goo blog サービス終了のお知らせ 

QuuQuu ~日々食べすぎ~

スナック菓子をとり憑かれたように食べ、概ね週一の外食ランチを楽しみにしている節食無縁の日々。

くすのきクリーナーでピッカピカ

2009年03月10日 | エコ
いいですよ~、くすのきクリーナー。(突然)

おいらご愛用のちょっと壮年の域に到達しているVAIO。
その当時、かなり奮発して(お安ーくなるのを待って)ペンタブレットで直接液晶画面に書き込めるタイプを買ったのですが、直接画面に手をつけるために曇りがひどい・・・。
テレビ画面用のイオンクリーナーを吹き付けても全然ダメ。
ミクロのほこりを取ってくれるというクロスでもダメ。

諦めるしかないのか・・・。
でもスゲー見辛いんですけど!!!

と思っていた矢先、KUSUHANDMADEのホームページでエッグブロックを見ようとアクセスしたところ、カタログと一緒に前述の商品のサンプルを頂けるということで、請求してみました。

何せ今までのことがあるので、かな~り疑心暗鬼だったのですが、シュシュッと吹いてキュッと拭いてみたところ・・・

もしかして、きれいになっとる??

拭いた後からツヤツヤの黒い輝きが・・・!

そして・・・

曇り、とれたーーーっ!!!

(分かり辛いかもしれませんが、後日写真をアップしようと思います)
(↓アップしました。(やっと・・・)分かりますでしょうか?)


ありがとう!KUSUHANDMADEさん!!

ありがとう!くすのきクリーナー!!!

エコ歯ブラシ

2006年11月06日 | エコ
 愛用していたGUMの歯ブラシが広がってきてしまい、そろそろ新しいの買わないとな~、と思いながらもいざスーパー等に行くとお菓子にばっかり目が行って買い忘れてばかりいた私。(爆)
 「スロースタイルカフェ金沢屋」さんで「のうふのパン麦」のパンを(また食い物かい)買った後にお店をぐる~っと回っていたら、このお店にはあんまりそぐわないビビッドな色彩の物体を発見!

 それが写真のこいつです。

 ブラシの部分が取り外せるようになっていて、4個の替えブラシ付き735円也。
 いつも使っている歯ブラシが1本250円位することを考えると、5回買い替えるとして1,250円になるんだから、結構お得だ!
 でも使い心地悪かったらどうしよう・・・。

 しばしビビッドな奴を見つめる私・・・。

 ・・・いや、でもこいつはお得な上にエコなんだぞ!「金沢屋」さんにもお世話になっていることだし、ええい!買ったれ!!

 そうして我が家にやってきたこいつ。ニコニコマークがチャームポイント。
 そしてそのチャームポイントとは(個人的に)ギャップがある驚きのドイツ製。
 携帯しやすいキャップ付き。

 その日の晩から早速使っていますが、ヘッドが比較的小さめな女性(子供)用で、普段も子供用歯ブラシを買うような私にはちょうどいい大きさ。
 ブラシの硬さは「やわらかめ」しかなかったのですが、やっぱり「ふつう」があったらそっちの方がいいなぁ。
 今のところ、使い心地に文句はありません。

 この歯ブラシ以外にも同じような商品がありましたので、ご紹介します。

 エコ歯ブラシ テラデントM22

エコ洗剤

2006年10月14日 | エコ
 水質汚染の原因の一つに家庭排水がありますが、自分で言うのもなんですが、意外と気を使ってないんですよね・・・。

 一般的によく売られている「アタック」とか「ジョイ」なんかに入っている「合成界面活性剤」という成分。
 これがよろしくないらしいんですが、いまいち理解していませんでした。

 ところが、先日職場研修がありまして、研究政策テーマ「環境問題」で新たに施策を作る!というのがありまして、「水質汚染対策」に、お高いイメージのエコ洗剤ですが、実はお値段一緒くらいだったらみんなに使ってもらえるんじゃないの?ということで、以前から興味があったこともあり、シコシコと調べてみたんです。

