goo blog サービス終了のお知らせ 

QuuQuu ~日々食べすぎ~

スナック菓子をとり憑かれたように食べ、概ね週一の外食ランチを楽しみにしている節食無縁の日々。

結構繋がっているのかも

2007年08月18日 | 健康
以前ブログで紹介した漢方整体院で「ブログを見たって言うお客さんが来たよ」という話を聞きました。
うわー、私のブログを見たのかなぁ?

多分例に漏れず痛かったかとは思いますが(笑)あまり無理せずお家でじっとしていれば、痛みはすぐ収まるみたいです。
施術後に「体が軽くなった!」と言ってお出かけしたりすると、せっかく整えた体が崩れてしまうのか、揉み返し(整体後体が痛むこと)が長引く傾向があるようです。

あと先生曰く、体の不調は「食べ物も影響する」そうで、同じ症状が同居の家族で見られることが多いようです。
こんな(ジャンクフードばかりの)ブログを書いている私は、正しく「良くない患者さん」になるのでしょう・・・。

関節炎??

2007年02月15日 | 健康
それは朝食を食べようと、左手でお茶碗を持ち上げ、箸を右手に持ったときでした。

右腕を曲げようとしたところ、上手く力が入らない。
筋肉疲労が溜まったように、ぶるぶるとぶれて、腕が思うように動きません。
場所で言うと、肘の内側の関節部分から手首に向かって5cm。
筋肉なのか筋なのかよくわかりませんが、ご飯をつまもうと腕を曲げるごとにガタガタぶれます。

うわー、『本当は怖い。家庭の医学』じゃないけど、暴飲暴食が祟ったか!?
と、一瞬あせる。

しかも右腕じゃないですか!私の利き腕です。
絵が書けなくなったらおいらの唯一の楽しみが・・・!(大袈裟)
いやいや、まだ左腕が残っているぞ。右腕と同じように使えるまで何年かかるんだろう?
病院に行ったほうがいいのかな?しかし何科を受ければいいんだ?

と、一瞬のうちにここまで考えていました。
しかし、ばかばかしくなって「まぁ、いいか。そん時になったら考えよう。」
といつものように出勤。仕事中は腕の調子も普段と変わりなし。

何だったんだ?今朝のは??
と思いながら帰宅。

いつものようにお風呂に入り、夕食を食べてメールチェックをし、就寝前のお楽しみタイム!
読者自分のみ(爆)のマンガ書きを始めました。

2コマくらい書いた時、右腕に違和感が・・・。

まさか!!?
今朝の腕の痛みはこれが原因!!!?

・・・どうもその「まさか」だったようです。

漫画家さんみたいに四六時中書いているならわかりますが、私はマンガを趣味で書いている一社会人ですよ?
これで食っている訳でもないのに、なぜに腕を痛めるまで書いているんだか。
大体このくらい書いただけで腕を痛めるなんて事はなかったのに・・・。(ペンだこは作りましたが(笑))

原因は只今究明中ですが、椅子の高さが怪しいです。
足に合わせて高めにしていたのですが、その分上体が上にあがってしまい、腕に上体分の負荷がかかったのではないかと。
椅子の高さを下げて、しばらく様子を見てみます。

水のお話

2007年02月01日 | 健康
 「のうふのパン麦」のパンが食べたくて,卸し先の「食の提案スペースミレット」に久しぶりに行ってきました。
 「のうふのパン麦」のパンは毎週火・金曜日に焼かれています。
 その日は火曜日で,一度食べてみたかった「レーズンくるみパン」を焼く日だと聞いていたので,いそいそと会社帰りに寄ってみると

 ・・・ない。

 パンが一つもありません。う,売り切れちゃったんですか?と聞いてみると,火曜日はパンの発注を少ししかしなくて配達してもらうのに申し訳ないから金曜日だけにしたとのこと。残念。
 仕方がないので,せっかく来たから何か買って帰ろうとお店を回っていると,水の入ったペットボトルが。

 「回帰水」?

 タイセイ(株)が販売している生水器を通した水で,ミレットでのご説明によりますと,市販のお肉(ここでは牛肉)をお水に漬けてしばらく置くと,何と生前牛さんが食べた飼料に含まれる化学物質や着色料がにじみ出るんだとか!
 ミレットには実際に牛肉を浸した後の水がガラスの容器に入れられていまして,その水はきれいな赤色。ワインのロゼの色に似ているでしょうか。よく見ると容器の下の方にはなにやら白っぽい濁りがあり,上面には油が浮いています。
 まずきれいな赤色。これは牛肉に含まれる着色料だそうです。1週間放置されているそうなんですが,その色は黒ずまずきれいなまま。(血だったらどす黒くなるとのこと)そして,下の白っぽい濁りが化学物質。何が入っているのでしょう?成分分析結果があったら確実なのですが・・・。

 その後飲み水の話になりました。気になりつつも家では浄水器を使っていないという話をしたら,こんなお話をしてくださいました。

 あるご夫婦のお話です。奥さんは食べ物は無農薬有機栽培のものを,調味料も天然醸造で添加物のないものを使い,厳格にマクロビオティックを守っていました。片やご主人は特にこだわらず食事をなさっていたそうです。
 そこで,奥さんはマクロビオティックの大切さをよくよく理解してもらおうと,ご主人と一緒に体内の化学物質が判定できる血液検査を受けました。その結果は・・・

 厳密にマクロビオティックを実践しているはずの奥さんの方が,体内の化学物質が多いという衝撃的な結果に!!

