3月3日
ひな祭りです。
3月3日だからと言って、ひな祭りネタを
書いたのでは毎年同じような書き込みになるので…
ひねくれ者の
ヤスとしては、違うネタでの投稿となります
最近、あっちこっち
飛び回っているので、なかなか
事務所に居座ることが少なく、
行く先々で
パソコン開いて仕事するって~感じが続いてるんですが…
さすがに
パソコン1台でなんでもコナセルわけではなく
いまだ、
紙文化が脈々と受け継がれているところも多御座いまして、
書類がたまる一方。
そうなので、カバンにステープラ(ホチキス)を忍ばせておくことにしました。
でも、ステープラって、イザっていう時に針がないと、全く役に立たない
そこで、針なしのステープラを買うことにしました。

KOKUYOさんのハリナックス(コンパクト)です。
普通のステープラより重量も軽いし、コンパクト。
それに、一番の売りである針がいらないところが気に入りました。
難点は、一度止めてしまった場合、針を抜いて再度止めるって感覚じゃなく、
穴をあけて織り込まれている紙をほどかなきゃいけないのが面倒なのと、
穴が開いてしまうってとことですかね。
でも、エコですし、ビシバシ使っていこうと思います

3月3日だからと言って、ひな祭りネタを

ひねくれ者の


最近、あっちこっち


行く先々で

さすがに


いまだ、


そうなので、カバンにステープラ(ホチキス)を忍ばせておくことにしました。
でも、ステープラって、イザっていう時に針がないと、全く役に立たない

そこで、針なしのステープラを買うことにしました。

KOKUYOさんのハリナックス(コンパクト)です。
普通のステープラより重量も軽いし、コンパクト。
それに、一番の売りである針がいらないところが気に入りました。
難点は、一度止めてしまった場合、針を抜いて再度止めるって感覚じゃなく、
穴をあけて織り込まれている紙をほどかなきゃいけないのが面倒なのと、
穴が開いてしまうってとことですかね。
でも、エコですし、ビシバシ使っていこうと思います
