goo blog サービス終了のお知らせ 

暮らし生き生き

「日々の暮らしを大切に」がモットーです。

福岡からのお客様

2013-05-05 06:54:54 | ヒストロ

久しぶりの、ヒストロです。

前回は3月だったので、かなり

日にちが空いてしまいました。

ちなみにヒストロとは、夫モー爺の料理を

友人知人に、食べて頂く会の事

 

まずはメニューのご紹介

・根菜のとろ火スープ

・豚バラと野菜の煮物のビリ辛ソース

・白身魚のカルパッチョ青唐辛子醤油

・バルサミコ酢のトマトサラダ

・エスニックソーセージ

・ヨーグルトサラダ

・イカの野菜詰め

・桜エビとゴボウの磯部揚げ

・ウナギ寿司

・石鯛のすまし汁

・ミルクぼた餅

 

今回のメイン料理は、“イカの野菜詰め”

イカに、そら豆やグリンピースなどの

春野菜を詰めて焼き、トマトソースで頂きます。

これ、かなり手間がかかった料理のようで

その分味にコクがあり、美味しかったです。

 

で、この『 イカ 』が、今回のヒストロの忘れられない

素材になったのですが、これには前置きがありまして

長くなりますが、説明を・・・・・・

 

かなり前から、仕事関係で知り合いになっていた

T君、転職した先の転勤で、現在福岡在住です。

このT君が、この度めでたく婚約成立

この連休を利用して、彼女のSさんを、母上と

対面させる為に、松山に里帰り。

その流れで、今治の私達にも婚約者を紹介して

頂ける事になりました。

せっかく来て頂くのだから、どこかで一緒に食事を

と、お誘いしたら、「 ヒストロ、お願い出来ませんか」

との事。

こんなセリフを聞いた事には、モー爺大喜び

かなり頑張ってメニューを考えていました(笑)。

 

さて、その当日です。 モー爺、『 イカ 』を購入しに行きました。

数件回ったらしいのですが、この日はなか々目的のイカに出会えず、7件目のお店でやっと曹禺

お店のお兄さんに、「中に詰めるから、筒状で」と説明し、購入して来ました。

自宅に帰り、やれ々とほっとした状態で台所でイカの包みを開けると、中から登場したのは

なんと、開いた状態のイカ

あれ!  あれれ!  あれれれ  あれれれれれ

モー爺、この時点でかなりのパニック状態。 そんな時に玄関でピンポン

私、ちょうど電話中だったので、代わりにモー爺が割烹着(私の)を着たまま、玄関へ。

そこには、T君カップルが。

で、ここでモー爺、一気にまくしたてます。

「イカが・・・。 買いに行ったイカが・・・・・。」と、イカの事を説明し始めたのです。

そんなこんなで、T君の彼女Sさんには、今後

【モー爺と言えば、今治のイカのおじさん】のイメージが続く事は、確実なのでして(汗)。

 

 


人気ブログランキングへ


1歳7ヶ月が主役でした

2013-03-12 07:08:27 | ヒストロ

日にちが前後しますが、3月のヒストロ

土曜日の夜、行いました。

ちなみにヒストロとは、夫モー爺の料理を

知人に食べて頂く会の事

 

まずはメニューのご紹介

・カリフラワーのスープ

・豆腐の味噌漬け

・蓮根サラダをマスタードドレッシングで

・大根と豚バラのべっ甲煮

・アボガドのグラタン

・鯛の白雪仕立て、春野菜を添えて

・肉詰め椎茸

・お刺身とろろ

・豆ご飯

・鯛の吸い物

・バナナマフィン

 

以前は、月に2回ペースのヒストロでしたが

諸事情から最近は月1の実行

この影響か、モー爺、結構メニュー選びに

時間をかけている感じがします(笑)。

 

で、今回好評だったのが、

 『アボガドのグラタン』 これ、かなり斬新です。

温かいアボガドっていうのも、珍しいし

中に、イカの塩辛と白ワインも入っていたりで

今迄に食べた事の無い料理でした。

 

さて、この日のお客様は

前職時代の社員さんのYさん親子と、その頃

長期インターンシップ生として通ってくれていた

Tさんとその妹さん。

いつものヒストロに比べ大人数で

賑やかに食事が進みます。

 

