よみがえる桐たんす 杉山箪笥店「 四代目の日記」

私は関市で古い箪笥、思い入れのある桐たんすなどを修理して依頼主様より笑顔を頂ける事を喜びとして仕事をしています。

「私から子、孫への箪笥」また実践できました。

2015年09月27日 | 思い入れのある箪笥の修理
今日 岐阜市長良に紫檀一間箪笥を修理し納品してきました。
大阪の実家にある母の形見箪笥を使いたいと連絡があり、運送業者を使い箪笥と本人が同時に入店されました。
今まで関西より来る箪笥と少々上置きの作りが違い新たな知識になり勉強に成りました。
依頼主である娘さん(美濃市在住)が使うのではなくて、写真に写っている娘さん(孫)が受け継ぎ使って頂ける事になり当店の思いにピッタリで仕事をして良かったと感動しました。
依頼主は箪笥について「見ていると母が、いつも箪笥を拭いている姿が思い浮かばれる」納品後、お茶を頂いている時に言われ、思い入れを感じ取れました。
この種の箪笥全般に言える事ですが、上置き引出しにハーモニカが付けてあり、出し入れの際に音が鳴るようになっています。
修理によって鮮明に鳴る引出しを引いたため、娘さんはビックリされていました。
依頼主を紹介してくださった方が、納品前に来店され「とても値打ちに修理してもらい良かった紹介してよかった」と伝えてくださり有難く感じ、こんな事を最後に言われました「関西での見積もりの半額以下で出来、まして漆で塗って頂けた事を大変満足している」紹介者、依頼者、娘様皆が満足され、仕事をして良かったと満足に浸っています。



杉山箪笥の仕事内容はホームページよりご覧ください。

白山スパー林道(ホワイトロード)往復し、念願叶いました。

2015年09月23日 | 日記
今日は私の休みと妻の休みが合い、かねてより通ってみたかった白山スーパー林道(ホワイトロード)を往復してきました。
事前に調べた所を写真を撮ったので紹介します。白川郷道の駅、ふくべの大滝、親谷の湯入口、しりたかの滝、岩底の滝、蛇谷大橋、かもしかの滝、三方岩駐車場、蓮如茶屋、白川郷展望台、鳩ケ谷ダム以上です。カメラを持って行けば良かったと反省。
あと少しで紅葉の季節になりますが、三方岩辺りは少し色づいているように感じました。
帰りに白川郷による予定でしたが、シルバーウィーク渋滞で断念し帰路につきました。










当店は箪笥の修理など幅広く手掛けています。興味のある方はホームページをご覧ください。

当店を信頼してくださるN様に感謝!!

2015年09月21日 | 思い入れのある箪笥の修理
今日はお得意様の名古屋市N様邸に、ご依頼の紀州桐たんすを洗濯し納品してきました。
いつも納品していた所から数百メートル離れた所に新築され引っ越し中で、部屋にはビックリするほどの着物と総桐箪笥の数です。
過去に洗濯した箪笥も移動されていて隣に置いてきました。
メールで事前に完成写真を送っていて奇麗になっていたことは知って見えましたが、実物を見て「奇麗だ!!」再度「奇麗だ!!」感動して見えました。
今後、数年したら依頼があるだろう・・・総桐たんすの引出が重いので調子を見てくれと言われ、現場で職人してきました。
昔の様に噴き出す引き出しに代わり感激され洗濯代金のほかに、チップも頂き大変ありがたかったです。
これで洗濯は3本目ですが、「またお願いね」嬉しい言葉が返って来ました。感謝!!
当店の仕事を本当に気に入って頂いて有難いの一言です。
東名高速・名古屋高速・名古屋方面は空いていましたが、反対車線はビックリするような渋滞です。
帰りの高速も、やはり渋滞で下道に変えましたが渋滞で行きは1時間、帰りは2時間半大変くたびれました。





杉山箪笥店の仕事内容はホームページよりご覧ください。

お客様を信じる!!

