goo blog サービス終了のお知らせ 

建物解体屋にむじ~の≪必殺壊し屋日記≫

長きに亘り家族を守り続けた家を解体するのだから、建物に対する感謝の気持ちを忘れちゃいけない…

ラッキーな事

2016-09-06 12:00:55 | がんとの共生記?
がん細胞と随分長く付き合ってます

色んな事を考える時間が沢山あります

人って死ぬとき、あれしときゃ良かった・これしときゃ良かった

あ~なんであんな事したんだろう、あ~なんであ~しなかったんだろう・・・・

てんこ盛りの後悔があるらしい

勿論、良き人生を全う出来たと思われる方もいらっしゃると思います


腎臓の状態が悪くなりはしましたが、僕のがん細胞は成長せず

おとなしく肺の片隅に鎮座しています

残り時間がどれだけあるのかは分かりません

ひょっとしたら天寿を全うするほどなのかもしれません


ならば、せっかく貰えたこの貴重な時間

後悔する事を減らそう・思いついた事はやってみよう・もっと我が儘に生きよう

と思うようになり、実際そうしてきました

健康な状態であれば、こんな考えにはならなかった

とてもラッキーな事です

がん細胞と共生出来ることって悪くないよ

先生の独り言

2016-09-05 12:31:53 | がんとの共生記?
先週金曜日に抗がん剤点滴してきました

事前の検査で、腎臓の状態を示すクレアチニン数値が下がり

腫瘍マーカーの数値が上がり、プラスマイナスで考えれば

まあ取り敢えず、状態維持と言う事になるんじゃないか思う


抗がん剤は1種類(アブラキサン)のみ点滴なので

副作用はかなり少ない

これも腎臓の状態が悪くなったため腎臓機能低下を

止めるためです

がん細胞の成長は見られないので良いみたい

これから先の治療では、腎臓状態が改善しても

抗がん剤は1種類だけでも良いかも知れない

ぽつりと先生が独り言

(う~ん、そうかも)と無言で相槌を打つ





むくみ

2016-08-14 22:59:30 | がんとの共生記?
抗がん剤の蓄積副作用で腎臓機能低下がゆっくり進む

抗がん剤の種類を減らし、CT撮影時の造影剤を止め、利尿剤でコントロールする

また、埼玉の総合病院で腎臓の先生に経過観察と尿酸値を下げる薬を処方して貰ってる

でも、少し無理するとむくみが出て来る

分かりやすい身体だね

こんな時はゆっくり体力回復すれば、ゆっくりとむくみが取れる

身体の状態を知るバロメーター

もうちょっと身体を休めよう



体力回復

2016-08-14 22:49:12 | がんとの共生記?
11日に埼玉ー>愛知

12日に墓参り、いとこ、友人と会う

疲れはピーク

13日は何も予定は入れずただひたすら寝る

14時間以上寝た、食べる事も忘れる程です

寝ることで体力はV字回復する

エアコンは24時間掛っ放し、電気代もったいないとも思うが

身体の回復が第一!!

お陰で今日はかなり身体が楽になる

いつでもどこでも寝られる身体で良かった~!


治療費

2016-08-14 00:28:34 | がんとの共生記?
治療費が上がった!

5年前は本人負担が月に1万円程でした

2年前位から18000円になりました

今年からは25000円位になり5年前から2.5倍になる

びっくりです

何らかの制度変更によるものなんでしょうね

事前に知らせて貰えると覚悟が出来るんですが突然なので

あ~あ!

まいったね

暑いね~

2016-08-08 13:43:30 | がんとの共生記?
先週金曜日に抗がん剤点滴とハイパーサーミアしてきた

ハイパーサーミアはサウナに45分入ってるような感じでのぼせる

がん細胞の成長は見られず上手く成長を抑えられてます

梅雨明けから暑い日が続いてるのでほぼ24時間エアコンを掛けてる

とにかく体力回復!!

木曜日に食料を買い、土日に一歩も出なくても良いようにしてある

外は暑そうですが家の中はエアコンのお陰で快適です

微熱は取れませんがTVではオリンピック・高校野球、DVD、本、寝る等

引きこもり状態でも飽きることはありません

土日2日間で体力回復!!

さて、今から動き出します

生存率

2016-07-22 12:13:11 | がんとの共生記?
がんと告知され5年後の生存率は62.1%だそうです

治療薬・外科治療の進歩。

前立腺がん・初期乳がんなどで完治する。

健康診断の精度が高まり、発見が早い。

日本のお医者さんはすご~い


肺がんを標準治療した場合の生存率は

ステージⅠ 80%

ステージⅡ 43%

ステージⅢ 21%

ステージⅣ  4%

個別のメニューで治療してる場合はもっと生存率が高いと思います

ただ、治療内容が個別に違う事で統計値には反映されません

肺がんステージⅣで5年と4ヶ月、4週に一度の抗がん剤治療

仕事も出来て普通に生活出来ています

もしも、主治医とめぐりあえなかったなら僕は墓入りしてたでしょうね

個別の治療をしてくれる先生と巡り会えると良いですね




抗がん剤

2016-07-13 19:00:20 | がんとの共生記?
クレアチニン数値(腎臓の状態を示す)が悪く一種類(アブラキサン)のみ

点滴する

副作用は少ないので楽です

今日、総合病院に腎臓の状態チェックし、尿酸生成を抑える薬を

処方してもらう

抗がん剤の蓄積副作用で腎臓の機能低下となる

モグラ叩きゲームみたいだ

目に見えての症状があまり無い

分かりにくい!


普通

2016-06-29 23:38:27 | がんとの共生記?
普通にしてる

4週に一度抗がん剤点滴

7月8日です

時折、自分ががん患者だと思い出す

逆を言えば、ほとんど忘れてる

6年目に入った治療生活、立派ながん患者のプロ

ごく普通に出来る事に感謝

おいしい店を見つけて喜べることに感謝

母とデート出来ることにも感謝

問題ありながらも根気強く付き合ってくれるD君に感謝

普通で居られるって、とってもいいね!

はははっと笑い、もう食えんと言いながらもう一箸食べる





6回目のバースデー

2016-06-21 23:09:11 | がんとの共生記?
肺がんが見つかってから6回目のバースデー

4週に一度の抗がん剤点滴を受けながらあたふたと生きてる

腎臓の状態は数値上芳しくないが、利尿剤のおかげかむくみは無い

割と普通にしてる

プラチナ系の抗がん剤を治療から外した事も身体が楽になってるんだと思う

原発腫瘍は大きくも小さくもならない

今のうちに色んな事をしておこう