でも々、なんと言っても今回のヒストロの主役は

Yさんの息子のH君、1歳7ヶ月でした。

1歳7ヶ月という事は、この世に生誕してから

19ヶ月しか経過してないという事ですよね。

なのに、言葉に対する理解力がすごく

ちゃんと我々とコミュニケーションが

とれます。

おそるべし、19ヶ月です。

力強いカメラ目線からも、その威力が

お分かり頂けるかと・・・(笑)。

 

 

 

 


人気ブログランキングへ

 

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪


松山からヒストロへ

2013-02-27 07:03:21 | ヒストロ

 

2月のヒストロです。 

日曜日の夜、行いました。

ちなみにヒストロとは、夫モー爺の料理を

知人に食べて頂く会の事

 

まずはメニューのご紹介

・鯛とヒラメの和風スープ

・照り焼きチキンのアボガドソースのせ

・麻婆レンコン

・菜の花のペペロンチーノ風

・牛スジと大根の韓国風煮込み

・ブリのレアステーキを山葵ドレッシングで

・イカのジョン

・カリフラワーのスープ

・具だくさんのパエリア

・チョコレートプリン

 

前回のヒストロから、少々時間が

たったせいか、今回はいつもに増して

品数かなりです。

モー爺の気合の入り方も違う感じが・・(笑)。

 

さて、この日のお客様は

松山在住の義妹一家です。

義妹+甥+姪、の3人で来てくれました。

好き嫌いのほとんどない3人組み

口をそろえて、「美味しい」と言って食べてくれ

モー爺としては、満足度アップです(笑)。

 

それにしても、若者の食べっぷりは

やっぱり違いますね~。

気持ち良いほど食べてくれて

残りがほとんど無く。

作り手としては、嬉しい結果となったようです。

 

 

 

 

 

 

 


人気ブログランキングへ

 

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪


友人達とのお正月会

2013-01-05 07:14:43 | ヒストロ

しつこいですが、モー爺の作ったおせちです。

まだ、おせちの話題は続いています(笑)。

 

モー爺、初めてのおせちを友人達に

食べて貰いたい思いが強く

お正月会の日々が続いている我が家です。

 

で、3日には二組の友人夫婦をお招きし

おせちを食べて頂きました。

 

今年のお正月は幸せな事に、着物に縁が有り

Yさん、ご自分で着られた和服で登場です。

この帯、良く見ると、食べ物が柄になっています。

“おせちを食べる” に合わせて

選んで下さったとの事。

 

ワタクシ、和服の知識が無いのですが

この帯選び、粋ですよね。

思わず 「カッコいい!」 の言葉が出ました。

着物を楽しんでみたい、と思った瞬間です。

 

さて々その日の話題ですが

おせちについて話した後は、スマートフォンについて。

使い慣れた方に、あれやこれや

教えて頂いて、性能のすごさに感心しきり(苦笑)

 

そのうち話題は、今治の街の活性化について

盛り上がり・・・・・・

皆の郷土愛を確認した新年会となりました。

 

それにしても、モー爺の

「おせち食べに来てよ。」 の声掛けに

参上して頂けたSさんと I さんご夫妻には

お礼をお伝えしなくては(笑)。

 

◇◇◇ 追加記載 ◇◇◇

本日のブログアップから、約7時間経過した今、たま々用事があってSさんとお話ししていて

思い出しました。 6人での食事中、こんな名文句が・・・・

『 おせち料理おせじ料理 』、大ウケでした(笑)。 ちなみにだれが言ったかは秘密です。

 

 

 


人気ブログランキングへ

 

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪


おせち料理に挑戦

2013-01-02 07:05:07 | ヒストロ

 

「料理作りが一番楽しい」と言うモー爺

おせち料理に初挑戦しました。

二日間、台所に居場所を変えて、悪戦苦闘

出来上がったのが、これです。

 

・黒豆

・田作り

・昆布巻き

・エビの旨煮

・数の子

・伊達巻

・紅白なます

・煮しめ

・タタキごぼう

・ブリの照り焼き

・黒胡椒風味の焼豚

 

よくこれだけの品数を作ったものです。

中には味がかなり濃いものや、硬いものも

あったりしましたが、初挑戦としては

頑張ったと思います。 努力賞を進呈です(笑)。

 

ちなみにワタクシ、大根の酢付けと

チーズケーキを作ってみたりして・・・

参加賞をねらってみました(苦笑)。

 

 


人気ブログランキングへ

 

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