goo blog サービス終了のお知らせ 

建物解体屋にむじ~の≪必殺壊し屋日記≫

長きに亘り家族を守り続けた家を解体するのだから、建物に対する感謝の気持ちを忘れちゃいけない…

脚力

2017-05-11 00:02:51 | がんとの共生記?
車検を機に歩く事にチャレンジ

予想通り、ちょこっと歩いただけでへばる

1時間も歩いたら、3時間位休まなきゃと思えるほど

へぼい脚力

元々事故で左膝を痛め、ちょこっと歩いただけで膝が腫れてくる

毎日、意識して歩く

ちょっと無理して歩く

お影で毎日帰ってから暫らくベッドで寝て体力回復してから

晩ご飯・お風呂となる


無理した甲斐あって脚力はすこ~しだけ戻ったような気がする

もう少し歩くようにしよう

ほんの少しだけどインナーマッスルも戻ってる

治療でハイパーサーミアする時上半身裸なので

お腹がちょっと凹み気味の方が見た目よし!

腹筋がビシッと出てればかっこいいと思うが

まだ、そこまでは望めない

もうちょっと歩いて、体力戻し

スポーツクラブで鍛え直して腹筋バリバリ

夢?!かな~

夢と希望はあった方が楽しいよね!!

ひょっとしたらモテるかもしれん(大笑)





2017-04-30 22:51:07 | がんとの共生記?
末期ガンと宣告され6年間と2ヶ月が過ぎた

バリバリとは行きませんが仕事もして

食事も普通に食べて体重もあまり変わっていない

抗がん剤の副作用もありますが

割と平穏に暮らせてる


抗がん剤は細胞毒でがん細胞だけでなく正常細胞も

やっつけてしまう

もし、治療で抗がん剤それぞれの標準量を点滴してたら

今、生きてはいないでしょう

更に今使ってる抗がん剤は2週間に一度点滴するのが

標準です

我が儘言って4週間に一度にしてもらっています


がんと向き合ってるのは自分です

先生はがん細胞が成長しないのと普通に暮らせるレベルの副作用に

留めるにはどれくらい標準量から割り引いて投与すべきか

考え決めて頂きます


以前に通ってた病院だと先生の治療は絶対でNOはありません

標準量で決まったサイクルの投与となります

必要なのは生存期間データ

研究施設という側面もありますからデータ収集も

大切な役割です

がん患者のQOLは眼中にありません


自分の身体は自分で守らなきゃなりません

これは変だと感じたら、先生に納得出来るまで聞く

納得出来ない説明なら、とっととセカンドオピニオンで

納得出来る治療をしてもらえる病院に移るのが賢明です


頑張れば治る!

今苦しくても頑張ろう!!きっと治る!!

なんて夢の夢です


末期ガンで完治する事は宝くじに当たるより難しい

標準治療は苦しく命を削るだけです

主治医の治療に対する考えと腹の据わり具合で

命の長さ・生活のレベルが天と地程の差があります

自分の命・生活レベルを大切にしましょう




トモセラピーその2

2017-04-26 01:12:49 | がんとの共生記?
トモセラピー治療は幻になりました

トモセラピーという機械は1台5億円

とてつもなく高価な医療機器ですね

その治療費は健康保険適用です

初回は2~3万円

2回目以降は5~6千円

合計で6~7万円位

高額医療限度額適用証(ほんとはもっと長い名前です)を

持ってる人は同月内で治療する場合は24,600円となります

日本の健康保険制度は高額ながん治療も本人負担額が少ない

お金に余裕がなくても治療を受けられる

がん患者にとってはとてもありがたいです

でも健康な人の健康保険料を食ってるのも事実

ちょっと心苦しい




精密検査

2017-04-24 17:23:52 | がんとの共生記?
脳の放射線治療する病院での検査は

専門的なCT・MRI画像の見方があるようです

治療予定の日程まで決めましたが

検査の結果、脳転移ではない事が分かり

放射線治療は中止となる

なぜ脳転移の疑いがあったのか?

MRI画像に白い影がいくつも見られたためです

専門医の見立てでは虚血性の可能性が高い

腫瘍ならもう少し違う画像になるそうです

自覚症状の無いままなので

「へ~、そうなんですか」と言う他はありません


僕の主治医は疑問があれば必ず、専門医に相談しています

患者にとってベストな治療を考え自分で出来ない事は

専門医を紹介してもらえます

今回は疑いがあるだけで経過観察し続けるに留まりました


脳への転移が無くて良かったと思う

放射線治療の勉強が出来たのも良かった

ほんとに知らない事がてんこ盛り

いくつになっても学ぶ事が多いね




久しぶり

2017-04-23 12:22:53 | がんとの共生記?
昨夜、トイレで踏ん張る

出ない、全く出ない

出口までは来てるのにね~

これはとってもまずい

このまま踏ん張っても血圧上がるだけだ

え~どうしよう


これは掘り出さなきゃならん

薄手のゴム手袋がいる

家には無い

え~、こんな時間まで開いてる店はあったっけ?

ワークマン・ドラッグストアは閉まってる

ドンキしかない

ドンキまでの往復時間を考える

お~30分位かな

運転するのも一苦労

ドンキに着いた、さて手袋はどこだ?

ヨタヨタを店内彷徨う

見つからない、嫌な汗

お~トイレに行きたい

でも行っても出ない事分かってるから

このまま捜索続行

あった!

会計を済ませ、いざ出発

到着し、しばらくトイレにこもる

危機脱出

もう2度と無いだろうと用意してなかった

参ったね~

間抜けは話しでした(笑)



言ってみる

2017-04-22 02:12:21 | がんとの共生記?
今回、脳転移した事黙っていようか?

