goo blog サービス終了のお知らせ 

QuuQuu ~日々食べすぎ~

スナック菓子をとり憑かれたように食べ、概ね週一の外食ランチを楽しみにしている節食無縁の日々。

自家製天然酵母パン

2006年05月20日 | パン
 家庭に主婦がいるということもあり、実際生活においてよく作るお料理なぞは「切干大根の煮付け」くらいしかない私ですが、お菓子類は手軽な物は結構まめに作ります。
 クッキーなんかは粉と油と水を混ぜてこねて焼くだけですしね・・・。

 でも「パン」は今まで手をつけたことがありませんでした。

 なぜなら「イースト」がない!時々しか作らないのに買うとなると結構高いし、最近知ったことでは「イースト菌」を培養するときにいろんな化学物質を添加したり放射線を照射したりしているという話も聞くし、かといって天然酵母菌はやたらと高いし・・・。
 といったもろもろの理由により、作ったことがなかったのでした。

 しかし、イースト菌やら天然酵母菌を買わずにすみ、手軽で激安な方法を知ってしまいました。

 「自家製天然酵母」です。

 しかしこれまた結構失敗しました。
 知ったら即実行(しないと面倒くさがってやらない恐れがあるので)とばかりに無謀にも冬場にコタツ保温で挑戦してみたところ、見事玉砕!
 しばらくは我が家では無理かとあきらめていたのですが、今回大逆転!!

 それは何かというと、「醍醐のしずく」でもチラッと書き込みました玄米酒粕「にぎり酒」です!!!
 春先のまだそれほど酵母菌の発酵に適さない気温にあってあの発酵力!!!!

 おまけに以前購入していたドライグリーンレーズンを、試供品でいただいた「きわみ」という浄活水器を通した水にふやかすために漬け込んでいたものが、何かいい感じにぷくぷく言い出したので、小麦粉を入れてしばらく様子を見てみると、「にぎり酒」程ではないにしても結構膨らんできました。
 一度元種を作ってしまうと継ぎ足して発酵力が弱まってくるまで使えてしまうので、最近2日おきに焼いています。そのときの気分により普通に焼いてみたりベーグルにしてみたりと結構楽しんでいます。

 「にぎり酒」で作ったパンは、きめが細かくしっとりした焼き上がりですが、元となっているお酒「むすひ」同様ちょっと酸味がありました。
 対して自家製レーズン酵母パンは、きめは粗くちょっとぼそぼそしているのですが、噛み応えがあり、癖はありません。
 水分を少なめにするとフランスパンのようになりますね。でも、ガスを抜きすぎるとミッチリしすぎて手でちぎれないパンになったり・・・。

 正直「おいしい!」訳ではないのですが、自分で作るとやっぱり「おいしい!」気分にはなります。
 まぁ、ただ同然で作れるわけですから、普段食には良しとしますか・・・。

 ちなみに、買って食べるなら茨城県つくば市にある「ポランの森パン工房」のパンが一番好きです。

寺田本家、酒粕料理 http://www.teradahonke.co.jp/
ポランの森パン工房 http://www.vegeta.co.jp/koubou/

ポランの森パン工房(茨城県つくば市) ★★★

2006年01月21日 | パン
辺鄙なところにあるのですが、わざわざ直接買いに言ってしまうパン屋さんです。
国産小麦、天然酵母使用。オーガニック、無添加のパンです。
食事パン、菓子パン、惣菜パン、どれもおいしいのですが、一押しはあんぱんです!
しっかりとした噛み応えのあるパン生地に、程よいしっとり感のほの甘ーいあんが絶妙なんです
毎月第2土曜日には12:00まで全商品が10%オフになる朝市が開催されていますので、お近くの方は是非一度お寄りください!その日は振る舞いオーガニックコーヒーや野菜の直売もしています。
残念ながら遠方の方でも通販や各地の直売所があるようですので、興味のある方はご賞味あれ。
ちなみに店内ではなぜかジェラートも販売。今度行った時には絶対食べよう・・・。

ポランの森パン工房
住所 〒300-2642茨城県つくば市高野1197-68
Tel・Fax 029-847-9988
営業時間 10:00~18:00
URL http://www.vegeta.co.jp/koubou/

のうふのパン麦(茨城県水戸市) ★

2006年01月21日 | パン
左から「レーズンパン(263円)」「オニオンベーグル(147円)」「ボーぱん(210円)」。
自分達で作った小麦等を使い、オーガニック、無添加。天然酵母で醗酵させ、石釜で焼いたパン。
どれも硬めで、噛むほどに味わいが出てきます。
この中では特にボーパンがお勧めです。
バリボリとした食感とゴマの味が上手いですー。

のうふのパン麦
住所 〒311-4144茨城県水戸市開江町483-1
TEL・FAX 029-254-1133
営業日 火・金曜日10:00頃から開店
URL http://www.geocities.jp/hirobironouen/baku.html