goo blog サービス終了のお知らせ 

建物解体屋にむじ~の≪必殺壊し屋日記≫

長きに亘り家族を守り続けた家を解体するのだから、建物に対する感謝の気持ちを忘れちゃいけない…

治療について

2015-12-01 22:14:22 | がんとの共生記?
治療についてどう表現するのが良いんだろう

根治治療・延命治療・対処治療という種類になるのかな

治療方法でQOLが随分違う

根治治療ならば多少しんどい治療でも踏ん張れる

しかし、根治治療以外では先ずQOLを主軸に治療すべきです


本人の意識は現状を認め

「なんで自分だけ?」とは思わないこと

病状はいつ変わるか分からないので、身体を甘やかす

いわゆる人にも甘く、自分にも甘くが楽です

やりたいことは迷わずやってみる

時にはラッキーなこともあるよ

人生、楽しんだもの勝ち!


5ml

2015-11-28 19:34:27 | がんとの共生記?
4週間ぶりの治療

肺の中にちっちゃい影が出来た

ちっちゃすぎて何か判別出来ないため、しばらく経過観察する

点滴薬剤の変更は無いけども、量が増えた

アクプラ(プラチナ系の薬剤)10mlから15mlに増加

たった5ml(5/100cc)

ところが結構大変で身体が重い、寄り道もせず直帰する

即布団に潜り眠る、睡眠時間14時間

1日おとなしく過ごす

明日は動き出す


先生のお勧め治療間隔は2週間毎です、我がまま言って4週間毎にして貰いましたので

そのせいで薬剤増量です(予想してました)

埼玉・愛知での生活基盤も落ち着いたので次回の治療までは体力回復と

発酵食品、ヨーグルトを多く摂取し免疫力を高めます





治療間隔

2015-11-01 19:07:53 | がんとの共生記?
10月30日、久しぶりの治療日

寝坊し30分遅れるが今回も先生に褒められる(よく寝られるのは良い!)

今回はCT検査無し、血液検査と尿検査で終了

特に変化は無く、通常の薬剤点滴となる

点滴しながらハイパーサーミア治療もする

治療は午後2時に終了

終了後直帰し布団に潜り込む、先ずは体力回復です

12時間眠る。

翌朝、ゆっくりと起きる

体力は随分戻ってる

ゆっくりと動き出し、コーヒー・トースト・ヨーグルトを食べる

そしてまた布団の潜り込む、ウダウダ・グダグダと昼頃まで過ごす

まるでぐーたらですね








睡眠

2015-10-20 00:58:49 | がんとの共生記?
夜微熱が出るとき必ずだる~く感じる

迷わず8~10時間位寝る

そして起きると身体は軽く感じ、熱は平熱に戻る

無理したら身体の中でがん細胞と綱引きしてる白血球などの細胞との

バランスが崩れるんだろうと思う

上手く調整出来るように微熱を出して

頭に”注意!注意!”と信号を送ってるんだろうね

身体って賢いね


治療間隔

2015-09-30 19:49:19 | がんとの共生記?
10月から愛知と東京・埼玉とで仕事します

現在、抗がん剤治療は2週間サイクルですが、4週間サイクルに変更して頂きます

ひょっとすると、使われる薬剤が変わるかもしれません


梅澤先生の治療はもう4年になります

何度か使用する薬剤を替えながら、見た目は何とも無いように見える状態で仕事も続けられてる

それぞれの薬剤の標準投与量より少ない量での治療が良い状態を維持出来てます

それなら、愛知と東京・埼玉とで仕事出来るんじゃね?とやってみる



眠る

2015-09-07 21:54:36 | がんとの共生記?
病院から戻り、布団に潜り込む

3時間位眠り、お風呂の支度をする

菓子パンと果物を食べコーヒーを飲む

ゆっくりお風呂に入り布団に潜り込む

土曜日・日曜日共、身体が重く37度位の微熱、こういう時は無理に動かず寝るのが一番

寝てる時間は13時間時間でしょうか

今日やっと昼過ぎに動き始める

微熱は続きますが身体が軽く感じます

明日から普通に動き始めます


遅刻して褒められる

2015-09-07 21:20:07 | がんとの共生記?
先週、病院の予約が金曜日9:15でしたが、目覚めたのが9:20分

「え~っうっそ」

もう一度時計を見直す、9:20ありゃま間違いない

おもむろに着替え、お出掛け準備

家を出る時に病院に連絡する

「寝坊しました、11:00位に着きます」

あたふたと電車に乗りため息一つ「は~やっちまったな~」

病院に着き、遅くなりましたすみませんと謝る

看護師さんは嫌な顔一つせず、検尿カップを差し出してくる

「行って来ます…はい」

トイレから戻ると直ぐに採血・造影剤のアレルギー防止剤を点滴する

点滴終了後即CT撮影(地下1階)する

ようやく食べられる(CT撮影する時は前日夜9時から食べられません)

サンドイッチとおにぎりでお腹が落ち着く

診察室に呼ばれる

先生がいきなり

「寝られることはとっても良い事です!!」

「検証データはありませんけど良く寝られる患者さんは良い状態が長く続くように思います

 起きてる時は交換神経が働き、寝てる時は副交感神経が働きます、免疫力は副交感神経が活発な時に働くと

 考えられる」

「ところで先週の脳のMRI画像と所見から転移は見当たりませんね、身体の状態はいかがですか?」

「・・・・・・」

「えっあっ、変わりません」

遅刻して褒められるとは思いもよらなかったのでびっくりです

「じゃあ前回同様の処方で点滴しましょう」

「はい、お願いします」






めまい

2015-08-23 20:43:44 | がんとの共生記?
今回は腫瘍マーカーの数値が少し上がってる

アルブミン値は正常の範囲内に戻ってきた

良いことも有りそうでないこともある

最近朝起きるとめまいがする、来週脳のMRI検査をすることになった

ドンドンガラガラとうるさい、40~50分掛かるので無理にでも寝るようにする

寝ることに失敗したことは無い

めまいは怠けグセのせいかもしれない、MRI検査が必要?と思うが前回検査から半年経つので

良いタイミングかもしれない


お盆も明けて暑さも緩み、過ごし過ごしやすくなってきた

頑張ろう!!