 価格はインターネットで一発目に出てきたもので、一番お得な詰替え用で特価になっていない価格を参考にしてみました。使用量は30L洗濯機の1回の使用量で計算しています。柔軟材が必要な物はやはり一般的なものとエコなものをそれぞれ同様に計算した物と1回分の水道料金(私の地元のものですが)を加算して計算しました。

 結果、一般的な合成界面活性剤入りの洗剤(別に悪評するつもりではないのですが、わかりやすいと思うので)
  アタック      19円
  無リントップ    24円
  トップ浸透ジェル 12円
  アリエール     20円

 エコ洗剤
  若竹の洗い水   13円
  美葉ウォッシュ  14円
  サンダーレッド   25円
  海へ・・・      23円
  マザータッチ    16円

 一般流通価格で比較すると意外と変わらない商品があったんです。

 ですが、ここで一言付け加えておきますと、エコ洗剤は洗浄力はわかりません。
 実際に調べて同じ条件で汚した布を洗って写真でお見せできれば一番なのですが、誰かやっていないんでしょうかねぇ・・・。
 ちなみに我が家では以前「ピリカレ」というエコ洗剤を使ったことがありますが、どうしても黄ばみが落ちづらいようで、「駄目だ!水だけで洗ってるのと変わらないんじゃない?見られて恥ずかしいよ」という母の鶴の一声で使われなくなってしまいました。

 一般の洗剤には漂白剤や蛍光剤が入っていることが多いので、見た目の白さには敵いませんでした・・・。

 ちなみに口コミでエコ洗剤で落ちがいいと評価が高そうだったのは「サンダーレッド」と「美葉ウォッシュ」です。
 特に「サンダーレッド」はプロのクリーニング店でも使用されているらしいので、外れは少ないと思います。ただ、主成分が大豆油なので、ちょっと臭うという意見もあるようです。
 「サンダーレッド」はお試しサイズを購入することが出来たので、使ってみたら感想を書こうと思います。

 最後にエコ洗剤とあわせて「合成界面活性剤」についての問題点を調べた限りであげておきます。このことについてはもっと詳しく書かれたサイトがいっぱいありますので、興味を持たれた方は検索してみてください。

「合成界面活性剤」の問題点
■リン、窒素が配合されていることによる富栄養化
 下水道処理施設で処理しきれないリン、窒素が河川に流出することにより富栄養化が起こり、アオコが発生したり植物性プランクトンが異常発生することにより湖の生態系が狂い、浄化作用が低下し、結果、湖が汚染され悪臭を放ったりするようになる。
 ただし最近は混入量が少ないため、以前ほど顕著な被害は起きないようになりつつあるとのこと。

■タンパク質分解成分による皮膚への影響
 汗のしみはタンパク質形の汚れであるため、その汚れを取るためタンパク質分解酵素が配合されているが、これは同じタンパク質で出来ている人体(特に皮膚)の成分も分解してしまうため、肌荒れが起こる。浸透性が高いため、皮膚だけでなく肝臓障害を引き起こすとまで言われています。

天ぷら油リサイクル!!

2006年04月20日 | エコ
揚げ物に使った油は、皆さんどう処理されていますか?
凝固剤を買って固めて捨てる、新聞紙に吸わせて捨てる等、いろいろな方法があると思います。
もしかしたら直接排水溝に流している、なんてことも・・・?

でも、捨てている方、ちょっと待ってください!
天ぷら油はリサイクルできるんです!!
ちゃんと精製すれば、電灯も点けられるしバスまで走っちゃうんです!

ただ、廃油を回収しているところへの配送料だけは掛かってしまうのですが、同じ費用を掛けるなら、環境に優しく再利用できる方ほうがより良いと思うのです。

興味を持っていただけた方のために回収先を紹介します。

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1-8-9
アースデイマネー・アソシエーション御中
電話 03-3498-6522

なお、こちらの団体は毎年4月22日の地球の日に合わせてに代々木公園を中心に行われる「アースデイ」等のイベント会場でも回収を行っているそうです。
詳しくは上記団体のホームページURLをご紹介しますので、そちらでご確認ください。

http://www.earthdaymoney.org/