 なぜ?どうして??と突き詰めていったら,「水」にたどり着きました。
 実は奥さんは厳密にマクロビオティックをしていたのですが,唯一水だけは水道水をそのまま使っていて,ご主人はご実家に浄水器が設置されていたのだそうです。つまり,ご主人はご実家にいた頃浄水器を使っていたから,その分化学物質の蓄積を免れたということですね・・・。
 人の体の70%は水分でできています。食事に気を使うのももちろんですが,水の影響が一番大きいので,まずは水から!ということです!
 その他にも水にまつわるあんな話やこんな話があるようなのですが,もし興味をもたれた方は,ミレットで「Ms水(みずみず)ミーティング」と題して定期的に講義を行うそうですので参加されてみるといいかもしれません。次回は平成19年2月13日(火)2時半からです。
 ちなみに生水器を通した水がどんなものか試してみたいという方は,ミレットで販売されています。500mlで180円です。一回ペットボトルで購入すれば,次回からはその容器を持参すれば無料で詰め替えてくださるそうです。

 ああ,私も早く浄水器を取り付けなければ・・・。いろいろあって調べてはいるのですが,逆浸透膜浄水器とか水誘導翻訳装置きわみとかまほろばエリクサーとか,気になる浄活水器が多すぎて・・・。(汗)

 ミレットで使用されている生水器のメーカーをご紹介しておきます。

 タイセイ株式会社 http://www.kaikisui.co.jp/

 ちなみにミレットでは2月5日(月)に5周年オープン記念セールが開催されます。
 一部商品を除き,食材や調理器具が10%OFFになります。いつものセールのようにマスタークックも10%OFFかしら?気になるお鍋なんですよねぇ・・・。
   
 マスタークック3合深鍋

自力整体教室

2006年07月01日 | 健康
 折り込みのフリーペーパーを見ていたら、茨城県総合福祉会館にて「自力整体無料体験教室」が行われるという記事が目に止まる。
 「無料」という言葉に弱い私。
 怪しい雰囲気だったら逃げちゃえば良いか、と電話で予約。
 出てきた方は男性で、思ったより声が若い。40代くらいと見た!
 後日会場に行くと、そこに集まっている方も思ったより若い方が多い。皆さん30~50代くらい(ちなみに全員女性)。和やかな雰囲気にほっとする。
 そして先生登場~。
 思ったとおり見た目も40代(後半くらいでしょうか)?
 畳の上にみんなで座り、自力整体の簡単な説明。

 痛いと思うほど無理して行わないこと、体を解きほぐすイメージで。

 ふむふむ。そして早速実践。
 まずはお腹の筋肉ほぐしから。あぐらで座って前かがみになり、お腹に指を組んだ掌を押し付け、ゆっくりと揉みほぐす。
 次に立って腰をほぐし、肩をほぐし・・・。
 体を一通り解きほぐしたら、座って左足の土踏まずを右足のかかとで踏んで前かがみになり、ぎゅうぎゅうと圧迫。四つん這いになり左腕を右ひざで圧迫。

 自分で自分を整体。なるほど~。文字通り自力整体です。

 終わった直後は体中が解きほぐされ、ぽかぽかしました。
 しかし、ここで丁寧にストレッチしておかないと後日大変なことに。
 整体を受けた方は経験があるかもしれませんが、くる人にはきてしまうもの。私はきてしまいました。

 も み か え し。

 体中筋肉痛のようにコチコチ!
 と同時に、あれも立派な整体なのね~、と変に納得。
 興味のある方は本が結構出ていますので、読んでみられてはいかがでしょう?

 ちなみに私はもみ返しが怖いので、ヨガストレッチの方が好きです・・・。

漢方整体院(茨城県水戸市)

2005年10月14日 | 健康
接骨院にはお世話になっても、整体院や針灸マッサージにはなかなかお世話にならないと思います。
理由はいろいろあるかと思いますが、一番はやはり料金の高さでしょうか。
保険が利かないのである程度はしょうがないとは思うのですが、安くて良心的なところがあれば行ってみたいという方もいると思います。

ローカルな場所で申し訳ないのですが、安くて良心的な整体院を発見したのでご紹介。
ちょっと痛い系統に入りますが、よく効きます。

漢方整体院
住所 茨城県水戸市元吉田町1134-2
電話 029-247-8666
料金 一般3500円 小学生以下、60歳以上2500円
開院時間 10:00~19:00 年中無休

2009年10月10日(予定)に下記住所に移転。
住所 茨城県水戸市笠原町1937-4
電話 029-241-2492