
下町の町工場経営者”佃航平”の奮闘記
佃はロケット工学者、大型水素エンジンを搭載したロケット打ち上げに失敗し研究者から身を引き
家業の小型エンジンメーカーに戻る
失意の中、懸命に家業の立て直しをする
合わせてロケット打ち上げ失敗の原因を突き止め、町工場ながら独自技術で”トラブルの元となった
燃料供給バルブ”を完成させ特許も取得する
佃の仕事観は建物で例えれば2階建ての1階は会社を存続するためのベースを築くフロア
2階は新たな市場を開拓するための挑戦するフロア
自分も含め、全従業員はやりがいのある企業でありプライドを持てる場でありたいと考える
しかし、大会社からの特許に関する訴訟に苦しむ
大会社は佃製作所の技術力、開発力を手中に収めようと法廷闘争(敵対的買収)に打って出てきたためである
一方、ロケットビジネスのトップ企業から特許売却依頼が舞い込む
トップ企業が燃料供給バルブの特許を申請したがすでに特許登録後(佃製作所)で申請は却下されたためである
その特許は大型水素エンジンのキーになる技術でその技術無くしては発射実験すらも出来ない
訴訟・特許売却とも大会社が町工場(佃製作所)を見くびり、劣るものとして
横暴になり強引に攻めてくる
佃は小さいながらもエンジンメーカーとしての誇り(技術力・開発力)を持ち続ける
社内では、大会社に敵うはずはないと思うグループ、佃と同じ思いを持ち奮闘しようとするグループに
2分しまとまらない
悪戦苦闘し全社一丸となり「佃品質」・「佃プライド」を掲げ
訴訟を勝ち取り、特許売却をやめ部品供給するまでの険しい道のりを描く
良い小説ですよ!
お試しあれ

平原綾香 ニューアルバム!
今日は1日聞いていました(ささやかなファンなんです)
3年ぶりのアルバム
大ヒットする曲はありません
心に染み入る曲が多いと思います
元気になれる、歌はへたくそなので聴くこと専門です
あまりにも忙しすぎると造れませんね
適度に忙しく、常に向上心持って歌と向き合ってるから出来るんだろうね
クラシック、ジャズ、オペラ、TV主題歌・・・
次にトライするのはシャンソンかも知れないね
僕の夢は、にむじ~作詞の曲を歌って貰うこと
ありえない夢ですね、それに具体的な歌詞なんて何もありません
もっと言えば作詞なんてしたことないのにね
大風呂敷としか言いようがない
でもいつか作詞して送りたい、だめで元々!!
先日、フェルメールの絵画を観てきました
渋谷Bunkamura ザ・ミュージアム
フェルメールだけでなく同時代に活躍したオランダの画家の作品も数多く展示されてました
フェルメールブルーは独特で画面全体がシンプル
その他の画家の作品は技術はフェルメールの上を行く方がいらっしゃいますが
観る人の眼をを意識してたんだろうか?と疑問に思う
ひょっとしたらゴッホのように異端児扱いされてたのかもしれません
また機会があれば出かけようと思う
渋谷Bunkamura ザ・ミュージアム
フェルメールだけでなく同時代に活躍したオランダの画家の作品も数多く展示されてました
フェルメールブルーは独特で画面全体がシンプル
その他の画家の作品は技術はフェルメールの上を行く方がいらっしゃいますが
観る人の眼をを意識してたんだろうか?と疑問に思う
ひょっとしたらゴッホのように異端児扱いされてたのかもしれません
また機会があれば出かけようと思う
鈴木聖司は豪華限定本の編集・発行をしている
松葉伊志郎の依頼で「日本の発酵食品を後世に残すための本」発行の依頼を受ける
強い意志を持つ勇気・身近な人の死との折合い・上手くいった時のイメージを思い描く・
時を育てる・・・・含蓄のある言葉があふれています
にぎやかな天地(上・下) 宮本輝著
お試しあれ
松葉伊志郎の依頼で「日本の発酵食品を後世に残すための本」発行の依頼を受ける
強い意志を持つ勇気・身近な人の死との折合い・上手くいった時のイメージを思い描く・
時を育てる・・・・含蓄のある言葉があふれています
にぎやかな天地(上・下) 宮本輝著
お試しあれ