と少しだけ思った

放射線治療って聞いたことがあるけど

どんな機械でどんなふうに検査するのか

全く知らなかった

がん患者でも知らない事は健康な人はもっと知らない

変な感想ですが知らない事を知るって

特した気分になる

なんだか誰かに教えてあげたいかも

そう考えたら黙っちゃいられない

先生に聞いた事

使用する医療機器

想像を超えてた

24日に先生の説明を僕が消化出来るように聞きます

トモセラピー(放射線治療)はCTと放射線照射の複合医療機器

狙撃ライフルみたいにCTで照準を定め、引き金を引くように

放射線照射する

その照射精度が高く、照射エネルギーは大きい

逆を考えれば10年前の放射線治療機器の精度が低かった

とも言えるかも知れない

すっ転んで見つかった転移、自覚症状無し

分かるのは画像上で脳内にある白い影のみ

自覚症状が無いから、

「へ~、そうなんですか」

「すっ転んでラッキーでしたね」

「え~、そう思います」と

他人事のように返事する

状態が悪化すれば割と早く逝く

先生曰く、脳腫瘍が成長し脳を圧迫したら

超危ないと言う

「へ~、そうなんですか」

「怖いですね~」

なかなか人の身体ってしぶといね

簡単には逝かせないと踏ん張る

親しい友人・仕事仲間・取引先の担当者に話す

引く人もいるし、心配してくれる人もいる

病気で苦しんでる人はちょっと反応が違う

同志が頑張ってるから私も踏ん張る!と言う

「あはは、お互い踏ん張ろう!」

「でも生きるってしんどいね~」

「お~ミートゥ!」

先ずは自分だけで悩まない!

人に話すと自分の心が整理出来る

聞かされた人には悪いと思うがこれも自己防衛












トモセラピー

2017-04-21 17:09:37 | がんとの共生記?
僕が受ける治療の名前です

初めて聞く名前ですよね

8回ワンセットの放射線治療

1回あたり20分位で、8日間の工程です


使う治療機械はCTと放射線照射の組み合わせの機械で

CT機能で対象となる腫瘍の位置を確認しながら放射線照射する

放射線照射は全方向から照射可能な優れものです


病院には3台のトモセラピー:IMRT専用機

複数所有する病院は、世界的にも2箇所だけだそうです

当然治療症例は多く、看護士・受付スタッフ含め

ごく当たり前の治療で、僕みたいな質問する人は

少ないんだろうか?

先生がこの治療をしましょうと言えば

「はい、よろしくお願いします」と

疑問も無く治療を受ける

大人しくて真面目な患者が多い

多すぎる

もっと自分の事を知ろうとしてもいいじゃん

ちゃんと自分と向き合ってもいいじゃん

楽しいばかりじゃないけど

有意義な時間です







放射線治療

2017-04-21 16:57:11 | がんとの共生記?
本日、MRI検査しその後治療予定等を聞けると思ってた

説明はありました

治療開始予定日と治療開始時間

よろしくお願いします、以上終了

「えっえ~~」

「これで説明終了?」

このままでは帰れんね~と質問してみた

「脳への転移ってどれぐらいの大きさ?

 転移した病巣って幾つくらいあるの?

 また、再転移した場合どうするの?

 治療に幾らくらい掛かるの?」

分からんことだらけです

「じゃあ、先生の診察を予約しておきましょう、

 その時に詳しく聞いて下さいね」

「了解!」

院内の壁新聞で多少分かりました

おお~そうだ!パンフレットってないかな~?

聞いてみた

暫くしてちっちゃいパンフレットを持ってきてくれた

あとは自力でネット等で診察予約日までに調べておこう




放射線治療の病院

2017-04-21 01:12:58 | がんとの共生記?
初めての病院は何かと緊張する(ほんとです)

病院に着いた

正面玄関の前庭に大きなケージ

大きな鳥がゆさゆさと3羽歩いてる

「何だ?」

エミュー

玄関入ると正面に岩、1~4階吹き抜けで

岩も1~4階まで連なる

岩にはどうやって植えたのか南国ムード満載の

植物がある

岩を叩いてみた(発泡スチロール?)

やっぱり岩だ

受付を済ませ4階の放射線科待合席に座る

ペットボトルのお茶を飲む

周りを見ても誰も飲んでない

パンを食べたいと思ったが気が引ける

一旦席を立ち、通路がわにあるテーブル席に移る

ようやくパンが食べられる

もう一度周りを見るが、誰一人食べてる人はいない


大塚の診療所ではCT撮影終わると点滴ルーム兼待合室で

サンドウィッチ・おにぎり・お茶・コーヒータイムです

僕以外の人も割と普通に食べてる

ごく普通だと思ってました


有明の病院も待合席で飲食してる人いなかったな~

みんな我慢してるのか?遠慮してるのか?

がん患者は食わなきゃね~

体重維持!体力維持!が一大目標です

こんな時こそ自分の身体を労らなきゃ

みんな真面目過ぎる!

みんな大人しすぎる!

もっと我が儘で良いじゃん!



脳の精密検査と放射線治療

2017-04-19 23:10:10 | がんとの共生記?
明日は脳の精密検査

脳内への転移確定なら放射線治療となります

ほぼ転移確定なので放射線治療の進め方の

説明になると思います

放射線治療は江戸川区の病院で今回初めて行きます

どんな先生なのか、脳内転移の範囲は広い?狭い?

よく聞く治療方法ですが未体験なので

どんなんかな~???

まあ、知らない事ばかりだな~と改めて思う