館林市花山町・富士嶽神社の青面金剛と同日の撮影、国道354号線の南にある子ノ(権現)神社に訪問すると庚申塔と青面金剛像があります。
両毛の青面金剛マップによると、貞享三年建立の青面金剛とのこと。
青面金剛の左隣の庚申塔は、単体撮影を忘れたので、建立年を確認できず…。
青面金剛の右隣は十九堂で、十九夜塔(如意輪観音像)が置かれています。
十九夜堂の右隣に並んでいる地蔵立像など。
本殿に . . . 本文を読む
2015年4月、周辺で桜が見頃だったときに上志柄天満宮を参拝すると、向かいに猿田彦碑があります。
昭和七年、申年の猿田彦大神碑。
裏手の富士塚は別記事にします。
地図はこの辺→ https://bit.ly/2GnC7jZ
(2018年2月当時PC版のgマップの動作が重い[私の機種だけかも?]ので、リンク先はマピオン地図です) . . . 本文を読む
館林市大島町、正儀内の青面金剛のすぐ近くにある薬師堂に如意輪観音像や地蔵立像があります。
他の写真にも写り込んでいる宝塔(寶篋印塔)は、先端部が欠けていますが、破損部分がすぐ下にあるように見えるような??
宝塔(寶篋印塔)前にも如意輪観音があったけど、真横からの撮影で建立年は確認せず。
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/W6tacZH3iRo . . . 本文を読む
春昌寺の南、太日稲神社東に猿田彦碑があるのですが…
大正十四年建立の猿田彦大神の石碑、よく見ると「田」の字が脱字しちゃってます。
大正時代だと、新聞とラジオはあると思うけど、市民の識字率は今ほどでないし、電話も一部家庭しかないので、誤字は仕方ないかな…。
遠くに見えるのは、春昌寺。
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/x6J9w3tJtrt . . . 本文を読む
県道57号線の南で、大島山王信号の南西に位置する明善寺の境内に青面金剛像や普門品供養塔があります。
他に立ち寄りたい神社仏閣があった都合で、宝塔(寶篋印塔)・地蔵立像・普門品供養塔の左の石碑などを単体で撮影しませんでした。
宝永時代建立の青面金剛像でしょうか。
どアップで撮ってみましたが、風化で上の脇手に持ってるものが分かりにくい。
寺院名の石柱(左)の隣には一万部供養塔と念仏供 . . . 本文を読む
館林市大島町、正儀内の青面金剛のすぐ南、県道57号線の大郷橋北に角柱型の庚申塔があります。
右側面に回っても、建立年の元号が分かりにくい…曇りの日の夕方に行ったのがダメだったか?
願主は読めるんだけどね。
. . . 本文を読む
県道57号線沿いの細内集会所東の交差点を北へ曲がったところに青面金剛像があります。
右手に鈴(鐘)のようなもの、三猿の両脇に二童子がある珍しい像容で、頭(冠?)に蛇が巻き付いています。
青面金剛の建立年は不明。
隣にあった石祠に何が祀ってあるか不明。
側面か背面を見れば、建立年があったかもしれないけど。
地図はこの辺→ https://goo.gl/maps/6TbtrrnkMM . . . 本文を読む
浄蓮院の南東、公民館(集会所)隣の観音堂に青面金剛像があります。
観音堂の石段に左右に3基ずつの石造物があり、石段の右に青面金剛がありました。
青面金剛の隣は文字庚申塔、単体撮影しなかったので元号は確認せず。
享保元年建立の青面金剛かな。
普門品供養塔と如意輪観音像。
嘉永時代の馬頭観音碑とお顔がない石仏。
尊像が彫られていない文字だけの平和観音碑とは珍しい。(写真左下)
あ…宝篋 . . . 本文を読む
足利市野田町、阿弥陀堂の青面金剛への2度目の再訪問(2015年4月)したついでに、館林市大島町界隈にある庚申塔をいくつか散策しました。
昭和29年に大島村が旧館林町他と合併し、現在の館林市が施行した際に全ての村域が「大島町」になったのでしょうか、その大島地区第1弾として、今回はちょっとした桜の名所になっていた春昌寺の青面金剛と庚申塔です。
青面金剛像と文字庚申塔は、山門の前に向かい合わせで置か . . . 本文を読む