2015年09月19日 | 思い入れのある箪笥の修理
今日お届けした水屋戸棚は、来店にて作業、再生済みの戸棚を見てご依頼を頂きました。
しかし、色々あり来店より2年半を経てお届けとなりました。
ご依頼頂き訪問し箪笥をお預かりする時は契約が成立する訳ですが、持ち込みを言われた時は待つだけです。
持込日を連絡され待っていると天候の事情で行けなくなったと連絡があり一年音信不通、心の中で「言うだけか!!」
「冷やかしか!!」悪いことを思いましたが、忘れた頃に連絡にて持ち込み頂きました。
問い合わせを頂いただけで感謝し「決して、お客様を悪く言ったり、思ったりしない」この事が大切な事だと痛感しました。
今日届けて「奇麗になった!!」とご主人に言ってもらい嬉しい限りでした。
この戸棚の再生前を知らない長男夫婦にご主人が「どれだけ酷く、汚かった元を知らないからぞ、色々写真をもらっているので見せたる!!」
見て頂いて感動されることを期待します。
当店は、ご依頼頂いた箪笥の修理過程を何枚か写真を撮りCDに記念として焼き納品時に渡しています。




ホームページよりご覧ください。

代々残す手(印)長く残ってほしい!!

2015年09月14日 | 思い入れのある箪笥の修理
当店も紆余曲折しながら1901年より114年続けてきました。
初代は親方に従事せず、独学で箪笥を作り出したと親父から聞きました。
箪笥作りの良いと思うものを近在より集め、分解し学び杉山の箪笥の形ができました。
それは岐阜の箪笥の良いところと尾張の箪笥の良いところを混ぜた箪笥です。
現在、4代目である私は東海の箪笥、関東の箪笥、関西の箪笥と範囲を広げ初代の志を継ぎ毎日頑張っています。
私は主に箪笥の修理が多く各地の仕事の良い悪いを見極め融合し、長く使っていただける箪笥に仕上げています。
修理依頼が初代、二代、親父の作った箪笥だった時は、とても嬉しいです。
初代は写真で紹介するように上置き左に杉山箪笥の判を押しました。2代は戦死にて職人期間が短く残した手(印)がわかりません。
私の親父は上置きに工夫をし扇型、折り鶴を彫ったりして自分を残し、現在も頑張っています。
私は修理した箪笥、作った箪笥の上段左引き出し内側に写真の判を押しています。
当店から出た箪笥が長く使っていだけることを願い、これからも頑張っていきます。



詳しくはホームページよりご覧ください。

受け継がれる箪笥が実行できました!!

2015年09月06日 | 思い入れのある箪笥の修理
納品予定が先週でしたが雨のため延期となり、本日となりましたが午後より降る予想の雨が早朝よりポツポツと降っています。
雨雲レーダーで雲の状況を見てみると今後2時間ぐらいは大丈夫と判断し、安八町まで納品に出かけました。
結果はぎりぎりセーフでした。搬入後、本格的に雨が降り出し依頼主様と「よかった~」と安堵の声を出しました。
雨雲レーダーで雨の状況が読めるようになり、桐ダンスの弱点である雨の予測ができ納品には大変役に立っています。便利になりました。

本日の納品の総桐箪笥・茶箪笥は写真のお母様の母の箪笥で、息子様が結婚されるため洗濯し新居で使うとのことです。
当店のモットーである「私から子、孫への箪笥」のお手伝いが出来たので満足に浸っているところです。
箪笥の上置き引き戸に唐紙が付いていませんが、依頼主様の知人の表具屋さんに貼ってもらうためです。
完成後、当店に写真が送ってもらえる事になっています。
これから数日間は雨が続くようです。仕事が思うように進みません。早く安定した天気がほしいです。
http://www.sugiyamatansu.com







天候不順、納品箪笥がたまっている!!

2015年09月01日 | 思い入れのある箪笥の修理
お盆過ぎより天候が悪く雨ばかりです。納品待ちの再生・洗濯たんすなど溜まってきています。早く天気が落ち着くことを願うばかりです。紫檀の一間箪笥漆塗り、桐たんすの洗濯2棹、茶箪笥2本、水屋戸棚出来上がり商品を紹介します。
色々な箪笥を修理していますホームページよりどうぞ!