ここの所、ず~っと通い詰めているパン屋がある。
「パン工房Moriya(モリヤ)」である。
近所に3店舗入れるテナントがあり、一番右端のめがね屋を除いて、しょっちゅうお店が変わっていた。
昨年の12月だっただろうか、中央の店舗に、木目調のナチュラル系と分かる改装が行われていた。
今度は何のお店になるのだろうと思いながら年を越した。
1月。
地元のフリー情報誌月刊ぷらざの新装開店のページにそのお店は掲載されていた。
ふーんと思っただけで、開店後数日は立ち寄りはしなかった。
新装開店直後の喧騒が過ぎてから初めて入店した。
品揃えをざっと見回すと、私の好きなハード系のパンがずらりと並んでいた。
パンの原材料の説明書きがあり、「国産石臼引き小麦粉」「国産全粒小麦粉」等の文字が踊る。
むむっ!私の好みアンテナが随分反応しますぞ。
お店はオーナー一人が切り盛りしていて、電気釜とレジを入ったり来たり。
お客さんがレジで待っている。
オーナー、急いでレジ対応するも、奥の電気釜が「ビービー」と鳴く。
お客さんに「申し訳ありません」と断って、電気釜から急いで焼きあがったパンを取り出し、すぐさま次の醗酵を終えたパンを電気釜に投入。
あたふたと戻ってきて、レジを打つ・・・。
レジよりパン焼を優先している所を見て、真面目においしいパンを出そうとしてくれているんだなぁ、と好感を持つ。
私もレジ待ちの列に並ぶ。
オーナーは今も電気釜にパンを仕込んでいるところだ。
戻ってくると「お待たせして申し訳ありません」と、オマケで食パンのスライスを少しサービスしてくれた。
家に帰って、早速パンを切って食べてみた。
焼き立てでふわふわしたパンは、パンスライサーでもちょっと切りにくい。
切り口がちょっとへこんでしまったが、スライサーを離すと、ぷっと直ぐに元の形に戻った。
中身がミッチリしているのだ。
天然酵母でじっくり発酵させているというそのパンは、実に旨い。
小麦粉がおいしいのだ。
噛んでも噛んでも小麦粉の穀物としての甘味や苦味が感じられるのだ。
何もつけなくても、パンだけでおいしい。
気が付くと、用意していたオリーブと塩をつけずにパン半分を平らげていた。
パンは1個を余裕で食べることも出来る私が半分で満足してしまった。
それだけ中身が充実しているのだろう。
開店から4ヶ月が過ぎ、当初のようにレジ待ちすることは無くなったが、立ち寄るといつも駐車場に車が1台は止まっている。
好きな人は遠方からでも買いに来るのだ。
私も初めてパンを買ってから、一体どのくらいモリヤのパンを買っただろう?
母共々のファンとなった今、時には同じパンを同じ日に私と母で買ってしまうこともある。
恐らく週2回は確実に通っているだろう。
2日前に買ったパンも明後日には食べきってしまいそうだ。
ああ、やっぱり週2回は通うことになる訳だなぁ・・・。
パン工房Moriya(モリヤ)
住所 茨城県水戸市元吉田町1560-1(セイブ元吉田店付近)
TEL&FAX 029-246-3779
開店時間 10:00~19:00(未確認)、不定休
メニュー 食パン1斤240円、バゲット220円、パンドセーグル200円、
パンドカンパーニュ小400円、 チャバタ180円、ベーグル120円等
他にアンパン・クリームパン等のお菓子パン、サンドイッチ、タルト等
頻繁に新商品を作り出しています。常時2品ほどの試食があります。
2008.4.30現在HP無し。
2009.9.22ブログ開設したそうです。以下ご紹介。
パン工房モリヤ http://orange.ap.teacup.com/pankouboumoriya/
「パン工房Moriya(モリヤ)」である。
近所に3店舗入れるテナントがあり、一番右端のめがね屋を除いて、しょっちゅうお店が変わっていた。
昨年の12月だっただろうか、中央の店舗に、木目調のナチュラル系と分かる改装が行われていた。
今度は何のお店になるのだろうと思いながら年を越した。
1月。
地元のフリー情報誌月刊ぷらざの新装開店のページにそのお店は掲載されていた。
ふーんと思っただけで、開店後数日は立ち寄りはしなかった。
新装開店直後の喧騒が過ぎてから初めて入店した。
品揃えをざっと見回すと、私の好きなハード系のパンがずらりと並んでいた。
パンの原材料の説明書きがあり、「国産石臼引き小麦粉」「国産全粒小麦粉」等の文字が踊る。
むむっ!私の好みアンテナが随分反応しますぞ。
お店はオーナー一人が切り盛りしていて、電気釜とレジを入ったり来たり。
お客さんがレジで待っている。
オーナー、急いでレジ対応するも、奥の電気釜が「ビービー」と鳴く。
お客さんに「申し訳ありません」と断って、電気釜から急いで焼きあがったパンを取り出し、すぐさま次の醗酵を終えたパンを電気釜に投入。
あたふたと戻ってきて、レジを打つ・・・。
レジよりパン焼を優先している所を見て、真面目においしいパンを出そうとしてくれているんだなぁ、と好感を持つ。
私もレジ待ちの列に並ぶ。
オーナーは今も電気釜にパンを仕込んでいるところだ。
戻ってくると「お待たせして申し訳ありません」と、オマケで食パンのスライスを少しサービスしてくれた。
家に帰って、早速パンを切って食べてみた。
焼き立てでふわふわしたパンは、パンスライサーでもちょっと切りにくい。
切り口がちょっとへこんでしまったが、スライサーを離すと、ぷっと直ぐに元の形に戻った。
中身がミッチリしているのだ。
天然酵母でじっくり発酵させているというそのパンは、実に旨い。
小麦粉がおいしいのだ。
噛んでも噛んでも小麦粉の穀物としての甘味や苦味が感じられるのだ。
何もつけなくても、パンだけでおいしい。
気が付くと、用意していたオリーブと塩をつけずにパン半分を平らげていた。
パンは1個を余裕で食べることも出来る私が半分で満足してしまった。
それだけ中身が充実しているのだろう。
開店から4ヶ月が過ぎ、当初のようにレジ待ちすることは無くなったが、立ち寄るといつも駐車場に車が1台は止まっている。
好きな人は遠方からでも買いに来るのだ。
私も初めてパンを買ってから、一体どのくらいモリヤのパンを買っただろう?
母共々のファンとなった今、時には同じパンを同じ日に私と母で買ってしまうこともある。
恐らく週2回は確実に通っているだろう。
2日前に買ったパンも明後日には食べきってしまいそうだ。
ああ、やっぱり週2回は通うことになる訳だなぁ・・・。
パン工房Moriya(モリヤ)
住所 茨城県水戸市元吉田町1560-1(セイブ元吉田店付近)
TEL&FAX 029-246-3779
開店時間 10:00~19:00(未確認)、不定休
メニュー 食パン1斤240円、バゲット220円、パンドセーグル200円、
パンドカンパーニュ小400円、 チャバタ180円、ベーグル120円等
他にアンパン・クリームパン等のお菓子パン、サンドイッチ、タルト等
頻繁に新商品を作り出しています。常時2品ほどの試食があります。
2008.4.30現在HP無し。
2009.9.22ブログ開設したそうです。以下ご紹介。
パン工房モリヤ http://orange.ap.teacup.com/pankouboumoriya/