よみがえる桐たんす 杉山箪笥店「 四代目の日記」

私は関市で古い箪笥、思い入れのある桐たんすなどを修理して依頼主様より笑顔を頂ける事を喜びとして仕事をしています。

関西弁で「ほんまや」生で聞きました。

2019年02月11日 | 思い入れのある箪笥の修理
今日は滋賀県守山市より修理依頼の帳場箪笥を納品してきました。

この箪笥のお問い合わせは昨年の元旦でした。
正月早々依頼のメールが来たと喜んでいましたが、その後連絡なしと諦めていましたが盆過ぎに箪笥が送られてきました。
約束は守って頂け嬉しい限りでした。
箪笥を見てすぐに「ほんまに奇麗になるんや」と関西弁で喜びを表現して頂きました。
お茶とお菓子を頂きながら箪笥への思いをお聞きした。
両親を引き取るに当たって実家にある物でこの箪笥、写真に写っている衝立、掛け時計を残したいと思いネット検索で実績と信頼性を感じ当店に依頼をくださいました。
大変喜んでいただき嬉しい一時を過ごせました。
ありがとうございました。

http://www.sugiyamatansu.com
http://www.sugiyamatansu.com/日々の仕事/
http://blog.goo.ne.jp/tansuya1901
https://www.facebook.com/sugiyamatansu/

「日々の仕事」は毎日の仕事の状況を伝えるページです。
修理依頼された方の作業状況がリアルタイムに分かって頂けます。

製造箪笥格安販売を始めました。
https://www.sugiyamatansu.com/%E5%BD%93%E5%BA%97%E8%A3%BD%E9%80%A0%E7%AE%AA%E7%AC%A5%E3%81%AE%E6%A0%BC%E5%AE%89%E8%B2%A9%E5%A3%B2/