

現在37巻まで出てる

几帳面で真面目で努力家な丸尾えーちゃん

高校からテニスを始め、めきめきと力を付け

プロのテニスプレーヤーを目指す

特別なスーパーショットなんて無い

毎試合ギリギリの状態で戦う

結局勝てないが進歩し続ける

1ポイント毎に自分の心理状態、取るべき戦術を

細かく描写してる、高校の時にこのコミックを読んでたら

もうちょっと強くなってたかも知れない

アニメにもなっていて、何度も見返した

つくづく高校時代に見たかった~

悔しいね~!!

書店ガール5

2016-07-18 21:23:19 | 本・絵本・音楽


新任店長 彩加と新任編集長 小畑伸光と新人作家 田中

それぞれが新しい環境で試行錯誤する、失敗有り、勘違い有り

もがき苦しみながら一歩一歩進んでく姿は微笑ましい

書店ガールは毎回主役、ヒロインが代わっています

新鮮な感覚で読めるシリーズになってます

書店ガール5(PHP文芸文庫) 

ミレミアム4

2016-04-26 12:13:36 | 本・絵本・音楽
ミレニアム1~3、スティーグ・ラーソン著

ミレニアム4はダヴィド・ラーゲルクランツが引継ぎました

残念な事に前作者が亡くなり、10部作の予定でしたが頓挫

ようやくスタートしましたが、作者が代わって読もうか?やめとこか?

迷ってましたが、読んでみた

止まらない


あっという間に読み終えた

1~3シリーズと違和感ありません

リスベット&ブルムクヴィストの名コンビ

久しぶりの一気読み

お試しあれ




世紀の空売り

2016-03-11 23:13:45 | 本・絵本・音楽


リーマンショックとして知られる金融工学バブルの崩壊の実話

何となくリーマンショックって聞いたことがある

バブルが弾けた事件位の認識しかなかった

住宅ローンの債権を集め、住宅ローン証券を生み出す”サブプライム・モーゲージ”

住宅をローンで売り、そのローンを集めて証券化してまた売る

安全性を見かけ上高めるため、証券審査会社の審査基準を逆手に”Aランク”を乱発する

証券を沢山売るためには沢山のローンを生み出さなきゃならない

そのため、最初の2年間は超低金利の返済、その後は変動金利を用い返済すれば良い

その上頭金も要りません。

需要が高まれば住宅も値上がりする、2年後には住宅価格が上がり

より大きな家に買い換える。

或いは2件目の住宅を投資用としてローンを組む

当然ながら、最初は堅実なローン審査が有り支払い能力が足りない人は住宅を買えなかったんです

サブプライム・モーゲージは、「住宅を売る」プラス「証券を売る」という2度美味しい素材に

なる。

常識も誠実も吹っ飛んで、支払い能力が無い人が住宅を買えるようになる

でも2年後にはローン返済は滞る(当たり前)

家を手放し、ホームレスとなる人も多数出る

証券会社はそんな事織り込み済み、我社の扱うサブプライム・モーゲージは”A”ランク

安全確実な証券です

審査会社も余りにもデータ量が多い証券内容を検査することも出来ず、プログラムされた基準に

従い”A”ランクを発行

審査担当は実際の証券の中身も安全性も分かっていない

ただ審査料を貰えればOK、数多く審査すれば自身の評価も上がりサラリーもUP

証券マンも株式を売るより効率良く売れ、手数料を稼げる

欲が欲を呼び、サブプライム・モーゲージはブラックボックス証券となる

更にサブプライム・モーゲージの保険証券が生み出され

拍車が掛かる

さて、誰が利益を上げ、誰が損失を被るのか?

訳が分かりません

結果ローンの支払いが滞る、安全滞り率を上回った証券は価値を失う

サブプライム・モーゲージに特化した証券会社、取り扱い比率が高い大手の証券会社が

危機に陥るー>国家からの資金援助によりからくも生き残る

国民の税金を失い、家を失くし路頭に迷う人を増やした

とてつもなく酷い話しだと初めて理解出来た

マイケル・ルイス著 文春文庫

千里伝

2016-03-11 22:31:30 | 本・絵本・音楽


中国の古事記の実在人物で語られる”千里”本名”高駢”

17歳ながら姿は5歳児にしか見えない

武術の腕は高いが精神面が追いつかず、所謂悪ガキに近い

父は大将軍、母は異界の王の姫

千里は吐蕃の狩人バソンと武僧”絶海”とで世の中を意のままに操れる秘宝を探す旅にでる

決してスーパーマンのような強さは無く、仲間に助けられながら敗れまた立ち上がる

まるでワンピースの”麦わらのルフィー”みたい

千里伝・時輪の轍・武神の賽・乾坤の児の4部作です

一気に読み切ってしまう

途中で止められない・・・

全て講談社文庫・仁木英之著です

任侠シリーズ

2016-01-09 21:57:25 | 本・絵本・音楽
任侠書房・任侠学園・任侠病院の3部作

ひょっとするとまだ続くかも知れない

下町の小さなヤクザ、阿岐本組総勢6名

小さいながらも大きな組織に呑み込まれることなく我が道を行く

オヤジは面倒見が良く、若い頃より多くの人と兄弟分として慕われている


街の素人さんがいるから、組は成り立っている

だから、素人さんに手出しは御法度、歩くのも道路の端を目立たぬよう歩く

街のためなら身体を張れとオヤジから厳しく躾けられてる


オヤジは文化的なことが異常な程好き(病気である)

潰れかかった書店の再建に手を挙げ、代貸日村に無理難題を押し付ける

日村はオヤジの言うことには絶対服従

門外漢の書店に乗り込み悪戦苦闘、ここぞという時は必ずオヤジの一言・存在が光る

胃痙攣・胃潰瘍を起こしそうになるほど悩み苦しみながら一歩一歩前進する

本気でぶつかってゆく日村の姿勢に書店の従業員が呼応し、いつしか全員で再建に全力を尽くす

おおよその再建筋道が出来たところでオヤジはさっと手を引く

鮮やか!

学園・病院も同様な展開です、代貸日村と若い衆・再建先の生徒・先生・看護師・スタッフとの

絶妙な連携が良い


今野敏著 中公文庫


笑い

2016-01-05 23:56:39 | 本・絵本・音楽
毎日、必ず本を読んでいる

けらけら、あははは・・・

笑いながら読む

シリアス・スリラー・ホラー系の本は読まない

読んで笑えそうな作家さんの本しか選んでないから

当然ですね(⌒▽⌒)

豊田のアパートにはテレビがない

建物が古く、テレビ・電話の接続端子がない(今時めちゃ珍しい)

さいたま市緑区大門の家は汲み取りトイレだったから、どっこいどっこいです

本を読むペースがスピードアップする、日に1冊ペースです

本を買うペースも同様にハイペース、その上ブックオフが1/1~4まで20%オフだったのが

拍車を掛ける

狭いアパートが本だらけ

今日一日、本の整理と荷物片付けと読書で過ごす


僕僕先生

2015-12-27 12:57:26 | 本・絵本・音楽


美少女仙人(僕僕)と普通の人(王弁)との旅物語

ゆく先々で事件があり二人で解決してゆく

王弁は僕僕に惹かれというより惚れているがもう一歩踏み込めず、弟子として

修行を積みながら、共に旅をする

途中”妖し”が加わり旅の厚みが増す

中国を舞台に繰り広げられるファンタジーです

仁木英之著 新潮文庫